虚構新聞とは、UK氏が主宰・運営するジョークサイトである。2004年3月開設。
名前の通り、掲載されている記事はほぼ全てジョーク・架空のものであるのが特徴。
かつては広告だけ本物を使用していたが、現在はそれすらも(一部ではあるが)虚構にすり替わった模様。
元々は「楠木坂コーヒーハウス」という個人サイトを運営していたUK氏がエイプリルフール企画として嘘ニュースを掲載したものが始まりとされている。エイプリルフールが過ぎた後も企画は継続され、当初は先述のサイト内にサブページとして作られていたが2008年頃に専用の独自ドメインを取得し、先述の個人サイトから分離独立した。
独立後のサイトデザインはUK氏の住む滋賀県で刊行される京都新聞をベースにしたもので、その後も朝日、読売、毎日、産経など主要新聞社のWebサイトをそれぞれ参考にしながら改編が行われ、現在のサイト構成へ至っている。
虚構新聞に掲載される嘘ニュースは「一見ありそうで実は無い」にこだわっており、「本当っぽいけど、よく見ると明らかに嘘であることが分かる」記事を作ることに重きを置いている。記事のタイトルのすぐ横に背景と同じ色で「※これは嘘ニュースです」と書かれており、外部へコピペしようとして文章を選択すると嘘であることが分かる仕組みになっている。
しかし近年はTwitterなどのマイクロブログの台頭により、記事タイトルとURLのみが拡散された結果、実際のニュースだと誤解してしまう(釣られてしまう)ユーザーが多く出ている。うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
また、あまりに精巧すぎたのか、過去にWall Street Journalが「日本での報道」として実際に記事へ引用してしまう事態が起きた。この記事は後に修正されている。→当該記事 \ 事の顛末を記した2chニュース速報板のスレッド
先述の通り「ありそうで無い」ことを忠実に執筆した結果、嘘ニュースの記事が現実に具現化してしまうこともある。
代表例としては
また、最近では「ありそうで無い」ことを逆手に取り、実際に起きた虚構のような事件を皮肉を込めて報道するというパターンもある。
そんな虚構新聞だが、嘘ニュースではない事実を書く日もある。それは4月1日。虚構新聞にとってのエイプリルフールとは、ごく一般的な事実を書くことである。なお、そういうものには、記事のタイトルのすぐ横に背景と同じ色で「※これは本当のニュースです」「※これは嘘ニュースではありません」と書かれている。
UK氏は2020年の記事へのねとらぼのインタビュー(下記参照)に「わざわざエイプリルフールに嘘をつかなくてもいいんじゃないでしょうか」と回答している。
書籍とiPhoneアプリがそれぞれ存在する。こちらはれっきとした本物の商品である…らしい。
iPhoneアプリはこちら
App Store - 虚構新聞
社主(管理人)のUK氏は過去何回かインタビューを受けている。
また、ITmediaにて連載企画も行われている。
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ! - ねとらぼ
このほか、社主UK氏本人がまとめているページがあるので参考に。
広告掲載・執筆依頼 - 虚構新聞
掲示板
194 ななしのよっしん
2021/08/21(土) 23:49:17 ID: EFyjj0G5dg
195 ななしのよっしん
2022/10/28(金) 13:08:05 ID: 8frHwMYJJ1
今のジョークや風刺が理解できない脳足りんが過半数を占めてしまった時代にはとてもやっていけないコンテンツと化してしまった
いや、時代がそうなってしまったのだからその言い方もおかしいがな
黎明期から応援してきただけに残念でならない
中の人がパヨクに狙われたりでもしないうちに潔く閉刊…というのもありなんじゃないか?いや寂しくなるけども
196 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 22:46:51 ID: 0KanI+dkIe
日本ユニセフの話知らなかったから今調べけど引いた…
あの辺のデマを信じちゃうレベルの人が皮肉屋気取って偉そうにこんなサイト運営してたのかよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/08(金) 14:00
最終更新:2023/12/08(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。