『虫喰い(むしくい)』とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第4部『ダイヤモンドは砕けない』に登場するキャラクターの一匹である。
この記事では同作品に登場するキャラクター「虫喰いでない」についても合わせて記述する。
音石明が虹村形兆から奪った「弓と矢」でドブネズミを射ったことで誕生したネズミの「スタンド使い」。
劇中では「狩りに行こう!」で登場。「弓と矢」で射られたネズミを処理するため追ってきた承太郎に対し、スタンドの放つ「毒針」で攻撃し、それを掴んで調べようとした承太郎の手をドロドロに溶かした。同時刻、仲間の「虫喰いでない」が承太郎と同伴していた仗助に敗れたことを知り逃走。後述するような知能の高さで承太郎らを手玉に取り、承太郎殺害一歩手前のところまで迫ったが、仗助の機転により銃弾を体にぶち込まれ死亡した。
「虫喰い」という名前は「耳が虫に喰われた葉のように欠けている」ことから便宜的に承太郎が命名。
姿は上述の通り耳が欠けており、額には悪魔を思わせる不気味な隆起がある。
性格は「自分のナワバリにいる者は人間だろうが仲間だろうが皆殺し」「てめーさえよけりゃあいいという…もはや、この地球上に生きてていい生物じゃあないなこいつは…」と承太郎に評されるほど残忍かつ狡猾で本能的。
スタンド使いとなった影響か、他の動物のスタンド使いと同じように驚異的なまでに知能が発達しており、
など枚挙に暇が無く、ネズミの習性を熟知している承太郎をも翻弄した。
「虫喰い」と共に音石明の「弓と矢」で射られ「スタンド使い」となったネズミ。
「弓と矢」で射られたネズミを追って、とある老夫婦の家を訪ねた仗助の前に現れ、そこでは肉塊にして冷蔵庫に保存しておいた老夫婦(生きている)を喰っていた。仗助に対し、最初は様子を伺っていたが仗助が放ったベアリング弾が右肩に命中し激怒。スタンドを発現させ毒針を発射した。仗助は近くにあったフライパンで毒針を弾き落とし、その後仗助が放った第二投目ベアリング弾が今度はしっかりと命中し「虫喰いでない」は死亡した。
当初、音石明は「弓と矢」で射ったネズミは一匹だけと言っていたことから「狩り」はこれで終わりかと思われたが、実際には「弓と矢」で射られたネズミは二匹おり、今度は「虫喰い」を追うこととなる。
ちなみに「虫食いでない」という呼称が判明したのは画集『JOJO-A-GOGO!』からで劇中では呼ばれていない。
掲示板
58 ななしのよっしん
2022/01/10(月) 18:52:11 ID: dVwdcuIEpD
読解力が無さすぎて、アニメ見るまで『虫食い(虫食いとは言ってない)』みたいなひねくれたネーミングのキャラだと勘違いしてた…
59 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 21:54:10 ID: eDlc1LE/uz
演出の都合ってことは分かるけど跳弾に当たる承太郎は正直不自然すぎて嫌い
ネズミが軌道分かってるのに時止めてる承太郎がまんまと跳弾先へ避けるの違和感しかないしな
フライパンでも石でも岩でも溶けるにしたって防げるならそれを使わない手はないし
あんな無限回復前提の戦法使う承太郎の方が見たくなかったわ
60 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 12:45:44 ID: I7gDoACn5l
ラットの針ってシアーハートアタックにも効くのかな?
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/30(火) 11:00
最終更新:2023/05/30(火) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。