裳(も)とは、巻きスカート型の、腰から下に穿く衣服のことである。とくに十二単で袿の上から腰に付ける衣服。
また裳(チマ)は、同じく腰から下に穿く韓国の民族衣装。
漢字として
- 意味
- 巻きスカート状の服、もすそ、衣服という意味がある。上に着るのが衣、下に着るのが裳である。
- 〔説文解字・巻七〕に、常の異体字として載っている。
- 字形
- 形声で声符は尚。
- 音訓
- 音読みは、ショウ(漢音)、訓読みは、も、もすそ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 裳衣・裳裳