西ナイルウイルス 単語

5件

ニシナイルウイルス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
医学記事 【ニコニコ大百科 : 医学記事】
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

西ナイルウイルス(ウエストナイルウイルス)とは、危険なウイルスの一種である。

概要

フラビウイルス科に属するRNAウイルス、西ナイル熱(ウエストナイル熱)という病気を引き起こす。

同じグループに属するウイルスとしては日本脳炎ウイルスデングウイルス黄熱ウイルスジカウイルスなどがいる。

感染経路

日本脳炎デング熱などと同様に、が媒介することが多い。

普段は鳥類ウイルスを持っていると考えられており、その鳥類の血を吸った人間ヒト)を刺すことでヒトに感染すると言われている。また、ヒト以外の哺乳類ワニにも感染することがある。

基本的に人から人に直接伝染することはいとされるが、きわめて稀に輸血や臓器移植子感染等で伝染したケースも報告されている。

流行地域

元々はアフリカナイル川流域の土病だったが、1990年代以降はアフリカ全土・中東ヨーロッパ旧ソ連・北アメリカ合衆国カナダ)など世界中の広い範囲で流行している。

基本的に東アジア東南アジアでは発生しないとされるが、2005年カリフォルニア州から帰してきた日本人が発熱などの症状を訴え、血液検査をしたら西ナイルウイルスが検出されたという事例も報告されている(輸入感染症)。

症状

感染しても症状で済む人も多いが、発症した場合は高熱・筋肉痛・関節痛・嘔吐・下痢などインフルエンザに似たような症状があらわれる。しい頭痛と発を伴う人も多い。

多くの場合、1週間程度で自然回復することが多い予後良好な病気だが、稀に重症脳炎麻痺・痙攣・意識障害など)や髄膜炎を合併することがある。重症例の致死率は15%程度であり危険な病気である。

有効な治療ワクチン予防接種)は存在しない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/26(水) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/25(火) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP