西鉄貝塚線とは、西日本鉄道が貝塚~西鉄新宮間で運行する鉄道路線である。
福岡市東区と新宮町を結ぶ路線である。かつては西鉄宮地岳線と呼ばれ、津屋崎まで列車を運行をしていた。
西鉄の路線なのに狭軌であるが、これは歴史が関係している。西日本鉄道は福岡県下の複数の私鉄が合併して誕生したものであり、本線系統とはルーツが違うのである。現在は香椎線となった路線も、元々はこの路線を営業していた博多湾鉄道汽船のものであった。
当初は新博多駅をターミナル駅としていたが、1954年に貝塚駅までが標準軌に改軌され、西鉄福岡市内線(路面電車)と一体運用されるようになった。しかし、1979年に路面電車は全廃されてしまい、西鉄宮地岳線は孤立路線となってしまった。1986年11月に福岡市地下鉄箱崎線の貝塚駅が開業し、ようやく孤立状態が解消された。
以前から和白駅で香椎線と接続していたのだが、2003年7月、名香野駅付近に鹿児島本線の新駅として千早駅が開業する。2004年8月に西鉄も高架駅の西鉄千早駅として移転・開業し、JR線との乗り換えの利便性が一気に向上した。
全線単線で、普通列車のみの運行である。松本清張の小説「点と線」に登場しており、地元民や鉄ヲタのみならず文学愛好家にもそこそこ名の知れた路線だったりする。
箱崎線との相互直通運転構想が以前からあるのだが、莫大な費用に見合った需要が見込めないとしてなかなか進展していない。
駅番号 | 駅名 | 乗換 | 備考 |
NK01 | 貝塚駅 | 福岡市地下鉄 ┗箱崎線 |
九州大学(箱崎キャンパスのうち農学部など)、貝塚公園の最寄駅 |
NK02 | 名島駅 | ||
NK03 | 西鉄千早駅 | ![]() ┗鹿児島本線 |
博多高等学校の最寄駅 |
NK04 | 香椎宮前駅 | イオンモール香椎浜、香椎宮の最寄駅 | |
NK05 | 西鉄香椎駅 | 香椎駅まで徒歩連絡可能 | |
NK06 | 香椎花園前駅 | かしいかえん、福岡女子大学、福岡県立香住丘高等学校の最寄駅 | |
NK07 | 唐の原駅 | ||
NK08 | 和白駅 | ![]() ┗香椎線 |
立花高等学校、令和健康科学大学の最寄駅 |
NK09 | 三苫駅 | ||
NK10 | 西鉄新宮駅 | 新宮町営渡船(相島航路)乗り場、福岡県立新宮高等学校の最寄駅 | |
古賀ゴルフ場前駅 | 2007年4月1日を以て廃止 | ||
西鉄古賀駅 | |||
花見駅 | |||
西鉄福間駅 | |||
宮地岳駅 | |||
津屋崎駅 |
基本的にこの路線には新車が投入されることはなく、また運行する車両は2両編成である。
つまり何が言いたいかというと、並行するJR鹿児島本線と比べて輸送力はだいぶ低い。一応、福岡市東部の副都心を走る路線なのに…。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/31(水) 13:00
最終更新:2023/05/31(水) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。