観艦式 単語

351件

カンカンシキ

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

国際観艦式 フリートウィーク2022(投稿者「大和」さん)

観艦式とは海軍の艦艇による上パレードで、特に・大元帥大統領総理大臣など、そのにおける最高権威者や最高軍事官が閲するものをいう。

起源と形式

 観艦式は、英百年戦争が繰り広げられていた1341年にイングランドエドワード3世が行ったものが起とされるって宇宙世紀0083にコンペイトウで地球連邦軍の偉い人が言ってた

 現在一般的に行なわれている形式は、1897年大英帝国ヴィクトリア女王即位六十年記念観艦式のときに行なわれたものが基となっており、

          (受閲艦の列)

 (観閲者の乗艦)○ →

          (受閲艦の列)

 ↑図のように横一列で停泊している受閲艦の列の間を、観閲者の乗艦が通って行くものである。

 旧日本海軍もこの形式で観閲式を行っていたが、現在海上自衛隊受閲艦の列も移動して双方がすれ違う形式のものを挙行している。

日本海軍の観艦式

 近代日本海軍で最初の観艦式に相当するものは、明治元年(1868年)3月26日大坂天保山で行なわれたものだとされる。明治天皇陸上から各艦を観閲。式典に参加した艦艇は、西日本の大が所有していた軍艦肥前鍋島電流丸」、熊本細川万里丸」、久留米有馬千歳」、長州毛利陽丸」、広島浅野万年丸」、薩摩島津三邦丸」)で、他にフランス軍艦デュプレックス」も参加していた。

 明治4年(1871年)11月2日明治天皇品川軍艦龍驤(もちろん“あの空母”ではない。熊本から献上されたコルベット艦)に乗艦して10隻程の艦艇を閲されたのが、いわゆる「御召艦」を使った最初の観艦式(に相当するもの)ではないかと思われる。
 その後、毎年1月9日に『海軍初め式』というものが行なわれていたようだが、明治11年を最後に取りやめ。正式な観艦式は、明治23年(1890年)4月18日神戸で行われたものが最初となった(ただし海軍公式記録では、明治元年の陸上からの観閲式を第1回に数える)。

式典日 式典名称 参加艦艇数 御召艦 隊長 場所
明治元年(1868年)
3月26日
軍艦 7 陸上 天保山
明治23年(1890年)
4月18日
海軍観兵式 軍艦18
その他12
巡洋艦高千穂 少将 井上
(常備艦隊)
神戸
明治33年(1900年)
4月30日
演習観艦式 軍艦23
駆逐艦8
艇18
巡洋艦浅間 中将 鮫島員規
(常備艦隊)
神戸
明治36年(1903年)
4月10日
演習観艦式 軍艦32
駆逐艦13
艇23
その他1
巡洋艦浅間 中将 日高壮之
(常備艦隊)
神戸
明治38年(1905年)
10月23日
凱旋観艦式

日本海勝利
軍艦38
仮装巡洋艦12
駆逐艦28
艇77
艇5
巡洋艦浅間 大将 東郷平八郎
連合艦隊
横浜
明治41年(1908年)
11月18日
演習観艦式 軍艦50
駆逐艦33
艇12
艇7
その他1
巡洋艦浅間 中将 伊集院五郎
連合艦隊
神戸
大正元年(1912年)
11月12日
演習観艦式 軍艦45
駆逐艦53
艇11
艇3
その他3
航空機2機
巡洋艦筑摩

(※太平洋戦争

のものではない)
大将 出羽重遠
(第一艦隊)
横浜
大正2年(1913年)
11月10日
恒例観艦式 軍艦29
駆逐艦28
航空機4機
戦艦香取 大将 出羽重遠
(第一艦隊)
横須賀
大正4年(1915年)
12月4日
御大礼特別観艦式

大正天皇即位式)
軍艦53
駆逐艦52
艇6
艇3
その他10
航空機9機
戦艦 中将太郎
(第一艦隊)
横浜
大正5年(1916年)
10月25日
恒例観艦式 軍艦26
駆逐艦43
艇6
その他9
航空機4機
戦艦 大将太郎
(第一艦隊)
横浜
大正8年(1919年)
7月9日
閲式

欧州派遣艦隊慰労)
巡洋艦4
駆逐艦13
工作艦1
戦利潜水艦7
巡洋艦出雲 中将 千坂智次郎
(第一特務艦隊)

少将 佐藤皐蔵
(第二特務艦隊)
横須賀
大正8年(1919年)
10月28日
演習観艦式 111隻
(内訳不明)
航空機12機
戦艦摂津 大将 山下太郎
(第一艦隊)
横浜
昭和2年1927年
10月30日
演習観艦式 戦艦8
空母2
巡洋艦20
駆逐艦72
潜水艦38
その他30
航空機82機
飛行船3機
戦艦陸奥 大将 加藤寛治
連合艦隊
横浜
昭和3年1928年
12月4日
御大礼特別観艦式

昭和天皇即位式)

史上最大
戦艦8
空母3
巡洋艦28
駆逐艦79
潜水艦39
その他45
招待7
航空機130
飛行船1機
戦艦榛名 大将 加藤寛治
連合艦隊
横浜
昭和5年1930年
10月26日
特別大演習観艦式 戦艦7
空母3
巡洋艦37
駆逐艦76
潜水艦23
その他40
航空機72
戦艦霧島 中将 山本
連合艦隊
神戸
昭和8年1933年
8月25日
演習観艦式 戦艦9
空母4
巡洋艦28
駆逐艦63
その他33
航空機200機
戦艦比叡 大将 小林躋造
連合艦隊
横浜
昭和11年1936年
10月29日
特別大演習観艦式 戦艦8
空母3
内訳不明90
航空機100
戦艦比叡 大将 高橋三吉
連合艦隊
神戸
昭和15年1940年
10月11日
紀元二千六百
特別観艦式
戦艦9
空母3
巡洋艦12
駆逐艦33
潜水艦18
その他25
航空機527機
戦艦比叡 中将 山本五十六
連合艦隊
横浜

昭和三年御大礼特別観艦式

先導艦は戦艦金剛」。御召艦は戦艦榛名」。供奉艦は戦艦比叡」と海防艦磐手」。連合艦隊旗艦は戦艦長門」。
連合艦隊長官は大将加藤寛治。海軍大臣は大将岡田啓介。軍部長大将鈴木貫太郎

  1. 先導艦・御召艦・供奉艦は、第一列と第二列の間(「長門」と「春日」の間)へ進む。
  2. 第二列の最後尾「」を左折。
  3. 第三列最後尾「睦月」を過ぎ、第四列と第五列の間(「天津風」と「大泊」の間)へ進む。
  4. 第四列の先頭「加賀」と第五列の先頭「」の間から出てきて、観閲を終える。
第二
番外列
第一
番外列
第一列 第二列 第三列 第四列 第五列 第六列

大成丸

琴代丸

路丸

鵄丸

羅州丸

進徳丸

南洋丸

高雄

鎌倉

敦賀

あらばま丸

ピッツバー
アメリカ

ケント
英国

サーフォーク
英国

ベルウィク
英国

ジュール
ミシュレー
フランス

ジャワ
オランダ

リビア
イタリア

隠戸

鳴戸

能登呂

神威

高崎

室戸

間宮

長門

陸奥

扶桑

日向

八雲

出雲

浅間

常磐

川内

那珂

神通

阿武隈

五十鈴

名取

多摩

木曽

北上

球磨

春日

菊月

三日月

夕月

望月

夕凪

疾風

天龍

夕顔

朝顔

刈萱

早苗

水無月

文月

長月

皐月

如月

弥生

卯月

睦月

加賀

赤城

鳳翔

那智

衣笠

青葉

加古

古鷹

長良

由良

大井

鬼怒

東雲

磯波

浜風

磯風

時津風

天津風

2

3

1

伊58

22

23

伊21

呂18

呂17

呂19

呂68

呂64

呂63

呂57

呂58

呂59

呂62

呂60

呂61

吹雪

島風

10

7

11

1

2

朝日

大泊

55

54

伊53

伊52

51

呂27

呂28

呂26

呂53

呂51

呂66

呂67

呂65

呂25

呂56

呂55

呂54

呂30

呂29

呂32

海風

山風

8

9

12

3

4

鶴見

第二
番外列
第一
番外列
第一列 第二列 第三列 第四列 第五列 第六列

余談

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOCALOID[単語]

提供: わんころ助

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP