角盈男(すみ みつお)とは、元プロ野球選手、タレントである。
OB | |
---|---|
角盈男 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 鳥取県米子市 |
生年月日 | 1956年6月26日 |
身長 体重 |
183cm 86kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 左投左打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1976年 ドラフト3位 |
引退 | 1992年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
米子工業高等学校に進学。2年時までは外野手としてプレーし、4番打者として活躍。3年時に投手に転向し、エースとして活躍したが、甲子園大会出場は無し。
卒業後、三菱重工三原に入社。1976年の都市対抗野球に広島マツダの補強選手として出場し、完封勝利を挙げるなど活躍し、プロから評価を得るようになる。同年のドラフト会議にて読売ジャイアンツから3位で指名されたものの、「プロでやっていく自信がない。時間がほしい」と入団を保留。翌年の都市対抗野球大会に電電四国の補強選手として出場した後、巨人に入団を決めた。
1978年、豪快なオーバースローから放たれる速球の力強さを買われ、初年度から主にリリーフ投手として60試合に登板し、5勝7敗7セーブ、防御率2.87という成績を残し、新人王に選ばれた。一方で、1イニング3四球を記録するなど制球面に課題の多い『ノーコン投手』でもあった。
1979年、2年目のジンクスに陥り、45試合で2勝5敗6セーブ、防御率4.02と成績を落とす。暴投を投じるなど乱調だった試合の後に長嶋茂雄監督から「逃げてばっかりいやがって!ファンに恥ずかしくないのか!」と鉄拳制裁を喰らったこともあったという。
1979年オフ、伊東市で行われた秋季キャンプに参加。所謂『地獄の伊東キャンプ』で杉下茂コーチから指導を受けているうちに、自然と腕を下げて投じるようになる。このフォーム改造が上手くハマり、以降大きく飛躍することになる。
1980年、サイドスローとなり球速自体は落ちたものの、ボールのキレや制球力が増し、開幕からリリーフ投手としてフル回転。セ・リーグ最多の56試合に登板して、1勝5敗11セーブ、防御率2.28と好成績を残した。
1981年、前年以上に安定した投球を続け、オールスターゲームにも初出場している。51試合に登板して、8勝5敗20セーブ、防御率1.47と抜群の成績を残し、4年ぶりのセ・リーグ制覇とV9以来の日本一に大きく貢献。最優秀救援投手のタイトルを獲得した他、ファイアマン賞・後楽園MVPにも選ばれるなど、名実ともにセ・リーグを代表するリリーフ投手となった。シーズン後に行われた日米野球ではメジャーリーガー相手に7者連続三振を記録している。
その後は他チームからのマークが厳しくなったことに加え、先発完投を重視する藤田元司監督ということもあり、登板機会が減り、成績もやや低迷。1985年には肘を故障している。
1986年、抑え投手ではなく、セットアッパーに配置転換。鹿取義隆・ルイス・サンチェとともに強力リリーフ陣を形成し、勝利の方程式の一角として活躍。
1989年、藤田監督が再任し、6月まで1試合の登板にとどまるなど二軍で燻っていた。同時期、左投手の駒不足にあえいでいた日本ハムファイターズの近藤貞雄監督から獲得の打診が届き、トレード期限ギリギリで日本ハムへ無償トレードで移籍することが決まった。近藤監督は半ばダメ元で打診したのだが、巨人は若手投手が台頭していた事に加え、先発完投を重視する藤田監督の構想からリリーフ専門の角は外れていた。角自身もトレード志願を強く訴えていたという事情もあり、トレードはすんなり実現したという。
日本ハム移籍後、リリーフのみではなく先発投手としても活躍。1989年は自身初完投勝利を含む3勝を挙げ、防御率3.39とまずまずの成績を残した。その後1991年まで在籍し、7勝を挙げた。
1992年、小川淳司とのトレードでヤクルトスワローズへ移籍。チーム最年長選手となった角であったが、セットアッパーとして大車輪の活躍を見せ、46試合に登板し、2勝4敗5セーブ、防御率3.20と好成績を残し、14年ぶりのセ・リーグ制覇に大きく貢献。しかしシーズン終了後、突如現役を引退。なおこの引退は野村克也監督も把握していなかったようである。
引退後、古巣のヤクルト、巨人でコーチを2シーズン務めた。2008年にはロサンゼルス・エンゼルスの日本担当スカウトを務めていた。
現在は野球解説者・評論家としてだけでなく、タレントとしても活躍。
どこかぎこちないサイドスローから、キレ味抜群の速球で打者を圧倒したリリーフエース。全盛期には王貞治監督から「あの球は左打者には打てない」と絶賛されていた。
ブルペンで3~5球ほど投げれば肩が仕上がるという仕上げの速さとタフさも売りの一つであった。
次男の角晃多も元プロ野球選手(2008年、千葉ロッテマリーンズ育成ドラフト3位)。
1990年の近鉄バファローズ戦では、ラルフ・ブライアントに東京ドームのスピーカー直撃本塁打を打たれている。
通算:15年 | 登板 | 完投 | 完封 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 勝率 | 投球回 | 与四球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 618 | 3 | 0 | 38 | 60 | 99 | --- | .388 | 961.2 | 488 | 888 | 358 | 327 | 3.06 |
掲示板
提供: houkun
提供: ポリンキーUYA
提供: クルセイダー
提供: M2
提供: 。。。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 16:00
最終更新:2025/04/21(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。