言わずもがな 単語

5件

イワズモガナ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

言わずもがなとは、「わざわざ言う必要もない」という意味である。

ニコニコ動画動画サイトであることは、言わずもがなだ」

などというように使う。このが使われる文章はおおむね当然のこと、それこそ言う必要もないことを言っているので、初めてこのに出会った人でもだいたい意味は分かる。分かるのだが、最初は少し引っかかるだろう。

に出して読みづらいのである。
どこで区切ればいいのか。アクセントはどこか。

かしこの言葉が口頭で使われることは滅多になく、たまに文書として見かける程度なので、ナレーター俳優でもなければ日常生活で困ることはまずない。そのため多くの人が「意味は知っているが、読みはなんとなく」といった状態なのではないだろうか。 当記事ではこのの構成・発音を、その歴史を追いつつ解明していきたい。

区切りはどこ?

まずは「言わずもがな」の区切りを考える。
「言わず」が「言わない」の意味であろうから、次の3パターンのいずれかと推測できる。

①言わず-もがな イ/ワ ̄ズ ̄モ\ガ_ナ (「食わず嫌い」と同じイントネーション)
②言わずも-がな イ/ワ ̄ズ\モ/ガ\ナ (「それでもよい」と同じイントネーション)
③言わずもが-な イ/ワ ̄ズ\モ_ガ_ナ (「カタツムリだ」と同じイントネーション)

憶測であるが、大抵の人は①か②かで迷うのではないだろうか。
そしてこう思う。

「『(も)がな』ってなんだ?」

単語の構成

さっそくだが、他所の辞典を引いてみよう。

いわず-もがな〔いはず‐〕 【言わずもがな】

[連]《動詞「い(言)う」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連用形+終助詞「もがな」》

-デジタル大辞-

どうやら「もがな」という助詞があるらしい。これは「〜であればいいなあ」という願望を表す終助詞である。
「言わず(言わない)」+「もがな(願望)」で「言わないことが望ましい」を意味する。
というわけで①が正解である。めでたしめでたし

と、そうはいかない。
「もがな」は終助詞にしては長い。実はさらに分解することができる。

もが-な

終助詞「もが」に終助詞「な」が付いて一化したもの。

-weblio辞典-

「もが」なるが存在していたようだ。昭和初期の若い女性語尾に付けていそうである。わたしモガだモガ。
冗談はさておき、古いである。上代(だいたい奈良時代のこと)まで使われており、やはり願望を表していた。中古(平安時代)に入るとより調を強める「な」が付け加えられ、「もがな」の形が現れたようである。

つまり、もともとは「言わずもが」で「言わなくていい」という意味を成していたのである。
「言わずもが」の発音は衆の一致するところだろう。「イ/ワ ̄ズ\モ_ガ」だ。
これに「な」を加えると③で示したように「イ/ワ ̄ズ\モ_ガ_ナ」となる。おそらくこれが最初期の発音であろうと思われる。

さて、ここから話はいっそうややこしくなる。
係助詞「も」の存在である。

平安時代における変化

「あれもこれも」といったとき、「も」は並列を意味する係助詞である。「など降るもをかし」(子)などと記述されている通り、平安時代でも現代と同じ使われ方をしていた。

そして安期の人々も「もがな」の区切りがよく分かっていなかったらしく、本来「もが(終助詞)+な(終助詞)」であるところを「も(係助詞)+がな(?)」と解してしまった。
なぜそんなことが分かるのかというと、なんと「もがな」から「も」を取り除き、「がな」のみを願望の意味で使い始めてしまったからである。「あっぱれ、よからうかたきがな(≒オラもっと強えヤツと戦いてぇ)」という平家物語巴御前セリフ思い出す人もいるだろうが、そのがここにある。

区切りとしては②に該当するが、イントネーションについてはやや疑問が残る。というのも「がな」は終助詞であり、単体では意味を成さないため、アクセントは置かないのが自然であると考えられるからだ。
(´・ω・`)知らんがな」を「シ/ラ\ン/ガ\ナ」とは読まないだろう。「シ/ラ\ン_ガ_ナ」である(もちろん「がな」の意味は全く異なるが)。

とはいえ、字面から「がな」を形容詞的にとらえて発音するのも理からぬことではある(余談だが、「理からぬ」というは本来形容詞ではない「理」を形容詞として活用した言葉である)。
「イ/ワ ̄ズ\モ/ガ\ナ」という発音は、「もが-な」が「も-がな」に変化したこの時期に生まれたものかもしれない。

結局どうなのよ

これまでの記述をまとめると、「言わずもがな」の構成と発音は以下のようになる。

(1)安初期:言わ(動詞)+ず(助動詞)+もが(終助詞)+な(終助詞)……イ/ワ ̄ズ\モ_ガ_ナ
(2)安後期:言わ(動詞)+ず(助動詞)+も(係助詞)+がな(終助詞)……イ/ワ ̄ズ\モ/ガ\ナ(?)
(3)現代:言わ(動詞)+ず(助動詞)+もがな(終助詞)……イ/ワ ̄ズ ̄モ\ガ_ナ

現代に限っていえば(3)になるのだろうが、歴史的に見ると様々な解釈が成し得る。
結局のところ、どれが正しいとははっきりいえないのである。

ここまで読ませといてそれかよって? そいつは言わずもがなだ。

関連動画

イントネーション②の例。

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP