調布駅とは東京都調布市にある、京王電鉄京王線と相模原線の鉄道駅である。
調布駅 | |
---|---|
ちょうふ - Chōfu | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都調布市布田4丁目 |
所属事業者 | 京王電鉄 |
所属路線 | ■京王線 ■相模原線 |
駅番号 | KO18 |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線(地下2階・3階) |
乗車人員 | 125,624人/日 (2016年度) |
開業年月日 | 1913年4月15日 |
駅テンプレート |
調 布 | ||
ちょうふ Chōfu 西調布 |
||
布田 | ![]() |
島式ホーム2面4線を有する地下駅である。2012年8月18日までは、地上駅であった(後述参照)。地下1階に改札部分、地下2階に下り線島式ホーム1面2線、地下3階に上り線島式ホーム1面2線を有する重層式の駅である。ホームにはホームドアが備え付けられている。
また、地下化完了後から、調布市がドラマの舞台となった「ゲゲゲの女房」の主題歌《いきものがかりの「ありがとう」》が列車接近メロディとして導入された(地元調布市にある桐朋学園大学の音楽学部が演奏したもの)。京王の所謂「ご当地メロディ」採用は京王八王子駅・聖蹟桜ヶ丘駅に続く3駅目となる。
相模原線は当駅が起点となっているが、殆んどの列車が新宿方面に直通している。
駅前にはロータリーがあり、京王バス・小田急バス・神奈川中央交通等多くのバス路線が乗り入れている。
利用者数は京王電鉄69駅中5番目に多く、京王線内では2番目に多い数字である。
京王線・相模原線が乗り入れており、駅付近で平面交差している。京王線が八王子方面へ発車時には相模原線が動かせないなど、ダイヤのネックになっていた。
京王相模原線からの各駅停車には当駅止まりのものがあり、この列車は1時間あたり18本もの列車が来る過密ダイヤの中、本線上で折り返しを行っていた(→SST=新宿サイドターン)。
調布駅付近連続立体交差化の工事の進展に伴い橋上駅舎を有していた。
番線 | 階 | 路線 | 行き先 | ホーム |
---|---|---|---|---|
1 | 地下2階 | ■京王線 | 京王八王子・高尾山口方面 | ![]() |
2 | ■相模原線 | 京王多摩センター・橋本方面 | ||
3 | 地下3階 | ■京王線 | 明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 | ![]() |
4 |
種別 | 隣の駅 (上り:本八幡・新宿方面) |
当駅 | 隣の駅 (下り:八王子・高尾方面) |
---|---|---|---|
京王ライナー | 明大前駅 | 通過 | 府中駅 |
Mt.TAKAO号 | 府中駅(上り) 高尾山口駅(下り) |
||
特急 | 千歳烏山駅 | 調布駅 | 府中駅 |
急行 | つつじヶ丘駅 | 東府中駅 | |
区間急行 | |||
快速 | 西調布駅 | ||
各駅停車 | 布田駅 |
種別 | 隣の駅 (上り:本八幡・新宿方面) |
当駅 | 隣の駅 (下り:橋本方面) |
---|---|---|---|
京王ライナー | 明大前駅 | 通過 | 京王永山駅 |
特急 | 千歳烏山駅 | 調布駅 | 京王稲田堤駅 |
急行 | つつじヶ丘駅 | ||
区間急行 | 京王多摩川駅 | ||
快速 | |||
各駅停車 | 布田駅 |
北口(改札は中央口)
南口(改札は中央口)
改札は地下1階にあります。
どちらに到着しても同じドア位置です。
↑新宿
施設 | 8両 | 10両 | 備考 |
---|---|---|---|
(1)東口寄りエスカレーター | 6号車3番ドア | 8号車3番ドア | 地下1階に上がった所でUターンすると東口。 |
(2)エレベーター | 4号車3番ドア | 6号車3番ドア | 改札のある地下1階まで上ることができる。 |
(3)階段 | 4号車3番ドア | 6号車3番ドア | 地下1階に上がると中央口が見える。 |
(4)A LoT(売店) | 3号車4番ドア | 5号車4番ドア | 平日6:20~21:25 土曜日6:20~20:20 日曜・祝日7:00~18:05 |
(5)自動販売機 | 3号車3番ドア | 5号車3番ドア | 2番線側には設置されていない。 |
(6)中央口寄りエスカレーター | 2号車2番ドア | 4号車2番ドア | 地下1階に上がった所でUターンすると中央口。 |
どちらに到着しても同じドア位置です。1・2番線へは(1),(2),(5),(7)をご利用ください。
↑新宿
設備 | 8両・10両 | 備考 |
---|---|---|
(1)東口寄りエスカレーター | 8号車2番ドア | 地下2階に上がり、Uターンした先の(1)に乗る。上った先でまたUターンすると東口。 |
(2)エレベーター | 6号車3番ドア | 改札のある地下1階まで上ることができる。 |
(3)A LoT(売店) | 6号車2番ドア | 平日6:20~20:20 土曜日6:20~20:20 日曜・祝日7:00~18:05 |
(4)自動販売機 | 5号車4番ドア | |
(5)階段 | 5号車2番ドア | 地下1階に上がると中央口が見える。 |
(6)地下1階直通エスカレーター | 4号車3番ドア | 地下2階(1・2番線)に行くことはできない。 |
(7)中央口寄りエスカレーター | 3号車1番ドア | (6)に乗り継ぎ、地下1階に上がった所でUターンすると中央口。 |
掲示板
13ななしのよっしん
2017/09/06(水) 02:25:12 ID: cm/etE9WZB
中央口は地下化の後のロータリーの改修工事が進んで改札側の地上口の上に駅ビルが、パルコ側の出口の傍にビックカメラが9月末ぐらいに双方オープンしそう
東口ェ…
14ななしのよっしん
2020/06/23(火) 15:33:24 ID: qeP/jqt6lf
15ななしのよっしん
2021/11/02(火) 06:13:28 ID: +TJ5TLqYEC
二日前の国領駅に緊急停止した事件でいろいろ振り返ると
調布駅から新宿行きの特急に乗ったら、緊急停止しない場合は明大前駅まで最低でも8分はかかるらしい
いやー怖い
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/23(木) 04:00
最終更新:2023/03/23(木) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。