コウダンシャノベルス
講談社ノベルスとは、講談社が発行する新書サイズの小説レーベル。主に推理小説を刊行する。
1982年に創刊。1987年の綾辻行人のデビューを皮切りに、歌野晶午、法月綸太郎、我孫子武丸、西澤保彦らを送り出し、「新本格」という用語を生み出して本格推理小説の再興に寄与した、新本格の総本山。
また京極夏彦のデビューをきっかけにメフィスト賞を創設し、森博嗣、清涼院流水、乾くるみ、浦賀和宏、殊能将之、古処誠二、舞城王太郎、佐藤友哉、西尾維新、北山猛邦、辻村深月、古野まほろ、深水黎一郎、早坂吝、井上真偽など一癖も二癖もある作家を多数発掘した。
担当しているのは講談社文芸図書第三出版部、通称「文三」。雑誌「メフィスト」を編集しているのもここで、メフィスト賞受賞作は講談社ノベルスから出ることが多い。文庫レーベルの講談社タイガは兄弟レーベルという位置づけ。
作品は推理小説が多いが、ライトノベル的なファンタジーや、伝奇小説なども出る。内田康夫や西村京太郎のトラベルミステリーが紛れ込むこともあるが、基本的には若者向けのレーベルで、ライトノベルと一般文芸の中間層あたりが主な読者層。西尾維新のデビューあたりから明らかに装丁などがライトノベル寄りの作品が多くなった。書き下ろしが多いが、ハードカバーで出た作品が文庫化の前にノベルス化されることもある。
2013年ぐらいまでは年間40~60冊程度が刊行されていたが、その後じわじわと刊行数が減っていき、2017年からは新刊の出ない月も珍しくなくなった。ノベルスという判型自体が既に架空戦記以外ではほぼ滅亡寸前で、講談社ノベルスはミステリー系ノベルスの事実上最後の砦となっている。
大百科に記事のある作家のみ。現在は講談社ノベルスで書いていない作家も含む。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/06/27(月) 21:00
最終更新:2022/06/27(月) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。