兵庫県北部の但馬地方に位置する。但馬地方の中では人口が最も多く、平成の大合併以前は但馬地方で唯一の市であった。
カバン産業が盛んである。
2005年4月1日に旧豊岡市、城崎郡(城崎町・竹野町・日高町)、出石郡(出石町・但東町)が合併し、但馬北東部を占める兵庫県最大の面積の市になった。人口は約84000人(2011/12時点)。
観光資源が多く、竹野海岸(旧竹野町)、城崎温泉、日和山地域(旧城崎町)、玄武洞、コウノトリの郷公園(旧豊岡市)、神鍋キャンプ・スキー場群(旧日高町)、出石そば(旧出石町)などがある。
決して「でいしそば」ではなく、「伊豆市そば」でもない。
本当に宣伝好きな街である。
昔から豊岡市にはコウノトリが住み着いており、絶滅した時も豊岡市が最後だった。その後旧ソ連からコウノトリを輸入してコウノトリの郷公園で育てていた。(このとき、逃げないようにコウノトリは羽を切られている。かわいそうに。)
そして2007年に一部が放鳥され、野生化した。今ではたくさん飛んでいる。と言ってる割には見かけないが。
豊岡が住みづらいと感じたのか、よく他の場所へ行っている(福井市、高砂市など)。
JR山陰本線の江原駅・国府駅・豊岡駅・玄武洞駅・城崎温泉駅・竹野駅がある。城崎温泉から竹野方向は非電化である。そのためかやたらと本数が少ない。
城崎温泉以南は電化されていて多少列車が増えるが、半分ぐらい特急である。ここ数年の改正でキハ189系と287系と289系が投入され特急車両が新しくなった。
鳥取と京都が同じぐらい時間がかかる。
京都丹後鉄道が豊岡駅から分岐し、円山川を渡った先にコウノトリの郷駅がある。ここもやたらと本数が少ない。潰れそうだとMBSのニュースで言っていた。一両の列車が走っている。
バスは全但バスがあるが、赤字で最近本数を減らし気味である。もともと少ないのに。
それの代わりとして市がコバスというマイクロバスを走らせている。
高速道路は通っていない。しかし、北近畿豊岡自動車道と山陰近畿自動車道が計画中。一体いつ来るのか
国道178号、国道312号、国道426号、国道482号、国道483号(北近畿豊岡自動車道)が通る。
関連項目
掲示板
2 ななしのよっしん
2015/10/29(木) 22:59:29 ID: YDRAGk8IqV
この間の日本シリーズで三打席連続ホームランを記録した山田哲人って生まれがここなんだよな。
お父さんが兵庫県警の警察官で、当時豊岡市内の警察署に勤めてたみたい。
ただ、山田哲人が生まれて直ぐ兵庫県内で転勤になったそうだけど。
3 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 13:02:51 ID: EyEdzga+xH
豊岡(出石辺り)出身でお父さんが警察官で息子がプロ野球選手だと能見篤史もそう
>>2の書き方だ豊岡は兵庫県じゃないみたいだなw
4 ななしのよっしん
2024/12/30(月) 23:41:06 ID: 2pQ3dzZdVN
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/28(金) 16:00
最終更新:2025/03/28(金) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。