赤き竜 単語


関連するニコニコ動画 20件を見に行く

アカキリュウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

赤き竜とは、遊戯王5D'sに登場するタクシーである。

赤鬼柳ではない。

注:ウェールズの伝承に登場する「」とは一切関係はありません。

概要

以下のテキスト遊戯王カードwiki引用

シンクロ・効果モンスター

12/属性/ドラゴン族/攻0/守0
チューナーチューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「赤き竜」のカード名が記された魔法カード1枚を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに「赤き竜」を除く、フィールド上のレベル7以上のドラゴン族Sモンスターを対として発動できる。このカードEXデッキに戻し、対モンスターと同じレベルドラゴン族SモンスターS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。

専ら用いられるのは(2)の効果。このカードEXデッキの該当モンスターを入れ替えて呼び出す効果を持つ。S召喚扱いで呼び出すのでS召喚でしか特殊召喚できない重量級モンスターも問題なく呼び出せる。やはりタクシーか…まあコズミッククェーサードラゴン等は正規のS召喚以外で特殊召喚できないのでダメだが。

注意点として、効果解決時に対となるモンスターが何らかの効果でフィールドを離れていると赤き竜だけデッキに戻って特殊召喚は発動しない。相手の場のモンスター定するときは頭に入れておこう。

レベル12シンクロモンスター軸とした【センチュリオンデッキで特に採用率が高く、向こうの力である《騎士アークシーラ》を定して同じレベル12の《閻魔竜王レッドデーモン・カラミティ》を相手ターンに呼び出し、相手の効果の発動を一切封殺するという外道コンボの片棒を担いだ。その結果カラミティ禁止カードにぶちこまれた。現在はなんでも1妨ことコズミック・ブレイザー・ドラゴンや、相手の効果に反応して全除外するスカレッドスーパーノヴァドラゴン等を呼び出す手段として活躍している。やっぱりタクシーじゃないか

作中での活躍

ピンチの時や覚醒の時にどこからともなく駆けつけて遊星達を乗せて移動する、まさにタクシーの役割を専ら果たしている。冒頭でタクシーと断じたのはこのためである。劇場版でも底している。

…一応シグナーの痣はこの赤き竜のものであり、5D'sというタイトルもこの5つの痣のことであり(のちに心臓が追加されて6D'sになったけど)、シグナーのそれぞれのドラゴン(スターダスト・ドラゴンブラック・ローズ・ドラゴンレッド・デーモンズ・ドラゴンブラックフェザー・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴンライフ・ストリーム・ドラゴン)も彼が与えたとされている。

モチーフアステカ神話の神ケツァルコアトルとされている。

なお漫画版ではシグナー地縛神の設定がないので、彼の代わりの立ち位置はアルティマヤ・ツィオルキンが務めている。

関連動画

左:サムネ背景モンスターが赤き竜。右:マスターデュエルでも上記の赤き竜からのカラミティコンボが使えた。当然ながらカラミティはその後禁止カードとなっている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
見なよ・・・オレの司を・・・[単語]

提供: J-NEX(PAの人)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/12(土) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/12(土) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。