趣味単語

キミノスキナコト

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

趣味とは、自分の好きなことをやることである。

楽」と呼ばれる場合もある。

概要

どんな人間にも一つや二つはあるもの。

それが趣味というもの。
人によってそれは異なり、とにかく本ばかり読む人もいるし、写真を撮るのが好きな人もいればただ単にパチンコ競馬じるのが好きな人間もいる。
一人ひとりの顔が違うように趣味の形もさまざまである。写真ひとつとっても鉄道写真専門もいれば女性ばかり撮る人もいる。推理小説はダメでもホラー小説が好きという人だっている。

既存の作品や競技を見るだけ・聞くだけというものから、上手くなれば何でも作れてしまう工作創作活動まで様々。同じ映画を何度見ても内容は変わる訳ではないが、手軽さで言えば見るだけのほうが楽だし、何でも作れる趣味だとしても上手くなるまでは完成品の稚拙さに苦しむなど一長一短ではある。

二つ以上の異なる方向性の趣味を持つ人は『多趣味』とも言われる。 

ニコニコ動画素人投稿者のほぼ100%は「音楽を造ること」や「映像を生み出すこと」が趣味の人間
動画アップロードすることによって成り立っている。
その中には映像を極めて映画監督になっていく人もいれば、音楽を極めてステージで歌う人だっている。手塚治虫だって『漫画を描くのが大好きでしょうがない』から医者を捨てて漫画家になったのである。逆に明後日の斜め上な方向に進んでしまい、バカッターのような犯罪行為に走ってしまうクズ人間や、が物顔で暴走したり、写真欲しさにカメラの前に入った一般客を恫するやつまでいる。

フィクションにおける趣味

要人物の各々が趣味を持っており、物語の展開になる場合もある。

作品自体がひとつの趣味・ジャンルを取り扱っている漫画アニメも多い。
ただ専門用だらけでは素人視聴者はついていけないため、視聴者にも分かりやすいよう具や手段、用の説明を順を追って行っている作品が多い。要人物に素人がいる場合が多いのはそのため。放送後はファンが増えたり聖地巡礼されたりする。作者センスキャラクターの魅も大きいかもしれないが。

呼称

特に趣味に熱心な人は「」「オタク」「マニア」と呼ばれる。
末期的なものは「信者」「もはや病気」「愛が重い」と言われることも。

ニコニコでは趣味や技術を有効活用して皆を楽しませると「才能の有効活用」と呼ばれるが
に対してあまりにも採算度外視した無料のものは「才能の無駄遣い」「才能の不法投棄」「振り込めない詐欺」とも呼ばれる。

趣味を仕事にする

「好きこそ物の上手なれ」ということわざもある。 
趣味をそのまま仕事に出来る人もいるにはいるが、そういう人間は本当に極めた一握りの『プロ』と呼ばれる人間だけなので、大抵の人は仕事≠趣味で、趣味を続けるために仕事をする、お金を稼ぐという人が圧倒的多数を占める。

イラストレーター漫画家を例に挙げれば、いつでも好きに描けるのではなく常に締め切りに追い掛け回され寝る時間もい。よほどの実がなければ趣味=仕事にすることができないことは頭に入れておこう。 

特に個人でやっているクリエイターイラストレーター等は理解な発注先に不当に値切られ安く買いかれるといった問題も起きている。基礎技術は論だが、一定の自己防衛の知識がなければ相手は黒字、こちらは大赤字である。

逆で、好きなのだが技術レベルが追い付いていないものは「下手の横好き」とも言われる。もっとも本人が楽しんでいれば問題ないが。

趣味をすること

日本では一般的に何故か趣味ばかりに走ることは「遊んでいるだけだ」[1]とされてあまり社会当たりがよくないことがあるので、ほどほどにしておくのがいいだろう。なお、筆者も単なる趣味でこの記事を作った。

する暇が全然ない!

 なんだかんだ趣味って楽しい。ストレス解消になり、中になれて人生に潤いを与えてくれる…のだが、自分の好きな趣味に全く時間を割けない、残業だらけの薄給務でする暇すらない場合は「趣味ができない」どころか「過労死」「うつ病」「自殺」といった危険性もあるため、その仕事ブラック企業ではないか見直してみる事もお勧めしたい。(該当記事参照)人生は権利を不当に侵されながら搾取されるためにあるのではなく、楽しむために使うべきである。

嗜好も人それぞれ

中には死体が好き、ケバい衣装を着て出歩く、汚れた女性下着が好み、悪魔崇拝生きがいアニメ女の子にしか興味ナシ、気持ちの悪いが大好きと言った変り種人間もおられるが、それは一般的に「悪趣味」と分類される。

ただ個人のの中で楽しむなど、他人に迷惑をかけていなければ特に文句を言われる筋合いはない。
変態でもいい、胸をろう!(ただし悪臭や騒音の外から見られる、飼育動物の脱走には注意)

趣味の一覧

作る
育てる
見る
聞く
自然・野外
遊ぶ / 楽しむ
スポーツ・運動
会得・知識
ジャンル

※一部重複するものはまとめてありますが、いものは追加してください。
ガチで趣味をすべて羅列する場合はさらに大規模に分岐させる必要があるかも。

関連動画

趣味に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

趣味に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

趣味に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

脚注

  1. *時代遅れの昭和ノリ。滅私奉人生生活、趣味を犠牲にして身を粉にして働く事)を美徳とするブラック企業の発想。要するに「お前から搾取したいので遊んでないので働け」といった側面もあるかもしれない。
この記事を編集する

掲示板

  • 187 ななしのよっしん

    2023/08/09(水) 18:35:33 ID: LjdhJN1GKy

    趣味とは余暇と同じようなもので、生活基盤が優先されるならそっちに人は流れてこない
    特に収益化が今では基本になったので、趣味よりもそれができる所に人はいく

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 188 ななしのよっしん

    2023/08/27(日) 00:17:28 ID: 76n2TjzGE9

    >>185
    そこは本人の意識の問題ですね
    余裕があってもやらない人はやらないし
    余裕がくてもやる人はやる

    一番の余裕のさが表れてるのは、1人当たりが産む子どもの数そのものかな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 189 ななしのよっしん

    2023/09/19(火) 19:15:53 ID: fIPFd6PW5v

    趣味を楽しむなら、ネットの意見は聞くもんではいな
    いい話と悪い話で戦争になるから

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/23(土) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/23(土) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP