軍事(ぐんじ Military affairs)とは戦争、軍隊、軍人、軍事力などに関する事柄の総称である。
※そのまま英語で「ミリタリー」とも呼ばれる場合もある。
タグとして戦争、軍人、軍隊、兵器を扱ったものにつけられる。歴史ものからSFまでかなりのジャンルと融合するが、最近(夏)のニコニコ動画を見るに現代のものを指すようだ。主に戦闘機や戦車、第二次世界大戦の動画が多い。
「軍事」カテゴリそのものはないため、投稿者は「歴史」「科学」カテゴリ(一部「エンターテイメント」)に加え「軍事」タグをつける場合が多い。
現在、「ミリタリー」の百科記事は「軍事」へ転送されているが、ニコニコ静画においては「ミリタリー」のタグも多く利用されている。そのまま英語で「ミリタリー」という呼び方も割と浸透しているため、人や内容によってはこちらの方が分かりやすい、呼びやすい/扱いやすいかもしれない。(ミリタリーグッズなど)
※軍事は名詞だが、ミリタリー(Military)は名詞・形容詞という特徴がある。
掲示板
908 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 22:17:10 ID: DYa0/Zq9gz
現代の先進国の軍事学では「虐殺」「組織的強姦」「拷問」「多数の公開処刑」などは、必要とみなされているだろうか?
どれも俺自身は胸が悪くなるが、軍事の必要は俺の感情のためにあるわけじゃない。
組織的強姦が多くの武装勢力により兵器として用いられていることは事実、その効果も研究されているはずだ。
ロシアがやっている子供の拉致洗脳も、機関銃と同じ世界的に使われる兵器として研究されているだろう。
909 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 18:57:55 ID: xP8nYwgmZv
>>907
「警官がいるから犯罪が起きる、消防士がいるから放火される」とか思ってそう
これが戦後「戦争や軍事について学んだり考えたりすることも悪」と思考放棄させてきた成果やなあ
軍事大国でも「一部木製のライフル持たせ兵隊にジャングル行かせて故障頻発」みたいな
傍からすれば「アホ?」と思うような話は多い
大半のことがそうだが実践経験がないと肝心なところでミスるんだよな
普通の仕事なら先輩なりフォローしてやれるけど…
910 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 22:22:47 ID: IPCeQEh7W0
軍団複合体陰謀論はリベラル界隈だと知ってて当然の前提知識扱いだけどどっちかというとアメリカや日本よりも末期にはGDPの4割を投入してたソ連の方が実態経済や産業の貧弱さも相まって軍産複合体っぽい
軍事から付随して生まれる新技術もあるにはあるけど副産物だし軍事そのものは金を生まない
銃や戦車も経済的価値が低いのでこんなんに金を注ぎまくったらそりゃ国が破綻する
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/03(火) 22:00
最終更新:2023/10/03(火) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。