近くにあったからとは、何かの理由として距離の短さを挙げる言葉だが、当記事では東京大学に入った理由として新入生が答えたインタビューについて述べる。
2014年のTBS『Nスタ』の「3コマニュース」のコーナーで、東京大学の新入生が何を考えているかについてインタビューして放送された内容。
まず1人目の文系の男子学生が「なぜ東大に入学したのか?」という質問に対し、
と答えた(間投詞や言い直した部分は省略、以下も同じ)。
近くにあったからですね。
とシンプルに答えた。これが字幕では「近くにあったから」と表示されている。
そして映像は3人目の理系で眼鏡をかけた男子学生に切り替わるが、先の2人目の学生が答えた「近くにあったから」の字幕が一瞬だけ重なってしまう。
研究者としての姿勢が問われていると思います。
と答えた。字幕もその後「STAP細胞の件」「研究者としての姿勢が問われている」と切り替わる。
インターネット上では「近くにあったから」の字幕が3人目の眼鏡の学生と重なった画像が拡散されてしまったが、3人目の彼にとっては言っていない台詞である。
ちなみに、3人目の学生の名前は「鎌田頼人」であり、一時期に大学を休学して「夜の時間(ナイトタイム)」に携わるベンチャー企業「NEWSKOOL」を起業し、その後2025年に東京大学を卒業した。ちなみに鎌田氏は北海道出身であり、入学前に東京大学が近くにあったわけではない。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/yossi2thefuture/status/1899047335901982875
掲示板
32 ななしのよっしん
2025/05/22(木) 16:08:19 ID: SqTr+uK4wx
家から徒歩一分の偏差値30台高校に通ってたが、男子はオラオラ系野球推薦とオタク、女子は女王蜂ギャルとオタクしか居なかったぞ
図書室がラノベとケータイ小説とゲームやプラモ雑誌とV-optばかり並んでたり、本読んでる奴よりトレカ対戦してる奴のが多かったり、女子のオタクグループとボカロ小説で盛り上がったり、入学後半年でクラスから2名も退学者が出たりして中々ハチャメチャで楽しかった
でもオタクに優しいギャルは非実在青少年でしたね
33 ななしのよっしん
2025/05/27(火) 20:41:44 ID: zJPnwW6VS1
34 ななしのよっしん
2025/05/30(金) 22:22:24 ID: SqTr+uK4wx
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/21(土) 20:00
最終更新:2025/06/21(土) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。