近江鉄道800系 単語

9件

オウミテツドウハッピャクケイ

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

近江鉄道800系とは、近江鉄道通勤電車である。なお、本記事では820系についても記述する。

概要(800系)

従来の旧車両近代化を推し進めるため、カルダン駆動で冷房装置も付いている西武401系を譲受した上でその部品を用い、1系500系を大改造して誕生した車両…という事に籍上はなっているが、実際は西武401系そのものを改造した車両である。

改造点は前面の交換、側面の切り欠き、1系500系発生品によるブレーキHRD化・ワンマン化など。そのため、外観の印こそ大分変わったものの側面や内では種の面をよく留めている。同じく西武401系を譲受した上信電三岐鉄道で行われた台車FS342(西武701系等の発生品で、コイルばねである)への交換もされておらず、804F(←元西武423F)、810F(←元西武427F)のドアの形状差(詳しくは後述)などの細かい特徴もそのまま残っている。

1993年801F(第1編成)が工しているが後になって八日市線建築限界えることが判明したため、その修正工事が了するまで運用に入ることなく未改造と一緒に彦根駅で放置されていた。そのため1998年に落成した802F(第2編成)が先に本線デビューしている。また801Fは落成当初2パンタで1M1Tに改造されていたが、営業運転(1999年)に入る際802Fに合わせてパンタを1機撤去し、MTも2M0Tに戻されている。

また近年になって、西武時代から塗装だったドア体色と同じ黄色に塗られたり、前面方向幕LED化が進むなど地味な形態変化が起こっている。

2012年現在では11編成が在籍しており、近江鉄道近代化を推し進めた車両として活躍しているが、最初期の編成に至っては2014年で製造から50年を迎えるため老朽化が迫って来ているのも事実である。いつ置き換えの手が伸びてくるか分からないので、記録はおめに…。

概要(820系)

経費削減のため801Fの改造内容を簡略化し、側面の切り欠きやブレーキHRD化を施工したものの前面の交換はせずに元の西武401系顔の隅を削っただけに留めたものである。但し銀色の飾り帯がなくなっているため印西武401系とはだいぶ異なる。

801Fが庫でニートレイン留置されていた時期である1997年に2編成とも登場。つまり元西武401系の中で一番最初にデビューしたのはこの二編成なのである。しかし前面の交換をしなかったために運転台のガラスヒーターが付いておらず、季にはちょっと困った事になったためこれ以降の編成では820系の工事内容に加え、801Fで行われていた前面交換も実施することとした。これが反映されたのが前述の802F以降の編成である。

ところで一般に「820系」と呼ばれでいるものの、実際は800系と同じ形式に分けられるため正式な呼称は「800系820番台」または「800系20番台」である。だが、公式時刻表の形式紹介欄でも820形と表記されていたので、おそらく問題ない。

2014年現在は2編成とも在籍するが、821Fは一時期部品取りのような存在になっていて運用に入っていなかった。しかし、2011年奇跡的に復活、運用に復帰した。なくなったはずの部品をどこから持ってきたのかは不明。

また、2014年に入って方向幕LED化も行われた。これもうわかんねえな

各編成毎の特徴

801F

西武401系の中でも最初期に製造されたグループ403Fで、他の初期がそれぞれ三岐鉄道・上信電に譲渡されてしまったため近江鉄道に譲渡された車両の中では最も古い編成である。

そのためか他とは形態が異なる箇所があり、例えばり革は他の編成と異なり当編成だけ三角形状のものとなっている。これは以前西武鉄道で用いられていたものであるが、他編成は80年代後半頃から丸への交換が進められたのに対し、初期の当編成には結局波及することなく三角形状のまま近江鉄道へ譲渡されてきたのである。同形状のり革は上信電200系などでも見られる。

前述の通り、他の編成よりもい1993年工したものの運用が開始されたのは6年後の1999年となった。その後も暫くは他と異なるライオンズカラー塗装(220形と同様のものである)で活躍していたが、2009年頃に他者と同じ黄色塗装へ変更。さらに2012年には滋賀県によるガン検診啓発ラッピングとなり、ピンクグラデーションのようなデザインって活躍している。

802F

西武425Fで、後期体のため樋がない。前述の通り、801Fを差し置いて基本番台の中では最もく運用入りしているが、それまでのオレンジグレー近江鉄道標準色や220形801Fのライオンズカラーから大きく逸脱した西武時代そのままの黄色一色で登場した。さらに登場時は部分的な再塗装しか行われず、前面等の改造箇所以外は色あせた西武イエローがそのまま残っているというお隣の鉄道会社ビックリお粗末な様相を呈していた。

その後、当編成はダイドードリンコ広告編成となりオレンジ一色の姿に衣替え。さらに2010年にはオレンジツートンカラーに変更されている。

ちなみに当編成の米原方先頭であるモハ1802は、籍上では大正2年製の蒸気動車改造という事になっている。流石近江鉄道…。

803F

西武415Fで、801Fと同じ初期体のため屋根・乗務員横ともに樋が露出している。西武時代には西武417F(→近江805F)と共に西武401系さよなら運転に使用された編成でもある。

一時期ギャラリートレインとなっていたこともあったが、基本的にはあまりラッピング等がされない編成である。そのため当系列の中では少し個性的な編成とも言える。

804F

西武423Fで、中期体のため屋根樋はあるが乗務員横の樋は埋め込まれている。しかし当編成最大の特徴は中期体でありながらドア金属押さえ支持となっている点であり、これは西武時代に検周期の関係で西武427F(→近江810F)と順番を振り替えて西武411系→401系改造工事を施したため、金属押さえ支持ドアへの交換・内の装工事など後期向けの改造内容となってしまった事に因る。

当編成もあまりラッピングがされる編成ではないものの、前述の形状差異のためコア西武近江ファンの間では810Fと並んで知名度が高い。

805F

備中

806F

備中

807F

備中

808F

備中

809F

備中

810F

備中

811F

備中

821F

備中

822F

備中

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

近江鉄道車両引退車両斜体で表記)
車両: LE10形 - 1系・131系 - 100形 - 200系・203形 - 500系 220形 - 700系 - 800系・820系(今ここ) - 900系 - 100系(2代)
電気機関車:  - ED31ED4000形 - 
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP