近鉄バス株式会社とは、大阪府東大阪市小阪一丁目7番1号 小阪第5近鉄ビル4階に本社を構えるバス事業者である。
言うまでもなく、近畿日本鉄道の完全子会社である。
なお、愛知県名古屋市中村区には、似たような名前の「名阪近鉄バス株式会社」というバス事業者があるが、
あれは三重交通バスグループの企業なので別法人である。
(しかし、三重交通バスグループ自体が近鉄グループの一員なので、もとを辿れば実質近鉄傘下と言えるが。)
路線バスは、大阪府東部(近鉄大阪線/南大阪線/奈良線やJR片町線沿線)をテリトリーとしているが、一部は奈良県や京都府にも顔を見せることもある。
かつては梅田駅・京橋駅(大阪府)・蒲生四丁目駅・にも行く路線があったが、現在は廃止されている。
スルッとKANSAI協議会加盟企業の中では南海バスグループ同様、ICカード乗車券の導入が非常に遅れた企業であり、2015年4月からようやく導入した。
屋号名 | 所在地 | 主なテリトリー |
布施営業所 | 大阪府東大阪市高井田中一丁目7番31号 | 布施駅・放出駅・平野駅(JR西日本)・ 八戸ノ里駅・大阪上本町駅・桃谷駅・ 大阪赤十字病院・大阪警察病院・ NTT西日本大阪病院・大阪阿部野橋駅 |
布施観光営業所 | 大阪府東大阪市長栄寺19番17号 | 特になし (貸切観光バス専門) |
稲田営業所 | 大阪府東大阪市稲田三島町1番12号 | 河内小阪駅・八戸ノ里駅・大阪商業大学・ 東大阪区役所・大阪府立中央図書館・ 荒本駅・鴻池新田駅・住道駅・大東市役所・ 大阪産業大学・生駒山登山口・近鉄八尾駅・ 若江岩田駅・萱島駅・アリオ八尾・四條畷駅・ 忍ヶ丘駅・大阪電気通信大学四條畷キャンパス・ 東大阪大学・徳庵駅・近畿車輛本社・久宝寺口駅・ 近畿大学東大阪本部キャンパス |
枚岡営業所 | 大阪府東大阪市東山町4番2号 | 東花園駅・新石切駅・石切神社・ 大阪産業大学・野崎観音・四條畷駅・住道駅・ 大東市役所・河内花園駅・吉田駅(大阪府)・ 大阪経済法科大学花園キャンパス |
八尾営業所 | 大阪府八尾市志紀町西三丁目12番地 | 河内山本駅・河内花園駅・近鉄八尾駅・アリオ八尾・ 東花園駅・八尾市立病院・久宝寺駅・ 八尾市役所・八尾南駅・藤井寺市役所・藤井寺駅・ 八尾空港・富田林駅・PL教団本庁・喜志駅・ 河内国分駅・大阪教育大前駅・ 大阪教育大学柏原キャンパス・高安山駅・ 信貴山門(信貴山朝護孫子寺)・ |
松原営業所 | 大阪府松原市上田六丁目3番4号 | 藤井寺駅・大阪はびきの医療センター・四天王寺大学・ 古市駅(大阪府)・大阪府立大学羽曳野キャンパス・ 羽曳野市役所・河内松原駅・恵我ノ荘駅・富田林駅・ 北野田駅 |
鳥飼営業所 | 大阪府摂津市東別府二丁目2番35号 | 茨木駅・茨木市駅・茨木弁天(辯天宗飛龍山冥應寺)・ 大阪大学吹田キャンパス・阪大病院前駅・公園東口駅・ 万博記念公園駅(大阪府)・エキスポシティ・南摂津駅・ 摂津市役所・摂津市駅・千里丘駅・磯良神社(疣水神社) |
京都営業所 | 京都府京都市伏見区向島四ツ谷池7番11号 | 向島駅・竹田駅(京都府) |
※は特に決まった愛称がない。主要停留所のみ記載。
特記事項がない場合は近鉄バス単独運行。
大阪スカイビスタは、大阪市内の観光地を周遊する定期観光バス。2階建てバスの上部が幌となっており、晴れの日はそこを開けてオープンカー状態にすることが可能。雨の日でも運行はするが、その際はレインコートが配布される。
運行は近鉄バスが行うが、発着地の関係もあってか西日本JRバスで切符の予約・発券を行っている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/25(土) 03:00
最終更新:2023/03/25(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。