近鉄50000系とは、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急型電車である。愛称・列車名は「しまかぜ」。
|
2013年の伊勢神宮式年遷宮に向け、阪伊特急・名伊特急の新型車両として導入された「新型観光特急」。2011年7月1日に2編成12両の導入が発表され、翌2012年9月27日に高安車庫に搬入、11月10日の「きんてつ電車まつり2012」で一般向けに初公開され、試運転を重ねたのち翌2013年3月21日より、大阪難波~賢島間と近鉄名古屋~賢島間の1日1往復で営業運転を開始した。1編成あたりの製造コストは約14億5000万円。
2013年10月28日、近鉄は2014年秋に1編成を増備すること、また京都~賢島間で「しまかぜ」の運行を検討していることを発表した。
列車時刻・運賃などは公式サイトを参照。なお、乗車には乗車券・特急券のほか、距離制の「しまかぜ」特別車両料金(700円~1000円)が必要ある。
2014年5月26日、鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞。
「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」をコンセプトに、1編成あたり約14億5000万円をかけた無駄に豪華な設備が展開する。
なお、大阪難波発着の列車と近鉄名古屋発着の列車では、編成の向きは同じだが号車番号が異なるため、以下において号車番号は大阪難波発着列車を基準とする(「車種構成」を参照)。
プレミアムシートと呼ばれる座席がシートピッチ1250mm、2+1列で展開する。シート地には本革を採用し、電動リクライニング・レッグレストやエアクッション、モバイルコンセント、読書灯などを装備しており、JRのグリーン車はおろかグランクラスに匹敵する居住性を実現している。
1号車・6号車は展望車両として、床面高さを720mm上げたハイデッカー構造となっており、ビスタカーの2階席に迫る高い視点からの車窓が眺める構造となっている。
2号車・5号車には客室端部に22インチ液晶ディスプレイが設置されており、行先・停車駅やニュース・天気予報などを表示する(1号車・4号車・5号車は3色LED式表示器)。
4号車はグループ席車両となっている。同車の大阪・名古屋寄りには、昼行特急では最大の広さとなる個室(定員4名、3名から利用可能)が、和風個室(掘りごたつ風)・洋風個室(L字型ソファーシート)それぞれ1室ずつ設置されている。個室内には、前面展望・BSデジタル放送・走行地点表示などの映像を自由に選択して表示できる液晶ディスプレイが設置されている(カフェ車両にも設置)。
一方、賢島寄りには、23000系「伊勢志摩ライナー」と同様(ただしこちらは2人用+4人用)、大型テーブルを備える6人用ボックス席・サロン席が3室設置されている。
3号車は、近鉄伝統のダブルデッカー構造のカフェ車両となっている。1階に8席(グループ席としても利用可能)、2階に13席、窓向きのテーブルに沿って配置されており、「海の幸ピラフ」や「松阪牛カレー」など、沿線の名産を味わうことができる。
なお、 山側は段差のない通路となっている。
各車両のデッキはエントランスとして、床材に天然の御影石を用いて、広々とした空間がとられている。また、1号車と6号車のデッキにはロッカーが26口(うち大型6口)設置されている(ハイデッカー展望車両のために荷棚が小さくなることへの配慮)。
近鉄特急は全車禁煙であることから、4号車には喫煙コーナーが設置された。
基本的なシステムは21020系「アーバンライナーnext」に準じており、1C2M方式(1台のインバータで2台の電動機を制御する)のIGBT素子のVVVFインバータ制御である。設計最高速度は130km/hである。
新幹線以外の鉄道車両で初めて、全車両にフルアクティブサスペンションを導入しており、乗り心地の向上が実現された。
客室内の照明にはLEDが使用されている。また、走行状態に応じて電球色と昼白色の切り替えが可能である。
大阪難波発着の列車は上の号車番号、近鉄名古屋発着の列車は下の号車番号となる。
2編成とも高安検車区所属。
←賢島 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 大阪難波→ | |||||||
6号車 | 5号車 | 4号車 | 3号車 | 2号車 | 1号車 | 近鉄名古屋→ | ||||||||
パンタグラフ | > | > | < | < | ||||||||||
客室設備 | ク50600 (Tc2) |
モ50500 (M3) |
サ50400 (T) |
モ50300 (M2) |
モ50200 (M1) |
ク50100 (Tc1) |
||||||||
客室設備 | 展望客室(27人) | 一般客室(28人) 車いす対応席2席 |
2階:カフェ車両(13席) | 洋風・和風個室 (4人×2室) |
サロン席 (6人×3室) |
一般客室(30人) | 展望客室(27人) | 編成定員:138人 | ||||||
車端部の設備 | ロッカー(26口) | 多目的トイレ パウダールーム |
1階:カフェ車両(8席) | パウダールーム | 喫煙コーナー | 自動販売機 | 多目的トイレ パウダールーム |
ロッカー(26口) | ||||||
SV01 | 高安 | 50601 | 50501 | 50401 | 50301 | 50201 | 50101 | |||||||
SV02 | 高安 | 50602 | 50502 | 50402 | 50302 | 50202 | 50102 | |||||||
SV03 | 高安 | 50603 | 50503 | 50403 | 50303 | 50203 | 50103 |
掲示板
62 ななしのよっしん
2017/11/11(土) 09:59:50 ID: LLtv7EIeqa
青山峠をこの電車で踏破した時は胸がすくような気持ちだった。
車体やインテリア、サービスはもとより走行性能も超一級品である。
63 ななしのよっしん
2017/12/23(土) 22:34:01 ID: 0nLdMiHS3o
京都から乗ったがあれで6000円は安すぎる
でも結構船みたいにぐいんぐいん揺れるね
64 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 00:07:06 ID: sAQNYNoi9Q
世に出て10年経つけど古さを感じさせないよなぁ
あのイケメンさすき
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 08:00
最終更新:2025/04/22(火) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。