迷列車(電流計)の人とは、「迷列車で行こう 電流計編」シリーズを投稿しているうp主である。投稿者は”電流計主”氏
本シリーズは、うp主の拠点と思われる地域(東海地方)の鉄道車両で、特に車両の足回り(速度、起動加速度、ブレーキ等)を電流計の動きに着目し、淡々と解説していくもので、変態加速の異名をとる鉄道車両(名鉄、京急)を中心に取り上げている。うp主曰く「平凡な観察眼」と言っているが、足回りと電流の動きに着目している点で特異な観察眼を有しているのは、想像に難くない。
平均動画時間は、毎回20分程度と他の迷列車で行こうシリーズで群を抜いて長い。これは、始め→車両概要→運転動画→グラフ等の解説→他車両の比較→考察→締め(変態加速電車キボンヌ)という一連のシナリオ構成から、グラフ等を詳細に解説し、さらにおさらいとして他車両の電流計の動きについて比較するなどで解説を割いていることに起因しているのではないか、と考えられる。
内容的には、迷列車と言うよりも「ゆっくり鉄道講座シリーズ」に近い。
なお、本シリーズの案内役はパノラマカーで名鉄7500系であり、本動画を見るときの留意事項は30センチ以上離れるように心がけること。
←最新作 代表作→
・電流計編シリーズ
掲示板
5 E-Sound
2015/03/24(火) 11:29:38 ID: wZZmnRuCfo
最新作が古いままなのよね…
6 ななしのよっしん
2015/10/27(火) 12:44:03 ID: mKzYqNtlm5
相鉄の取材失敗を見て思ったけど、近鉄もアンペア表示ないからダメなんだっけ
7 ななしのよっしん
2015/12/05(土) 03:46:03 ID: l+3Jbcd6CT
283系直流電車の回の豆腐屋っぷりに歓喜した沿線民だが
キハ283系……ニューハチロクに乗り換えた豆腐屋かな?
列車のコンセプトと性能の関係が分かりやすく説明されていて、
いつも迷扱いされてこき下ろされているような列車に光が当たるのがこの動画の魅力ですな
いつも楽しく見させてもらってます
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/14(月) 05:00
最終更新:2025/04/14(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。