オイコミ
追い込みとは、「追い込む」の名詞的用法である。主に以下の意味で使われる。
本項では3.について記述する。
スタート後、無理をさせずに後方につけスタミナを温存し、最後の直線で他馬をごぼう抜きする豪快な作戦である。
この脚質が見事に嵌(ハマ)った場合、豪快な勝ち方になることが多く、この脚質を得意とする馬を追い込み馬と呼ぶ。直線というどの距離・コースでも盛り上がる場面で一気に上がってくるため印象に残りやすく、追い込みが好きな競馬ファンも多い。映像で競馬が面白いと思うキッカケの1つが追い込みである。あとは大逃げか。
基本的にコースロスが多い分、馬のポテンシャルが高くなければ勝てない脚質とも言われている。
また、ペースや展開に左右されやすく、スローペースになれば前を行く逃げ・先行馬を捕らえ切るのが難しくなる。逆にハイペースになれば後ろで温存していた分、有利になる可能性がある。
スタミナ切れにより伸び悩む先行馬を捌いて交わしたり、囲まれて身動きが取れなくなる危険性を覚悟し馬群の中を進んだり、コースロス承知で大外を回らざるを得ないことになる。
展開が有利に向いても不利を受けやすく、上位までは届かないというケースもある。
直線が短い競馬場では、3~4コーナーで外側から上がっていかなければならないので勝つのが難しく、騎手の判断能力が勝ち負けに大きく関わってきたりもする。
なお、3~4コーナーで外側からじりじりと上がってきて、直線で先団に迫り、ゴール前で先頭に立つ脚質のことを「まくり」と言い、直線に入ってから一気に追い抜く脚質を「追い込み」と定義して、両者を区別する場合もある。(基本的には「まくり」も追い込みの一種である。)
シリウスシンボリがひっそりと参戦していた。シリウスシンボリのおかげで地上波で凱旋門賞の中継があったらしい。
殿一気!!!!!
厳密には追い込みじゃなくて中団からの差し切り、決勝戦手前での末脚は痺れる!!
青嶋アナ絶叫!「届くか!とどくか!!とどくか! とどいた!!とどいた!!差し切り勝ちすごい脚だッ!!!」
「ステイゴールド!ステイゴールド!差し切れ!!!!ステイゴールド!差し切ったーーーーー!!!!」
聖剣の切れ味!
「内からスノーフェアリー、すんごい脚!!」
鋭い切れ味、ハープスター!
脚が違う!次元が違ったー!!
掲示板
15ななしのよっしん
2021/10/03(日) 00:32:24 ID: sPAtvUDEDc
中距離以上は東京ならまだしも中山とか小回り系で最後方直線一気なんて、よっぽど前潰れ展開を読んでとかじゃないとアホのやる事だからな そんなんやったらジョッキーが叩かれるんでそりゃあそう
>>12 ロンスパまくりの追い込み名馬といやぁクロフネも忘れてやらんでくれ スプリントのキレはレッドファルクスが頭おかしくてすき
16ななしのよっしん
2022/05/29(日) 23:32:33 ID: HwE6LwYkb/
17ななしのよっしん
2022/05/29(日) 23:37:49 ID: si92Pe7q0b
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/04(土) 06:00
最終更新:2023/02/04(土) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。