逆ハーレムとは、ハーレムの逆である。
ハーレムという言葉の意味は複数あるが(詳しくはハーレムの記事を参照)、逆ハーレムは「一人の男性が多くの女性を囲う」という意味でのハーレムの逆、すなわち「少数の(一人の)女性に対し、恋愛・性愛の対象になる男性が多数いる」シチュエーションを指す。
そういったことが描かれるものは「逆ハーレム物」などと言われ、女性向けゲームや少女マンガ、ケータイ小説や女性向けのアニメに多い。まぁ当たり前ではあるが女性向けに多い傾向にある。
ハーレムを作る生物は数多いが逆ハーレムを作る生物は少ない。これは胎生の生物にとって生殖上のデメリットが大きいからである。一人の男と十人の女の組み合わせなら同時に十人の子供を作れるが、一人の女に十人の男を組み合わせても同時に作れる子供は一人だけであり、それなら一対一のカップルを五組作った方がずっと効率が良い。卵生で一度に多くの卵を産む生物であればこのデメリットはある程度無視できるため、アリのように逆ハーレム社会を形成するものもいる。
掲示板
19 ななしのよっしん
2021/09/06(月) 16:16:18 ID: 7HLj/iT4na
>>15
マヂわかる~!男ってすぐエンタメに性欲を持ち込むしぃ
ハーレムとかマジふざけんなコンニャロッ!って思う一途な男が素敵
女性は恋愛に妊娠出産というリスクがあるからあ~ちゃんと相手を吟味して選ぶのぉ
男向けの娯楽がすぐに陳腐化するのは性欲任せだから男がぁ
女性向けの娯楽はぁ~ちゃんと質を重視すのよねえ
AKBやモー娘やおニャン子とジャニーズやBTSの娯楽としてのクオリティの差がそれを証明してるというかねえ
20 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 18:51:42 ID: 4P4l1nomEG
>>5
「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」の元妹がエピローグでそういう状態になってたな
一年ごとにローテーションで子作り相手を変えてるらしい
21 ななしのよっしん
2024/10/02(水) 15:26:59 ID: KWR/YWce3S
いやいや、今こそ逆ハーレムが必要になる時代では?
その国と社会がどれだけ男損女肥に傾いていたとしても、決して男性の権利が侵害されない安全地帯
そんでそのコミュニティに入ってもいい女性は選ぶことができる(つまりおかしな思想などに染まっているとか、そういう女は弾くことができる)
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/11(金) 21:00
最終更新:2025/07/11(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。