逆張りとは、
である。本稿では両項解説する。
金融・投資業界において、逆張りは投資手段の一種として知られている。
人気が高まっている最中に売り、値下がりしたり、人気がないときに買うという手法である。
この手法は、株式相場の一度下がった分は値を寄り戻す特徴を活かしており、また下がるまでに利益確定売りを出さなければ、場合によっては損益を出してしまうため、投資家のファンダメンタル分析の力が試される。また、注文が通ると短期で利益を得られる点がメリットと相場が反転しなかった場合、決済注文が通らず損失が膨らむデメリットがある。
相場が特に大きく動いている荒れ相場などでは、どこで逆張りに出て、売りを出すかが一気に稼ぎを得るかにおいて重要になる。近年にあった、コロナウイルスによるショックでは、この逆張りが効果を呼び、一時相場が反発したこともあり、逆張りが大きく相場を動かす日もある。
投資家が、相場の流れに逆らうように動くことから「逆」に相場を「張る」→逆張りと呼ばれるようになった。
逆に、上昇で買い、下落で売る「順張り」と呼ばれる手法も存在する。
ネットスラングとしての逆張りは、一般論とは逆を主張する人のことを指し、いわば天邪鬼(あまのじゃく)である。
世の中で流行っているものを批判したり、悪評の立っている対象を庇ったりする立場をとるような人のことを指す言葉として使われる。
主に対立煽りで用いられる言葉であり、こういった少数派の意見を「逆張りがカッコイイと勘違いしている天邪鬼(逆張りガイジ)」とレッテル張りして叩くことが多い。
掲示板
809 ななしのよっしん
2023/11/08(水) 11:51:02 ID: 9lcRI5/bNW
世間のみんなが嫌いだと言っているものをどっちでもいいと庇ったり好きになる自由はない
岸田総理爆殺未遂事件では咄嗟に庇ったり犯人を取り押さえた一般の人が居たけど
「殺せば社会が良くなったのに反社会的だ」「糞メガネの演説を聞いている時点で一緒に殺されるべきゴミだ」とニコ百などで叩かれていた
810 ななしのよっしん
2023/11/08(水) 13:01:54 ID: htMQ1Tx26e
何言っても逆張りしかしない知り合いいるから
縁切ったわ
811 ななしのよっしん
2023/11/08(水) 22:43:58 ID: PJNXeNPtmk
>>809
そんな行動を起こされたら流石に困るけど、密かに好きになるくらいは許してやろうぜ
急上昇ワード改
最終更新:2023/11/30(木) 20:00
最終更新:2023/11/30(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。