週刊ストーリーランド単語

シュウカンストーリーランド

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

週刊ストーリーランドとは、1999年から2001年まで日本テレビ系列で放送されていたアニメコンプレックス番組。

概要

人気クイズ番組『マジカル頭脳パワー』の後番組として開始された。会は西村雅彦笛吹子元アナウンサー
内容は3本のショートアニメを流して会とゲスト感想を言い合うという形式。

ショートアニメシナリオは一般募が行われ、採用された人には賞が送られた。
「原案を送る」か「面原作紹介する」ことの2つが募集されていたが、全てが前者=応募者のオリジナルであるという誤解が一時まかり通っていた。そのため、藤子・F・不二雄の『流血』などを原案としたエピソードが放映された際などには、同作を剽窃して原案を作った応募者がいるという誤解が発生して抗議が殺到するという事も起こった。
落語が題材になったものも多く、例えば「猫の皿」はアレンジの上で「値打ちのある」の題で放送された。「幸せ毒薬」の元ネタはおそらく新作落語「里帰り」であり、放送時点で作者春風亭柳昇はまだ存命であった。

の老婆がいわくつきの商品を売りつけるシリーズは特に人気が高く、これを中心に癖の強いエピソード感動作など様々な短編作品が毎週放映された。このことから、一部ではアニメ版「世にも奇妙な物語」と称されることも。

また、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』の京都アニメーションシンエイ動画の下請けという形で参加していたことでも有名。

レギュラー放送終了後、スペシャルとしての復活を発表していたのだが、10年以上経った今でも放送されていない。

関連動画

関連商品

 

この記事を編集する

掲示板

  • 137ななしのよっしん

    2022/10/27(木) 19:50:57 ID: fGrpk/IdAO

    >>94
    元々は英勝原作の「勉強は良い環境の下で◎」という作品が原作
    あるまとめサイトで「自分も漫画と同じ体験をした」という報告者が現れ、のちに「モナリザの戯言」「エトラちゃんは見た!」「アスカちゃんの逆襲」「毎日ショコラ劇場」「アリエネス」などの漫画動画漫画化された

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 138ななしのよっしん

    2022/10/27(木) 19:57:24 ID: fGrpk/IdAO

    >>95
    この母親は良かったな。最初ヤンママだったけど、最後の躾のフォークで思わぬ効果が現れた時には「物に頼ってはいけない」と反省して模範的な母親になれて良かった。息子も言うことを聞くようになったし
    やはり「商品を自分の利益のために使わない」「商品の思わぬ効果で反省」というパターンだとハッピーエンドになるのがわかるね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 139ななしのよっしん

    2022/10/27(木) 20:03:29 ID: fGrpk/IdAO

    憧れのカーテンを購入したキモヲタの「カーテンっていうより簡易更衣室」という台詞思い出したが、生み出すビニールハウスも、ビニールハウスというよりは「生み出すコピー機」といった方がいいな
    あの脱サラOL一万円札コピーしたが、透かしも入っているものの、製造番号もそのままコピーされてしまうことに気付き、留まったのは良かった
    だが、それでも折れずに500円コピーしようとか、その時点で「もうダメだな」と思ったよ。もし仮に500円玉が本物だとしても「平成◯年製の500円硬貨がこんなに出回るはずがない」と言われ逮捕になるだろうな

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/25(土) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/25(土) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP