シュウカンショウネンジャンプ
『週刊少年ジャンプ』とは、集英社より発行されている少年向け週刊漫画雑誌である。
公式発売日は毎週月曜日。ただし、流通の関係で地方や離島などでは数日遅れることもある。
なお、月曜日が祝日の場合は、前週の土曜日となる。ジャンプは時々土曜に出るから気をつけろ!!
年始は曜日が月曜日でも土曜日でもない場合もあるのでさらに注意。
また、年末年始やお盆、ゴールデンウィークなどは前後が合併号となる場合がある。
2014年9月22日にリリースされた『少年ジャンプ+』にて、電子版も買えるようになった。
週刊少年漫画誌としては、『週刊少年サンデー』や『週刊少年マガジン』の後に創刊された後発誌だったため、当時の人気漫画家が確保出来なかったため、漫画家と専属契約を交わし自ら育成する方法をとり、その結果、多くの有名漫画家を輩出してきた(そのため、他誌からの移籍というケースは極端に少ない)。しかしこのシステムは、契約期間中は連載がない時でも他誌への移籍交渉が出来ず、飼い殺しにされるという批判点もある。
今日では少年漫画雑誌の代名詞的存在で、80年代、90年代初期が全盛期と言われて、ゴールデンタイムにアニメ放映された作品も多数ある。
スローガンである「友情・努力・勝利」の三大原則は、本誌の前身となった月刊誌『少年ブック』のアンケートにより決定され、現在まで一貫した編集方針として受け継がれている。
…と言われ続けてきたが、『少年ジャンプ+』で連載のルポマンガ
『ジャンプの正しい作り方!』の第21話(2015年2月23日配信)にて、
「今はそんなテーマはない」
ということが判明。
面白ければ何でもアリとのこと。
とはいえ、少年マンガを作るにあたり、この3つのテーマは自然発生するものだとも述べている。
また、元編集長であり鳥山明を育てた名物編集者でもある「鳥嶋和彦」へのインタビュー記事(2016年4月4日公開)[1]でも、鳥嶋はこの「友情・努力・勝利」について否定し、「創刊当時は合っていたけど今は違うという事?」という対談相手からの問いに「昔から変わってないですよ」と返している。
さらに詳しくは、
「『友情』と『勝利』は正しい。だが子どもは『努力』は大嫌い。昔そういうアンケート結果も取った」
「努力なんかじゃどうにもならない現実があることくらい、子供は小さい頃からイヤというほど知ってる」
「だから『ドラゴンボール』でも努力はさせなかった。修業したことは示すがあくまでも結果で見せていく」
と語っている。
こういった主張の根拠として「アンケート結果」を持ってくるところは、以下で触れる「アンケート至上主義」を端的に示しているとも言えるかもしれない。
ジャンプ漫画を語るに欠かせないのがこのアンケート至上主義であろう。
一般的に雑誌についてくるはがきには掲載記事の「面白かった」「面白くなかった」を書く欄があり、編集はこれを参考に雑誌の構成内容を考えるのだが、週刊少年ジャンプはこれが特に激しい雑誌だと知られている。
例外はあるが、基本的に大御所でも新人でも容赦なく襲い掛かるシステムで、前作で一世を風靡した車田正美の『男坂』や和月伸宏の『武装錬金』 、アニメ化までした武井宏之の『シャーマンキング』にも容赦なく降り注いでいる。
ただし、これは漫画作品だけでなく、投稿コーナーや表紙、そして編集に至るまで徹底的に実力主義で成り立っており、これが今でも『週刊少年ジャンプ』が漫画界で第一線を張る理由になっているのは言うまでもないだろう。
※太字の作品は大百科に個別記事あり
作品名 | 作者 | 掲載期間 |
---|---|---|
ONE PIECE | 尾田栄一郎 | 1997年34号~ |
僕のヒーローアカデミア | 堀越耕平 | 2014年32号~ |
呪術廻戦 | 芥見下々 | 2018年14号~ |
夜桜さんちの大作戦 | 権平ひつじ | 2019年39号~ |
アンデッドアンラック | 戸塚慶文 | 2020年8号〜 |
マッシュル-MASHLE- | 甲本一 | 2020年9号〜 |
僕とロボコ | 宮崎周平 | 2020年31号〜 |
高校生家族 | 仲間りょう | 2020年40号〜 |
SAKAMOTO DAYS | 鈴木祐斗 | 2020年51号~ |
逃げ上手の若君 | 松井優征 | 2021年8号〜 |
ウィッチウォッチ | 篠原健太 | 2021年10号~ |
アオのハコ | 三浦糀 | 2021年19号~ |
PPPPPP | マポロ3号 | 2021年42号~ |
アヤシモン | 賀来ゆうじ | 2021年50号~ |
守れ!しゅごまる | 伊原大貴 | 2021年51号~ |
ドロンドロロン | 大須賀玄 | 2021年52号~ |
あかね噺 | 末永裕樹(原作) 馬上鷹将(作画) |
2022年11号~ |
地球の子 | 神海英雄 | 2022年12号~ |
作品名 | 作者 | 掲載期間 |
---|---|---|
HUNTER×HUNTER | 冨樫義博 | 1998年14号~ 2006年11号以降、不定期連載 |
ブラッククローバー | 田畠祐基 | 2015年12号~、2022年23号から休載 |
『週刊少年ジャンプ』コラボレーションゲーム作品 | |
RPG | ファミコンジャンプ 英雄列伝 - ファミコンジャンプⅡ 最強の7人 |
格闘アクション | ジャンプスーパースターズ - ジャンプアルティメットスターズ - ジェイスターズビクトリーバーサス - ジャンプフォース |
対戦アクション | バトルスタジアム D.O.N |
クイズ | カルトジャンプ |
伝説ゲーム集 | Jレジェンド列伝 |
日本の4大週刊少年誌(創刊順) |
|
週刊少年サンデー - 週刊少年マガジン - 週刊少年ジャンプ - 週刊少年チャンピオン |
掲示板
16456ななしのよっしん
2022/07/04(月) 02:15:09 ID: oucS86Nbnr
ユニオンと敵対してたのは相当な序盤だけなので付け狙っていた~ってのはなんか誇張表現を感じるし
アンダーに関しても敵対したリップラトラの目的があくまでもアークなのは何度も何度も強調されてたし
強い言い方すると言い掛かりでは?って感じがしてしまう。
ループに関してはまあ思うとこではあるけど、まだ描写されてないものを勝手に悲観するのもアレかなって
16457ななしのよっしん
2022/07/04(月) 05:51:11 ID: 3ahH3fnqeQ
16458ななしのよっしん
2022/07/04(月) 08:16:14 ID: 783RxZrR+0
すマホはいい感じに軌道修正してきた感
紛いなりにも相手を倒した後の人生を考えるの偉いわ…キャラ的に自分もこうなりたくないって風にも見えちゃうけど
〆で風呂浸かるだけで面白い全様といいキャラの使い方わかってる、というか読者を見て期待に応えてる
ルリドラゴンは……なんかこう……イイ(語彙焼却)
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/04(月) 09:00
最終更新:2022/07/04(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。