ウンゲー
『運ゲー』とは、ゲーム用語の一つで、プレイヤーの腕より運の要素が強いゲーム・事象を指す。
すごろくをはじめとしたボードゲーム、パーティーゲームに多い。運に左右されるので、誰でも楽しめるのが特徴。
対戦ゲーム動画において、プレイヤースキルと関係ない場面へ展開した場合、揶揄してこの言葉を用いる者がいる。ニコニコ動画でも「運ゲーwww」と馬鹿にする風潮がある。真剣勝負を求めるトッププレイヤー(ガチ勢やヘビーユーザー、効率厨も含む)が特に忌み嫌うが、少ない逆転要素を生かすユーザーには最大のチャンスである。
特に攻略や研究が進んでいるゲームについては、運ゲーを引っ張り出す事も戦略の一つと言われ、そういう状況にならないよう懸命に回避する者もいる。また事前準備の労力が多大であり、結果として運に任したほうが効率的にいいという場合もあるので適切に考えれば効率が良いという事でもない。
これとは別に、いわゆる「縛りプレイ動画」序盤での運ゲーはよくあることである。
ならば運要素を全く絡まないゲームは良作となり得るか?となるとそうでもない。特定の数値に達すれば必ず勝てて、それを達成するためには規定の行動を〇回する・・・という攻略手順をただ上から実行するだけのただのマニュアル作業でゲームにすら満たないという自体に陥りやすい。特にMMOでは確率を回避した行動をとると苦行ともいえる回数をこなす光景も珍しくなく、ゲームとは一体何なのかを考える事もある。また、運要素をいかに減らして実力勝負に持っていくか、格上の相手にいかにして運勝負に持っていくかの駆け引きが楽しい事もあり、正解が無いので永久に議論できる側面もある。
運ゲーか作業ゲーか、どのくらいの配分でバランスをとるかがゲーム制作者の腕の見せ所であり、またプレイヤー側もその時その時でどの配分が一番面白くなるかは変わるので、ゲームというのは常に変化して新しい者を求めるものになる。
掲示板
261ななしのよっしん
2022/11/09(水) 19:09:18 ID: 2b9Lg9sJFx
AI将棋(囲碁でも可)で使用するPCのスペックを同じにして何千番も何万番も勝負もするっていうのが、たぶん現実的に可能なもっとも運要素を排した勝負ではないかな、と思う
キーとなるのは
・ランダム性の少ないゲーム内容
・両者の基本スペックに差が出ないレギュレーション
・膨大な試行回数での検証が可能
の要素なので、実力ゲーか運ゲーかはこれらの条件をどれだけ満たすかで考えるのもありではないか
262ななしのよっしん
2023/01/08(日) 01:30:07 ID: 78KboIxTYU
最高レベル同士が戦って10回やって10回同じ結果になるのが本当の実力ゲー。運要素が無いなら強いほうが100回やって100回勝つはずだ。つまり野球もサッカーもバスケも全部運ゲー。
263ななしのよっしん
2023/01/09(月) 19:09:21 ID: bGdbwbz5qd
将棋の羽生善治の勝率は約70%だから運ゲー
https://
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/08(水) 10:00
最終更新:2023/02/08(水) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。