道央自動車道とは、日本の高速自動車国道である。略称は「道央道」。路線番号は E5 。
高速自動車国道(有料) | |
---|---|
E5 道央自動車道 | |
基本情報 | |
総距離 | 443.5km |
開通年 | 1971年- |
起点 | 北海道茅部郡森町 |
終点 | 北海道上川郡剣淵町 |
主な経由都市 | |
山越郡長万部町、虻田郡洞爺湖町、伊達市、室蘭市、登別市、苫小牧市、千歳市、恵庭市、北広島市、札幌市、江別市、岩見沢市、三笠市、美唄市、砂川市、滝川市、旭川市 | |
道路テンプレート |
現在の供用区間は、北海道森町から剣淵町まで至る区間で、計画ではさらに南北に延び函館市から稚内市までを縦断する高速道路になる予定。計画での総延長は700km弱。法定路線名はその見た目の通り「北海道縦貫自動車道」である。
英語での表記は「DO-O EXP」。高速道路ナンバリング導入時に「EXPWY」が「EXP」に簡略化されるまでは「HOKKAIDO EXPWY」と表記されていた[1]。ちなみに道東自動車道は「DOTO EXP」。
接続する高速道路は、黒松内新道(北海道横断自動車道)、日高自動車道、道東自動車道、札樽自動車道、深川留萌自動車道、旭川紋別自動車道である。計画では北方への延伸で名寄美深道路に接続、南方への延伸で函館新道に接続し、函館市内に至る計画。
北海道らしく、セイコーマートの入ったサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)がある。(以下の「施設一覧」参照)
現在でも整備が続いており、札幌JCT以北では士別剣淵IC〜多寄ICが時期未定だが開通予定となっている。また、多寄ICから既に名寄バイパスとして供用済の名寄ICへの区間は2014年度から着工されている。
札幌JCT以南では、大沼公園IC〜七飯ICの着工が2015年度から始まり、将来的に函館新道の七飯藤城ICと接続する計画となっている。ただしこちらは大部分を占めるオオヌマトンネルの難工事が予想されている。
キロポストは札幌JCTを起点に南北両方向に向かって振られている。IC番号も同様に札幌JCTを1-1としていたが、2018年12月頃に全区間での通し番号(南より北に向かって増加)に変更になった。
IC:インターチェンジ SIC:スマートインターチェンジ JCT:ジャンクション SA:サービスエリア PA:パーキングエリア TB:本線料金所 BS:バスストップ
バスストップ(BS)はこの他に北恵庭BS(輪厚PA - 恵庭IC間)と高丘BS(苫小牧中央IC建設予定地の近く)が存在したが、前者は2012年4月、後者は2018年4月のダイヤ改正をもって廃止された。
IC番号 | 施設名 | 接続道路/備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
E5 函館新道 函館方面 | ||||
4 | 七飯藤城IC | 国道5号 | 亀田郡 七飯町 |
|
基本計画区間 | ||||
- | 七飯IC(仮称) | 事業中 | ||
TN | オオヌマトンネル | 事業中。道内最長のトンネルとなる予定(7,093m) | ||
6 | 大沼公園IC/TB | 本線料金所併設 | 茅部郡 森町 |
|
7 | 森IC | |||
TN | 鷲ノ木遺跡トンネル | 遺跡の下を通る珍しいトンネル | ||
8 | 落部IC | 二海郡 八雲町 |
||
- | 八雲PA | ハイウェイオアシス併設 | ||
9 | 八雲IC | 国道277号 | ||
10 | 国縫IC | 国道230号(渡島半島横断道路) | 山越郡 長万部町 |
|
11 | 長万部IC | 国道5号 | ||
- | 静狩PA | |||
12 | 黒松内JCT | E5A 黒松内新道 | 寿都郡黒松内町 | |
13 | 豊浦IC | 国道37号 | 虻田郡 | 豊浦町 |
- | 豊浦噴火湾PA | ハイウェイオアシス併設 | ||
14 | 虻田洞爺湖IC | 国道230号 | 洞爺湖町 | |
BR | 長流川橋 | 日本最長の高速道路橋(1,772.5m) | 伊達市 | |
15 | 伊達IC | |||
- | 有珠山SA | ガソリンスタンドあり | ||
16 | 室蘭IC | 室蘭市 | ||
- | 本輪西PA | 函館方面のみ | ||
17 | 登別室蘭IC | これより函館方面は暫定2車線(一部4車線) | 登別市 | |
- | 富浦PA | |||
18 | 登別東IC | |||
- | 竹浦BS | 白老郡 白老町 |
||
- | 萩野PA | |||
19 | 白老IC | |||
- | 樽前SA | セブンイレブンあり (2018年にセイコーマートから変更) |
苫小牧市 | |
20 | 苫小牧西IC | |||
21 | 苫小牧中央IC | 2020年12月13日供用開始 | ||
22 | 苫小牧東IC/JCT | E63 日高自動車道 (ICは道央自動車道のみと接続) |
||
- | 美沢PA | |||
23 | 新千歳空港IC | 2013年8月供用開始 | 千歳市 | |
24 | 千歳IC | |||
25 | 千歳恵庭JCT | E38 道東自動車道 | ||
恵庭市 | ||||
26 | 恵庭IC/BS | |||
27 | 輪厚PA/SIC/BS | ガソリンスタンドもあるSA並の休憩施設 | 北広島市 | |
28 | 北広島IC | 国道36号 | ||
29 | 札幌南IC/TB | 料金均一区間 国道274号(札幌新道) |
札幌市 | 厚別区 |
30 | 大谷地IC | 料金均一区間 国道274号(札幌新道)⇔小樽・旭川方面出入口のみ |
白石区 | |
31 | 北郷IC | 料金均一区間 国道274号(札幌新道)⇔苫小牧・函館方面出入口のみ |
||
32 | 札幌JCT | 料金均一区間 E5A 札樽自動車道 |
||
33 | 札幌IC/TB | 料金均一区間・札幌JCTに併設 国道274号(札幌新道)⇔旭川・士別方面出入口のみ |
||
34 | 江別西IC | 江別市 | ||
- | 野幌PA/BS | セイコーマートあり | ||
35 | 江別東IC | 国道337号(道央圏連絡道路) | ||
- | 栗沢BS | 岩見沢市 | ||
36 | 岩見沢IC | 国道234号 | ||
- | 岩見沢SA/東山BS | |||
37 | 三笠IC | 三笠市 | ||
38 | 美唄IC | 美唄市 | ||
- | 茶志内PA/BS | |||
39 | 奈井江砂川IC | 空知郡奈井江町 | ||
- | 砂川吉野BS | 砂川市 | ||
40 | 砂川SA/SIC 砂川石山BS |
日本最北のSA。SICは6〜22時のみ。 ハイウェイオアシス・ガソリンスタンドあり。 |
||
41 | 滝川IC | 国道38号 | 滝川市 | |
- | 江部乙BS | |||
42 | 深川JCT | E62 深川留萌自動車道へ接続 | 深川市 | |
43 | 深川IC | |||
- | 音江PA | |||
- | 納内BS | |||
44 | 旭川鷹栖IC | これより士別剣淵方面は 暫定2車線(一部4車線) |
上川郡鷹栖町 | |
旭川市 | ||||
45 | 旭川北IC | |||
- | 比布大雪PA | 上川郡 | 比布町 | |
46 | 比布JCT | E39 旭川紋別自動車道へ接続 | ||
47 | 和寒IC | 国道40号 | 和寒町 | |
- | 剣淵PA | 2020年度開設予定 | 剣淵町 | |
48 | 士別剣淵IC/TB | 日本最北の本線料金所併設 | ||
士別市 | ||||
- | 多寄IC | 事業中(無料区間) | ||
- | 名寄IC | 国道40号 | 名寄市 | |
E5 名寄美深道路(名寄バイパス) 美深北IC方面 |
掲示板
8 ななしのよっしん
2020/12/17(木) 09:04:59 ID: Yhs3Vmq6PZ
北海道の高速全般に言える事だけど正直金払ってまで使うメリットがない
函館〜札幌間なら5号線経由でも然程時間が変わらないし
9 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 17:15:35 ID: rETErH7n5j
黒松内~札幌間はE36の方がしっくりくるけど、函館から延伸している高速なのでE5でもいいっちゃあいい
ただ、札幌JCT以北は並行する国道のことを考えるとE12の方が良かったんじゃないのと思う
他にもキロポストは札幌JCT準拠のままなのにインターのナンバリングを函館(東京)方面から振り直すなど、結構ナンバリングがあべこべな道
10 ななしのよっしん
2022/04/18(月) 08:54:14 ID: 21e+iSVjnx
札幌JCTを境に[E5]道南道と[E12]道北道に名前分けてほしい
提供: ゆんなの
提供: abyssluke
提供: 柏木志保
提供: 狩猫
提供: S5
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 22:00
最終更新:2025/04/09(水) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。