テキトウ
掲示板
28ななしのよっしん
2020/09/29(火) 12:04:57 ID: +SmfkJfo/4
1,2をどれだけの人が知ってるかによるよな。
ま、どれもバカが広めた所為だけど。社会に成功しないわけだな。メディアも同じレベルだが。
29寝台急行あけぼの
2020/10/09(金) 09:45:52 ID: eO0gG0oc7D
広辞苑第4版(1991年第4版第1刷発行)には、こう載っていました。
適当・・1ある状態や目的などに、ほどよくあてはまること。2その場に合せて要領よくやること。いい加減。
いい加減・・1よい程あい。適当。ほどほど。2条理を尽くさないこと。徹底しないこと。深く考えず無責任なこと。
1991年時点では、「適当」はいい意味でのみ使われ、「いい加減」は両方の意味で使われていた事になります。「いい加減」が悪い意味でも使われるようになったのがいつ頃なのかが分かれば、「適当」の歴史も分かるかもしれません。
30寝台急行あけぼの
2020/10/09(金) 09:50:39 ID: eO0gG0oc7D
自宅にある1981年04月に発売された小説でも、「いいかげん」は既に悪い意味で使われているので、元を辿るのは相当大変かと思います。ちなみに同書内では「適当」はいい意味及びほどよく要領よくという意味で使われています。
夜行列車殺人事件という小説です。
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/04(木) 13:00
最終更新:2021/03/04(木) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。