トシ
神戸市・三宮 |
都市とは、人口が多く、商業・交通が発達している地区を指すことが多い。周辺地域の中枢的役割を果たす。
類義語に都会、都など。
横浜市・横浜みなとみらい21 |
都市についての世界的標準は今のところないが、日本では、大都市制度の定めるところの政令指定都市・中核市などが都市と呼ばれやすい。
大都市にもなると、地下鉄・地下街・港湾・空港・私鉄・バス・超高層ビル‥と、絵に描いたような都市的要素が生じてくる。が、それによる一般住宅の減少に伴う人口減少、いわゆるドーナツ化現象が問題となっている。
また、上記のはね返りによる、都心回帰という現象も起きている。例を挙げると、阪神・淡路大震災で超規模のダメージを被った神戸市では、ここ最近中心部に近い中央区に超高層住居の建設が相次いだ。その一方、郊外の長田区では、副都心開発が行われたのにもかかわらず、震災前に比べ人口が大分減少している(長田区再開発の3分の1の予算で行われた灘区の副都心開発は、中央区のベッドタウン的性質からか成功している)。
「都市の一覧」を参照
掲示板
34ななしのよっしん
2021/11/10(水) 23:13:49 ID: l4tjUFsLKv
35ななしのよっしん
2021/12/27(月) 07:30:06 ID: g7sPLkxhDr
歴史的に都市住民が密で不衛生な環境のせいで疫病に弱いとかずっと指摘されてるじゃん
栄養も炭水化物に偏ってるから肉とか色々食ってる田舎者の方が栄養状態良かったり江戸患いだって白米以外にも色々食えば罹らないのに
唐突に放棄された都市や滅んだ文明の原因にも環境変化以外に疫病もあるし負のスケールメリットもデカくなる
36ななしのよっしん
2022/02/22(火) 15:10:57 ID: wT+cSNZtPR
歴史的に都市にあった弱点や歴史的文明ならともかく、近代化された都市や文明で突然放棄されたり滅亡したものってあったっけ
>>32が言ってるように、およそ近代化が発展するほど産業都市で医学や環境工学も発展するもんだと思うけど
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/18(木) 16:00
最終更新:2022/08/18(木) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。