酒呑童子 単語

707件

シュテンドウジ

5.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

酒呑童子(しゅてんどうじ)とは、平安時代京都付近で暴れまわったとされる日本史上最大最強である。彼のエピソードがのちに歌舞伎映画、祭にされたり、その退治天下五剣のひとつ「童子り安綱」として伝わるなど、日本文化史上に遺したは非常に大きい。童子、童子、朱点童子と書かれることもあるが、多くの場合「酒呑童子」とされる。

概要

酒呑童子は丹波・丹後にある大江山の峰・千丈ヶ嶽、あるいは山・丹波大江山(大枝山)の老ノ坂※1を本拠地とし、多くのを部下に抱えていたと言われる。外見は身のたけ2丈(約6m)、が5本、が15個もあり、頭と胴が、左足は右手黄色、右足が左手という体色だったと言われる。この色は五行思想ののようだ。

よく演劇で描かれる彼の退治話(いわゆる「大江山」)は、おおむね次のようなものである。

のころ、都では若君や君が失踪する事件が相次いだ。この事態を重く見た朝廷が、安倍晴明に占わせると、の西北にある大江山のの仕業であることが判明する。藤原道長の命により退治に向かったのは、すでに勇名を馳せていた源頼光みなもとのよりみつ)とその四天王である渡辺(わたなべのつな)、坂田金時(さかたのきんとき)※2卜部季武(うらべのすえたけ)、碓井(うすいのさだみつ)、そして藤原(ふじわらのやすまさ)の六人であった。

大江山に向かう途中、一行は老人、山、老いた僧、若い僧で構成された旅人に遭遇する。彼らは「酒呑童子には大勢の部下がいる。武士姿で正面から挑んでも酒呑童子に近づくことは難しいので、山に化けなさい※3」と助言するとともに、「便」とを与える。実は頼らは出発前に石清水八幡宮、日吉、住吉、熊野大社に詣でており、助言者らはそこに祭られていたの化身であった。

助言に従って進んだ一行は、の命洗濯をさせられている貴族に出会い、彼女の案内で童子の居である「の御所」へたどりついた。山姿のおかげで童子に面会できた頼は「都で評判のです。これで一夜の宿を」と便を渡すと、名前通り好きな童子はまんまとこれに乗って部下ともども酔っ払い、自らの生い立ちをりだした。

は越後の生まれで山寺に入れられ、稚児として育てられたが、そこの法師と争って刺し殺してしまい、比叡山へ移り住んだ。だがある時、伝教大師(最澄)という僧が現れ、を追い払ったのでやむなくこの大江山に移った。しかし今度は弘法大師空海)という僧が登ってきてを封じ込めた。――今はそういう強い法を備えた者がいないので、なに不自由なく暮らしていられる。
ところが最近、気がかりな噂をにした。源頼光という武勇日本一の大悪人がいて、来である四天王藤原とともに々を討とうとしているというのだ。彼らのために、最近はに近づけないでいる」 

そのうち、はふと山らの正体に気づきかけたが「釈迦は進んでの餌食になったという故事があります。門に仕える々は頼のような悪人ではありません」などと言ってうまくごまかした。このあと渡辺綱が舞を披露し「年を経て、の岩屋にの来て、や誘いてを散らさんに散るのように、どもの命を散らす)」と歌ったが、そこに込められた意味にたちは気づかなかった。

こうして時間稼ぎをしているうちに便が効き始め、たちはれとともに眠りに落ちてしまう。好機とばかりに武者姿に戻った頼らの前に、の化身たちが再び現れる。「よくぞここまで来た。々がの手足を鎖で四方の柱へ縛りつけてやろう。頼の首をとり、他の物は残りのり捨てよ」と告げた。

らの動きを察して、酒呑童子はを開くが便が効いて動けない。「情けなしよと客僧たち、いつわりなしと聞きつるに、に横なきものを(客僧たちよ。お前たちの言葉を信じたのにこの仕打ちか!卑怯なことなどしなかったのに!)」と訴え、これが辞世句となった。り飛ばされた首は、一度頼に襲いかかったものの、の化身に与えられたにより防がれ、むなしい抵抗に終わった。

※1 原典は老ノ坂の方ではないか、という説がある。
※2 説明不要とは思うが、足柄山の金太郎である。 
※3 童子らと山には関わりがあり、警心がゆるかった。 

渋川版「御伽子」では、源頼光らが酒呑童子の出した血(もちろん人間の)を食らって信用を得たのち、便を差しだしてたちの自由を奪い討ち取った、と血なまぐさい様相が描かれている。
こうした描写から、しばしば頼を悪と捉える趣もあるが、どんな御託を並べようと、酒呑童子達が都での略奪や誘拐・殺人を重ねていたのは動かしようのない事実である。
しかも討伐隊が動き出すと即座に逃げ出すという有様で、ネガティヴな言い方をしてしまえば、こそこそと逃げ回りながら悪行を重ねてきたがいざ最期を迎えると相手を卑怯者呼ばわりするというかなりしょっぱい小物臭さも漂う。
あまり知られてはいないが、「に横なきものを」という罵倒を、頼は「お前が言うな」とばっさり切り捨てている。
一方で、この当時の日本はまだ全全に統一していたとは言い難い状況であり、朝廷に従わない者たちも大勢いた、酒呑童子もそうした「まつろわぬ民」の一つであった。
抵抗した酒呑童子を英雄視するか、それとも世の中を乱した悪と取るか。
ある意味において、酒呑童子という存在は「歴史」の観方というものを徴した存在であると言えるかもしれない。

出生

酒呑童子の出生については、いくつかの説がある。有なのが以下の二つ。

  • 上寺「大江童子絵巻」説
    武帝の皇子・桃園王の臣・石瀬俊綱は、王が越後に流された際、従者として連れ添い越後の子塚に移り住んだ。彼はなかなか子宝に恵まれなかったため、妻とともに信濃戸隠山へ参拝祈願しつづけたところ、めでたく懐妊。その子は胎内に三年も留まりつけた末、ようやく生まれ、外道丸と名付けられた。彼は並ぶもののない美貌のであったが、手のつけられない暴れん坊となり、懸念した両によって弥山の上寺へ稚児に出された。
    これによって外道丸の行状はおとなしくなったものの、その美貌ゆえに多くの女たちを惹きつけた。やがて外道丸したたちが次々死ぬ、という不吉な噂が立つようになった。彼はこれまでもらった恋文をすべて焼き払おうとタンスを開けたところ、もうもうと煙が立ち込めて苦しさのあまり気を失う。が覚めると、外道丸は見るも残なと化していた。しばし呆然とした彼だったが、やがて身を躍らせて高く飛び上がり、戸隠山方面へ姿を消した。 のちに大江山に移り住み、酒呑童子と名乗るようになったという。
    戸隠山信仰の中心は、その山にもともと住んでいた九頭竜信仰にあり、この説をとると酒呑童子は九頭竜の子という側面を持つ。から出生年代を推定すると、酒呑童子は退治されるまで200年近く生きていたことになる。
  •  奈良絵本典童子」説
     こちらの説だと酒呑童子は伊吹山の神ヤマタノオロチの子ということになっている。こちらでもやはり寺の稚児であり、大のみだった。ある時、祭礼でかぶったの面が取り外せなくなり、やむなくそのままとなったのち、茨木童子と意気投合してしたという。

ちなみに酒呑童子や茨城童子といった名前につく「童子」とは、寺に出されて高僧に仕えるようになった者のこと。20歳以上になると中童子、さらに歳をとると大童子という。僧に仕えても更生しなかったことから化人物の代名詞として見られた。酒呑童子を描いた絵の多くで、彼が小坊主のような衣服をまとっているのはそのためと言われる。

またいっぽうでの出生にあるように、巨体のたちは山の神族であり、が人前に現れるときは子供の姿をとるので「童子」と呼ぶ説や、赤子のような顔だったから「童子」と呼んだ説もあり、いずれも有な説ではあるものの確とした発祥とは言い切れないようである。

童子斬り安綱

源頼光が酒呑童子をったとされる太刀。安綱は末期における伯耆の名工。三条宗近、古備前友成らとともに銘が残るもっとも古い刀工である。

この太刀室町時代以来、足利将軍が所有していたが、十三代義のときに織田信長の手にわたり、豊臣秀吉を経て、徳川家康に移った。徳代将秀忠は、結城秀康の子・忠直にがせる際、引き出物として持たせている。その忠直が乱心によって九州豊後に流されると、嫡男長は越後高田へ転封となる。その後、越後騒動によって長は四国松山へ預けられ、は縁者が継いで作州平家となって続き、同によって童子安綱も伝えられた。現在宝に定され、東京国立博物館に収蔵されている。

鑑定の本による名物帳(享保四年の作)には「越後守殿 童子切安綱 長さ二尺六寸六分(約81) 不知代(だいしらず)。丹州大江山に住す通自在之山賊を、源頼光太刀にて討し故と申伝」とある。身の実寸は長80、反り2.7、元幅2.9、先幅1.9。拵え(装具)に関しては江戸期の作である。

天下五剣の一本として名高いが、この「天下五剣」というくくりは明治期になって生まれたものなので、一部歴史ゲームなどで取り入れているのは、やや問題がある。

ちなみに安綱でった、とされるのは室町時代解説書「弥本」以降であり、それ以前の資料では、頼土蜘蛛ったことで知られる「蜘蛛切(別名・膝丸、丸、薄)」を用いたとされる。

現代の創作作品の中の酒呑童子

現代の創作の中でも日本モチーフとした和風ファンタジーなどでよく登場する。やはり原典が大将であることから多くのを率いる屈の強さを持つキャラクターであることが多く、部下の四天王も同時に登場することも多い。

女神転生シリーズ
真・女神転生』『真・女神転生Ⅱ』『真・女神転生if...』『魔神転生 SPIRAL NEMESIS』『偽典・女神転生 東京黙示録』『真・女神転生 デビルチルドレン の書・闇の書』『真・女神転生 デビルチルドレン 炎の書・氷の書』『真・女神転生-20XX』などに登場。
基本的に種族は「妖」と設定されているが、『デビルチルドレン』では種族「オニ」となっている。
敵として登場した際に会話して交渉する、あるいは悪魔合体で創りだす、等の方法で仲魔とすることが可
桃太郎伝説
勇気雑魚敵として登場。棒を持った肌のい大柄の。シュタタタタタ!!
「こうがしゃのたま」を使ってくることがある。
桃太郎伝説II
前作と違い、謎解き山の洞窟出口(寝太郎方面)への階段に立ち塞がるボス敵として登場。
新桃太郎伝説
部下の四天王とともに登場。大江山に住む大将であり、主人公桃太郎一行と対決する。
俺の屍を越えてゆけ
「朱点童子」表記で登場。大江山に住む大将で、その姿はでっぷりと太った巨大なの都は彼のせいで荒れ果てている。
討伐に来た夫婦返り討ちにし、その一族に短命と種絶の呪いをかける。
東方Project
酒呑童子をモチーフにしたキャラクター伊吹萃香」が登場する。
年端もいかない少女の姿をしているが、頭の左右に大きい二本のが生えており、一とわかる。
少女の姿とは裏に長年生きているであり、
後の作品では酒呑童子の部下である童子や茨木童子をモチーフにしたキャラクターも登場する。
無双OROCHI2
二本のが生えた赤髪の大男。使用武器はひょうたん。
記憶くしており、妖魔軍に拾われた後はそのいうがままに戦っている。
終盤で明かされるその正体は原典の酒呑童子に則ったものになっている。
Fate/Grand Order
詳細は「酒呑童子(Fate)」の記事を参照。
歴史上の英雄たちが多数登場するスマホゲームFate/Grand Order』に2016年5月末に実装クラスは『アサシン』で、レア度はSSR
以前から坂田金時絡みのエピソードで、美少女であることやステンノ系の性格(男を弄ぶドS)であることが明かされていたが、林檎的に絶対に見えてはいけない部分以外はほぼ裸に羽織一枚という非常に露出度が高い装、そしてとろけるような京言葉で性的なほのめかしのある台詞を喋るということで、多くのユーザーガチャを回したという。
千年戦争アイギス
ブラウザゲームファンタジー系のタワーディフェンスRPG、その敵ボスとして登場。を中心とした妖怪軍団を従え、人間や自らに従わない妖怪をたびたび襲撃を繰り返している。
だいたい原典に沿った容姿・性格である。(巨大で二本赤鬼暴な性格と知恵にたけた自信、配下に四天王がいる、を飲むと強化・狂暴化する、など)
攻撃手段は「ブロックした相手を巨大なこん棒で殴る」というボスとしてはシンプルな手段ではあるが、攻撃が高い上に攻撃間隔もくてDPSがとんでもなく高い、移動速度もそこそこめと、アイギスボスとしては異端タイプである。(通常のボスは攻撃は高いが、攻撃間隔・移動速度は遅い)
このため、基本的に酒呑童子と闘う際は直接ブロックして近接攻撃で闘うよりも遠距離攻撃で一気にタコ殴りする方法が流になる。(なお、どうしてもブロックして倒したいなら、一部のキャラの敵の攻撃を回避するスキルを用いてブロックする方法しかない)

その他、「モンスターストライク」や「パズドラ」、「ONIシリーズ」、「遊戯王」などにも登場する。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
シャミ子が悪いんだよ[単語]

提供: まちカドまぞく 小原好美 千代

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 05:00

ポータルサイトリンク

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP