金太郎とは、源頼光四天王の一人、坂田金時(公時)の幼名。またそれを元にした童話、もしくは童謡。
金太郎とは、源頼光四天王の一人、坂田金時(公時)の幼名である。
彼を題材とした童話は、昔話として有名である。
金太郎は、赤い腹掛けが特徴。常にまさかりを担いでおり、体が赤くて太く、怪力の持ち主。またの名を怪童丸。
足柄山に住み、熊や猿、鹿などを友達とし、相撲や乗馬(乗熊?)が趣味。
ここらあたりは童謡でも概ね歌われているので、知っている人も多いだろう。
しかし、実在の人物だったこともあってか、金太郎の存在は知ってはいるものの、物語の概要を詳しく説明できない人が多い。また、金太郎伝説は足柄山のある神奈川県や隣接する静岡県のほか、長野県などにも存在する。
金太郎の好きな食べ物はおにぎりと焼き芋である。おにぎりは、動物たちと相撲を取った後に動物たちに分け与えるなど、金太郎の優しい一面を表している。
また、「まんが日本昔ばなし」に登場する金太郎は青い腹掛け1枚で過ごしており、お腹が空いたときに母親からもらった焼き芋をたくさん食べている場面があるが、焼き芋には繊維質がたっぷり含まれており便意を促す働きがあることがよく知られており、実際に「まんが日本昔ばなし」の金太郎にはそれをよく表している下記のエピソードがある。
金太郎は焼き芋をたくさん食べ過ぎたので、翌朝になって急激な便意を感じたので、急いで猿といっしょに外に出ることになった。金太郎は腹掛けを付けていてもお尻が丸見えなので、腹掛けを付けたままでお腹に力を入れて「うう~んっ」と勢いよくふんばると、金太郎はでっかくて長いうんこをいっぱい出た。うんこがいっぱい出たことですっきりした金太郎は母親に「おっかあ、でっかくて長いのが出たぞ」と呼ぶと、母親もすぐに金太郎のところへやってきた。母親が金太郎のところへ行くと、金太郎のでっかいうんこを見て「ほんにまあ、でっかいうんこじゃね。元気な証拠じゃ」と、でっかくて長いうんこが出た金太郎は元気な男の子である証拠として褒めていた。
掲示板
44 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 12:43:10 ID: jE5GPVzFaN
おな金太郎
仲間になってくれる動物達の姿が軒並みグラマラス美女みたいになってて、禁欲に悶えながら日々を過ごす金太郎
45 ななしのよっしん
2022/11/14(月) 17:32:51 ID: +ePniJmWz9
今風に言えば、
源頼光を主人公とする長編作品の中の1話、「坂田金時加入回」
の回想パートに出てきたショタ金時が何故かバズって
幼少期の名前がファンの間で追加されたり、
同人で追加エピソードがいろいろ作られたり、
フィギュア化されたり、歌になったりした挙句、
「源頼光も坂田金時も知らないけどこのキャラは知っている」という
若い世代が量産された結果みたいなもんなのかな
46 ななしのよっしん
2023/11/09(木) 19:04:09 ID: 9Mnxb4msrZ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 17:00
最終更新:2025/04/27(日) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。