\かっぜっになれ~♪/
鈴木みのるとはパンクラスMISSION所属のプロレスラーであり、
株式会社パイルドライバー社長、世界一性格の悪い男である。
本名は鈴木実。1968年6月17日生まれ、神奈川県横浜市出身。
1988年に新日本プロレスの飯塚孝之(現:飯塚高史)戦でデビュー。当団体から期待されていたこともあり翌年にはアントニオ猪木との試合も経験したが、隆盛を極めていた新生UWFに移籍。田村潔司とのシングルで初白星を飾ると高田延彦、前田日明などの大物とも対戦するようになると、モーリス・スミスとの異種格闘技戦で注目を集めるようになる。
1990年末から1991年初頭にかけてUWF分裂騒動が起き、鈴木は盟友の船木誠勝らとともにプロフェッショナルレスリング藤原組へ参加。東京ベイNKホール大会における佐野直喜戦では、佐野が鈴木のスタイルに適応し大きな反響を呼んだ。当時の藤原組は故・カール・ゴッチ氏を顧問に据えており、鈴木がゴッチに傾倒にした時期でもあった。
1993年に船木とともに藤原組を離脱すると、同年8月にパンクラスを旗揚げ。1995年にはケン・シャムロックを破り、第2代キング・オブ・パンクラシストにも輝いた。しかし、同時期に台頭してきたブラジリアン柔術を取り入れようとしていた船木を公然に批判したことから、盟友であった2人の間に確執が生まれることになる。
同年9月の初防衛戦で敗北すると、翌年には首の負傷が原因で連敗を重ねるように。船木からも「もう両雄ではない」と見切りを付けられ、10月には長期欠場した。翌年以降復帰、欠場を繰り返すようになり、リングスとパンクラスの騒動の発端となるなど、この頃の鈴木はとげとげしい発言が目立つようになる。
指導者としても「柔術が嫌いだから」という個人的理由で出稽古禁止のルールを設けるなど、他団体との技術的なギャップを広げる原因を作ったことから、引退していた船木にも「鈴木を切った方がいい」と言われてしまうほどで、負傷の事もあり一時期は引退も考えたという。
そんな不遇の鈴木を呼び戻すきっかけを作ったのが、2002年の獣神サンダー・ライガー戦。当時組まれていた対戦カードは前座戦線時代に激闘を繰り広げてきた佐々木健介であったが、本人が新日本を退団、WJへ移籍したことにより流れてしまった。
この時のライガーが「オレじゃダメか?マスク脱いででもやる」と強烈にアピール。結果は鈴木の勝利だったものの、負けたライガーの評価が上がった事で「対相手」だけではなく、「対客」というスタンスもあるプロレスに再び興味を持つようになる。
ライガー戦を機に総合から見切りをつけた鈴木は、本格的にプロレス界への復帰を目指す。この時には体形も脂の乗ったプロレスラーらしいものへと変化していた。
プロレス復帰に先立ちパンクラスのプロレス部門「MISSION」を立ち上げ、2003年に古巣・新日本に参戦。2004年には佐々木健介の持つIWGP王座にも挑戦し、2月には高山善廣とともにIWGPタッグ王座を獲得。この高山との「外敵タッグ」は結成から"4年間無敗"と言う記録を持っている。(高山が脳梗塞で欠場した際には健介にパートナーの座を譲り、棚橋弘至、中邑真輔組と防衛戦を行った。)
同年のNOAHにも外敵タッグとして参戦すると、翌年から定期的に出場するようになる。NOAHではシングル戦でお互い興味を持った丸藤正道とタッグを結成し、GHCタッグ王座を獲得。「ベルトには興味が無いが、ベルトで面白いことをする」と宣言し、イギリスでの防衛戦を成功させた。
同じNOAH所属の秋山準との初対戦で秋山を締め落とし失神に追い込んで以降、鈴木は「世界一性格の悪い男」、秋山は「NOAH一性格の悪い男」と称されるように。キャラもかぶっていることからお互いに舌戦を繰り広げ、試合が組まれればえげつなく攻め立てる関係と発展していた。
2006年の健介20周年自主興行に参戦の際、全日本プロレス所属選手のふがいなさを訴えた鈴木は、当時負傷欠場中であった本間朋晃が反応したことで全日本参戦へのきっかけを作り上げ、4月以降から主戦場とする。
同年6月にはプロレス大賞・話題賞を受賞したメカマミーと戦い、9月には太陽ケアから三冠ヘビー王座を獲得。
鈴木自身初となるプロレス大賞MVPを受賞した。
2008年になるとスランプ状態で悩める太陽ケアを独特の熱い言葉で説得し、緊急合体。「もう一度この団体のてっぺんに行く」と宣言し、NOSAWA論外・MAZADA・TAKEMURAと共に「GURENTAI」を結成、ケアとともにプロレス大賞・最優秀タッグを受賞している。
全日本のマットから離れ、デビューの地である新日本プロレス出戻った際には、高山、TAKAみちのく、タイチ、WWE在籍経験のあるのランス・アーチャーとともに"鈴木軍"を結成。エル・デスペラードや飯塚高史ら所属選手を巻き込む一大勢力を築き上げる。
2015年の新日本東京ドーム大会にて矢野通のパートナーとしてNOAHの丸藤正道、マイキーニコルス、シェインヘイスト3選手が出場。これに鈴木軍は対戦するも矢野組が勝利。
6日後のNOAH後楽園ホール大会のメインイベント終了後、鈴木軍メンバーを率いて乱入。
NOAHとの抗争が勃発した。
同年3月には鈴木が丸藤からGHCヘビーを奪取したことを皮切りに鈴木軍がNOAHのベルトを制覇することに。
2017年、新日本プロレスの興行の最中に突如として乱入。オカダにゴッチ式パイルドライバーを敢行し、新日本再侵略を開始した。
上記でも触れられていたが、引退を考えていた鈴木は当初最後の相手にと当初はゼロワンを立ち上げた橋本真也かUWF以来対戦していない田村潔司、そして前座時代で名勝負を繰り広げていた佐々木健介のいずれかにしようと新日本にも打診をしたが、健介が対戦を拒否し、試合もなし崩し的にどんどん無くなり、「弱い自分には死に場所すら選べないのか」と悲嘆していた。
そんな中で獣神サンダーライガーから連絡があり、経緯を聞き色々話している内に、ライガーが対戦相手に名乗りあげた。その言葉で電話の向こうで鈴木は涙を流し、対ライガー戦を決意した。
その後プロレスに復帰し、幾多のプロレスリングに上がり、プロレスラーとして充実したが、2019年の新日本旗揚げ記念日の3月6日、獣神サンダーライガーがIWGPjrチャンピオン戦で王者石森太二に敗れ、ライガーが引退を宣言。それを聞いた鈴木は、2002年の続きをやれない事とこのまま老いた感じでライガーが引退していく姿を見たくないが為に行動にでる。
ライガーが解説している所を襲撃しパイルドライバーでKOしたり、鹿児島大会の6人タッグでマスクを剥ぎ取り、ライガーの怒りの導火線に火をつけ、10・14両国でシングル大会が組まれるまでの間は、ライガーは鬼神ライガーを降臨させたり、椅子で叩き合いをしたりと、文字通り殺気立たせる事に成功させ、当日試合を迎えた。
両国での一騎打ちでは、プロレスラーとしての互いの信念がぶつかり合い、ライガーもバトルライガーモードで応戦、掌底や垂直落下ブレーンバスター等苛烈な攻めを受けきり、鈴木はゴッチ式パイルドライバーでライガーを破った。試合後倒れているライガーにパイプ椅子を振り上げるがそれを辞め、ライガーに向き直り、姿勢を正して座礼を行った。
この試合は獣神サンダーライガーのベストバウト総選挙で晩年ながら一位に選出される程の名勝負である。
後日ライガーのYouTubeチャンネルでゲスト出演していた際に鈴木は語る。
「ライガーがいなければ、今の自分は間違いなく存在しない。だから感謝している。」
掲示板
21 ななしのよっしん
2022/08/28(日) 14:24:19 ID: wocAk7zc2e
22 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 12:44:51 ID: FXZe1UlKx3
ようつべで「風になれ」新旧バージョン聴き比べてきた
旧バージョンは「戦う男・鈴木みのるのテーマ」って感じで、対して新バージョンは「人間・鈴木みのるのテーマ」って感じがした
中村あゆみ=「翼の折れたエンジェル」だけの一発屋ってイメージ強いけど、この曲ももっともっと評価されるべき
異論は認めない
23 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 00:25:59 ID: IvNFT8E96v
まさかの鈴木軍解散とな
提供: 炭黒
提供: ねぎ
提供: GUEST
提供: タミクラン
提供: アルカ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 19:00
最終更新:2025/04/03(木) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。