鎌倉武士 蛮族説単語

カマクラブシバンゾクセツ

6.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

鎌倉武士 蛮族説とは、2010年代以降インターネット上で流布している、鎌倉武士、さらに遡って武士蛮族であるとみなす史観、あるいはインターネットミームである。

一部書籍でも言及されることはあるが、インターネット上のものは創作捏造コピペの繰り返しによる情報劣化、資料の読み違いなどが行われたものも多く含まれており、正確性には欠くことが多い。

蛮族説 前史

鎌倉武士への過去の評価

・震旦にも、日本にも、並びき名将勇士といへども、運命の尽きぬれば及ばず。

されども名こそ惜しけれ。東の者どもに弱気見すな。いつの為にか命をば惜しむべき。軍ようせよ、者ども。ただこれのみぞ思ふ事よ

平知盛平家物語

鎌倉武士は長く「武士の理想像」とされてきた。上記の壇ノ最後の戦いに挑む平家の武将の言葉にあるように、鎌倉武士は命を惜しまず名を惜しむとされ、戦国時代江戸時代から現代まで通じて武士の模範としてられていたのである。

また、北条政子演説講談『鉢の木』などでられる将軍/執権御家人の御恩と奉を通じた強い結びつきなどもまた、理想的な従関係の例として挙げられるだろう。

個人にを向ければ、源為朝那須与一のように人的な武勇のエピソードが残されたものも多い。為日本初の「切腹」を行ったとも伝えられ、のちの武士に大きなを与えている。

更に遡った武士妖怪退治の冒険譚の役ともなり、強大な怪異を討伐したとされる。源頼光酒呑童子退治や藤原秀郷の大ムカデ退治は特に有名である。これもまた現代にまでおとぎ話の題材としても伝えられている。

元寇への過去の評価

元寇とは、鎌倉時代に発生した元による日本への侵略戦争であり、近代以前の日本の歴史上数少ない対外戦争である。詳細は「元寇」の記事参照。

古い歴史教科書などでは、正々堂々一騎打ちを願う鎌倉武士は、集団戦法や火を使った具を使う元軍に苦戦し、元寇を退けられたのは(=暴風雨)のおかげという解説がされていた。

蛮族説、発生

鎌倉時代研究が進むと共に、インターネットが普及し情報が共有できるようになると、鎌倉武士元寇への見方に変化が見られた。

平安時代鎌倉時代の資料が見直され、その情報インターネット上に流されるようになると、「理想の武士」だったはずの鎌倉武士の別の姿が見えてきたのである。

また、元寇に関しても見直され、実は鎌倉武士たちはかなりえげつない事をして元軍を撃退しており、はほとんどなかったのではないかと言う研究結果が見られるようになった。

これらの新しい説が組み合わさって、られるようになった「鎌倉武士蛮族ではないか?」という史観をこの記事では鎌倉武士 蛮族説と呼ぶことにする。

書籍での言及

しかし、紛争の解決の方法として相手を殺すことを即座に選ぶ武士たちが作った鎌倉幕府は、まさに蛮族の政権であり、王のような知識の蓄積はほとんどなかった。鎌倉武士たちは、支配機構を手探りで作っていったのである。

細川重男『北条氏と鎌倉幕府exit2011

広く知られるようになった資料

以下、インターネット上で知られるようになった資料などを紹介する。

あくまでもインターネットではこのように引用されるという例であり、実際の評価とは異なることに注意してほしい。

男衾三郎絵詞

『男三郎絵詞』は鎌倉時代に成立した絵巻物。優な暮らしをすると、武芸に励む武士兄弟と、その家族物語となっている。日本史教科書にも登場する「懸」というの鍛錬方法の引用元でもあり、懸で画像検索すればこの資料の画像がすぐに出てくるだろう。

そして、この資料では以下のような記述が存在する。

ひくな、事のあらん時、乗飼にせんずるぞ。

庭のすゑになまくびたやすな、切懸よ。

門外とをらん乞食修行者めらは、やうある物ぞ、ひきめかぷらにて、かけたて/\おもの射にせよ

『男三郎絵詞』第二段 e国宝『男衾三郎絵詞』exit

おおざっぱに意訳すると、「庭のを刈るな。有事の際の、の餌だ」「庭の隅に生首を常に絶やすな」「門の外を通った乞食修行者は、有用だ。鏑矢を射って、で追い立てを射かけろ」となる。

上の引用・男三郎の言葉であり、武士として生きるならばこのように生きろ若者っている。さらにこのあとには「武士ならば武芸のみに励め、芸術など戦場では駄だ」「美しい妻を持った武士は死にやすい」と文化の軽視や結婚観にまで言及している。

元の使者の日本評

元寇に先立ち、元は日本への使者として良弼を遣わして日本に降を呼びかけている。この降勧告は無視されて元寇が発生するのだが、良弼は以下のように日本を評して日本への出兵をいさめている。

臣居日本,睹其民俗,狠勇嗜殺,不知有子之、上下之。其地多山耕桑之利,得其人不可役,得其地不加富。況舟師渡海風期,禍測。是謂以有用之民,填窮之巨壑也,臣謂擊便。

『元史』巻159 列伝第46exit

臣居日本,睹其民俗,狠勇嗜殺,不知有子之、上下之。其地多山耕桑之利,得其人不可役,得其地不加富。況舟師渡測,是謂以有用之民。填窮之巨壑也,臣謂擊便。

『新元史』巻158 列伝第55exit

以下、かわからない素人訳によるとこういうことらしい。

臣は日本に居ること一年有余、日本の民俗を見たところ、荒々しく獰猛にして殺を嗜み、子の(孝行)、上下の礼を知りません

その地は山が多く、田畑を耕すのに利がありません。その人(日本人)を得ても役さず、その地を得ても富を加えません。

まして舟師(軍)がを渡るには、海風定期性がなく、禍を測ることもできません。

これでは有用の民をもって、窮の巨壑(底の知れない深い)を埋めるようなものです。臣が思うに(日本を)討つことなきが良いでしょう

Wikipedia「趙良弼」exit

当時の元の重臣から見ても、日本の民俗は礼にかけ、殺人を良しとしていたように見えたのである。

御成敗式目

もが日本史教科書で学んだことがあると思われる日本初の武士法律御成敗式」であるが、この内容がまるで小学校道徳のようだと評されることがある。以下、現代訳を抜引用する。

  • 9条 言い争いや酔った勢いでの喧嘩であっても相手を殺してしまったら殺人
  • 第12条 争いの元である悪口はこれを禁止する
  • 第13条 人に暴力ふるうことはうらみを買うことであるからその罪は重い
  • 第34条 人妻と密通をした御家人は所領の半分を収する。
  • 第42条 領内の農民が逃亡したからと言って、その妻子をつかまえ財を奪ってはならない。
  • 第43条 理由もなく他人の領地をうばい年貢や財産をとることは違法の行いであるから年貢はすぐに返納すること。

現代語訳 「御成敗式目一覧」 全文 (玉川学園)exit

殺すな、悪口を言うな、暴力を振るうな、人妻不倫するな、農民の妻を奪うな、他人の物を盗むな、とあまりに当たり前の内容が書かれている。

また、この法律の制定に関して製作者の北条泰時は以下のように述べている。

この状は、法令のおしへに違するところなど少々へども、たとへば格式は、まなをしりてもののために、やがて漢字を見がごとし。かなばかりをしれるもののためには、まなにむかひ時は人のをしいたるがごとくにてへば、この式はたゞかなをしれるものの世間におほくごとく、あまねく人に心えやすからせむために、武の人へのはからひのためばかりに。これによりて、京都の御沙汰、のおきて、聊もあらたまるべきにあらず也。

太字部をおおざっぱに現代訳すると、「この式ひらがなしか分からない人が世の中には多いので、そういう人を安心させるために、武士の人のために作ったものですよ」となる。

元寇の評価の反転

以前はモンゴル兵にやられっぱなしでたまたま来た暴風雨のせいで辛勝できたと思われていた元寇であるが、その評価は最近覆りつつある。

詳細はやはり「元寇」の記事参照。

元軍相手に鎌倉武士事前元寇を察知していた上に、元軍が実際に侵攻してくるとそんな事までするかと言う戦法で対抗した。結果として、元軍を上に撃退する事に成功し、そこにとどめとしての暴が吹き荒れたとされるのが最近の説である。

鎌倉武士 蛮族説では、この時の鎌倉武士行動を取り上げて「鎌倉武士のほうがモンゴルよりも蛮族だ」と評価されることがある。この「蛮族を倒すのはもっと強い蛮族だ」の流れは、古代ローマ時代のフン族ゲルマン人>ガリア人の例などにも見ることができる。

蛮族説の注意点

冒頭にも書いたが、インターネット上でられるこの説はインターネットられるがゆえの様々な問題点が内包されている。何より問題なのが、蛮族説を提唱しているのが不特定多数の人間であることである。そこでられる内容は読や検証が行われていない事が多く、書籍や論文では当然あるはずの複数人、あるいは明確な責任を持つ者による内容の保がされていない。

その結果、日本史をよく知らない物による資料の読み違えや、前後の状況を知らずに一場面をトリミングして見当違いな考察をつけてしまうことや、創作エピソードを史実と思い込んでしまう事が頻繁に起こってしまう。ついにはインターネット発のデマ事実として広まってしまう事もある。

これらの問題点は実はインターネットがない時代にもあったのだが、近年のSNSの発展によりその拡散速度は飛躍的に伸びてしまっている。

史実と創作の区別

うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい

ひろゆき

この蛮族説も面さ優先でられることが多いので、どこまでが史実でどこからが創作か、しっかり見極めるようにしよう。

その他、蛮族説考察

誰から見ての蛮族か

ここまであえて触れなかったが、蛮族と断定しているのはか。実はここにもこの説の落とし穴がある。

何者かを蛮族視する場合、それを行う文明化された存在があるはずである。この鎌倉武士蛮族説でも当然そうなのだが、実は鎌倉武士蛮族視しているかはそれぞれの出典により変化している。

一番わかりやすいのが「現代人」からみての蛮族である。これについてはしもが認めることだろう。鎌倉幕府開府から数えても800年以上の歴史の積み重ねの上で現代の倫理観は育てられてきた。それでいて、現代につながる基本的人権などの考え方ができてからの歴史は非常に短い。そんな現代人から見ては現代的価値観が成立する前の鎌倉時代武士倫理観は蛮族思考となってしまう。また、同様に400年の時を経た戦国江戸時代との較を現代人が行う際も、その日が重ねてきた積み重ねの結果、それらとべて鎌倉の方がより蛮族度が高いという評価が出ることもある。

次に来るのが「当時の中国人モンゴル人」からみての蛮族である。中華思想を継承していた彼らにとっては日本とは東夷であり、教化すべき対蛮族だった。また、実際に当時の日本は法治が行き届いているとはいえず、さらに天皇と言う最高位の存在が臣に優位を取られるなど、彼らの倫理観では理解が難しいだった。

最後に来るのが「当時の日本貴族」からみての蛮族である。武士の始まりは地方に土着した下級貴族だという説もあるが、鎌倉時代ではすでに貴族武士の意識には格差が生じており、貴族にとっての武士蛮族だったのである。

つまり、鎌倉武士に関連する存在であれば、どの視点から見ても鎌倉武士蛮族と呼ぶ余地は存在しており、また、とくに現代人においては時代をえての不較さえできてしまう事は注意すべき事だろう。

誰から見て蛮族か・補足~そもそも「鎌倉武士」とは~

ちなみに、かなり込み入った話をすると権門体制論と東国王権論という戦後歴史学における論争がある。ざっくり説明すると、いろいろな勢が並行することで日本という一つの「国家」が成立していたというものと、鎌倉時代に東にもう一つの国家が誕生したという2つの立場の殴り合いである。こんな論争すでに大昔のカビの生えたものなのだが、このうち東国王権論の伝統に属する論者に一般書を書かせると、特に武士を良くも悪くも特異な存在にしたがるのである。

こうした戦後歴史学の党抗争や、またほぼ同時期に起こった階級闘争史観による上位権への抵抗者としての武士、あるいは支配者としての武士といった様々なものの見方のキメラが一般書には往々にして見られることにも注意してほしい。

また、さらにややこしいことが起こる。グローバル・ヒストリーめいた立場からの杉山正明によって進められたモンゴル史の再検討である。彼の功罪は置いておいても、広告としてこれまた積極的に一般書を書きたがったがため、モンゴルと敵対した勢は割と割を食わされているのであり、その一つが鎌倉幕府であった。

まあ、い話、一般書のろくに定義されていない「鎌倉武士階級」というふわふわした存在が、又聞きの又聞きで名前のない怪物化したのが、こうしたミームである。

創作への意識と、日本人の身内意識

また、現代でこの説が流行る理由の一つとして、蛮族扱いする対日本人の先祖という身内であることが挙げられるだろう。

大河ドラマや『信長の野望』に代表されるゲームのように日本の歴史創作の題材とされ、そこでは多くのたちが戦ってきた。そのような作品では強さが重要視され、当然、時には卑怯な手段であろうとも勝利を得ることが至上の的となる。時に、そこに正義武士の誉れはも形も見えなくなる。しかし、ユーザーの多くはそのようなことは気にしない。気にするのはいか否かだけである。創作作品においては面さこそが絶対の正義である。

現代人が800年をえた昔の鎌倉時代に抱くのは、もはやそのような創作の面さがであり、日本にもこのような時代があったのかという遠い時代への慕情のみである。たとえ蛮族という評価が与えられようとも、深く気にする人は少ないだろう。

また、これが他歴史だったのであれば、やはりこうは盛り上がらないだろう。あるいは下手に刺してしまえば国際問題となりかねない。しかし日本国内の歴史こそ正義な時代であれば、どれだけ盛ろうと先祖の顕である。身内に遠慮はいらないといくらでも書き立てることができる。

結局蛮族なんすか?

知るかそんなこと。

関連動画

関連商品

『男衾三郎絵詞』の記述に対して鎌倉武士の残虐性を指摘した書籍

この説を唱えるスレッドが立てられた際に参考にされたことがある書籍

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP