鐐とは、銀の美しいものである。
漢字として
- 意味
- 美しい銀、刑具として用いる足の鎖という意味がある。
- 〔説文解字〕には「白金なり。金に從ひ尞聲」とある。〔爾雅・釈器〕に「白金、之(こ)れを銀と謂(い)ひ、其の美なる者を之れ鐐と謂ふ」とあり、銀の美しいもののこと。〔広韻〕、〔集韻〕に「美金」とあり、美しい金属のこととある。
- 意味・字形
- 形声で声符は尞。尞は火をめぐらすという意味を持つ。
- 音訓
- 音読みはリョウ、訓読みは、しろがね、あしかせ。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
異体字
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/08(月) 07:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2022/08/08(月) 07:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:整形
キャンセル