長崎慶一(1950年5月13日~)とは、大洋ホエールズ、阪神タイガースに所属していた元プロ野球選手である。
現役時代は巧打者として活躍、また1981年から1987年までは「長崎啓二」という登録名だった。
|
高校時代は1年生の時からレギュラーを獲得して夏の甲子園に出場すると、68年のドラフトでは阪神からドラフト8位で指名されるがこれを拒否して法政大学に進学。法政では先輩選手の怪我などもあり、1年の秋から4番打者として法政大学の4連覇に貢献し、72年には史上初の春秋連続首位打者にも輝く。
この活躍で長崎は72年のドラフトにおいて大洋ホエールズから1位指名を受け、今度は拒否することなく入団する。
しかし期待された1年目の73年は打率.222、2本塁打7打点という不本意な成績に終わるが、この年のオフに大洋のコーチである沖山光利から打撃の指導の他に「ノートをつけなさい」というアドバイスを受け、これにより投手の配球なども考えるようになる。
さらに74年には大打者である大下弘が大洋のコーチに就任し、長崎は大下と阪神の藤田平を参考にフォームを試行錯誤した結果、この年は規定打席未到達ながら95試合で打率.356、13本塁打33打点という成績を残し、代打では32打数15安打、打率.469と驚異的な数字を残している。
その後は良い結果が残せなかった時のことを引きずってしまう性分もあり、一時打撃不振に陥ったこともあったが、78年に山本浩二からは「結果は反省するが、すぐに忘れて次にいけ」という助言で復調し、この年はサイクル安打を達成、またリーグ2位となる27盗塁を記録している。
80年には長年試行錯誤した結果ついに理想のフォームを完成させ、82年は開幕から好調をキープし、シーズン終盤である10月16日の中日戦の時点で打率.352と打率.344で後を追う中日の田尾安志を引き離していたが、長崎は16日の試合に代打で凡退して以降は欠場、一方田尾は16日に3打数2安打、17日に5打数4安打で打率を.350まで引き上げて打率.351の長崎をあと1安打で逆転というところまで追いすがる。
そして迎えた18日のシーズン最終戦、この試合は中日が勝てば中日が、大洋が勝てば巨人の優勝が決定するという首位打者争い以上に重要な意味を帯びていたのだが、大洋は長崎に首位打者を獲得させるため、初回から1番打者で出場していた田尾を全打席で敬遠するという行為に及び、試合は0-11で大洋が大敗したが、長崎は初タイトルとなる首位打者とベストナインを獲得した。
しかし田尾の5打席連続敬遠という敗退行為とも受け取られかねない強引な方法で長崎が首位打者を獲得したことに当然ながら納得がいかない人も多く、長崎も猛烈な批判を浴びて気が滅入ってしまう。
そんな長崎を救ったのは首位打者の表彰式で当時の巨人の助監督だった王貞治で、王は最多出塁のタイトルで出席していた田尾と長崎に対し「127試合目までに勝負できなかった田尾君の負け」と話し、これで長崎は気持ちが幾分楽になったという。
85年、池内豊とのトレードで阪神に移籍すると、この年は主に控えだったが68試合で打率.283、6本塁打25打点という成績で阪神の優勝に貢献し、西武ライオンズとの日本シリーズでは3勝2敗で迎えた第6戦の初回に満塁本塁打を放ち、阪神の初めての日本一にも大きく貢献した。
87年はかつて首位打者を争った田尾安志と同僚になるが、この年のシーズンオフに来季の契約が決まっていたにもかかわらず、監督が吉田義男から村山実に交代した後に戦力外通告を受け引退することとなる。
引退後は89年の5月に焼肉屋を開き、92年には解説者、93年から95年には阪神のコーチを務め、99年のアジア予選及び2000年のシドニー五輪の際には日本代表の打撃コーチを務めている。
その後は教育免許を取得し、成立学園にて教職をこなし、2006年にはアマチュア資格を認定された。
2003年には荒川区議連に出馬し当選、2007年は民主党から参議院選挙に立候補したが落選した。
現在は株式会社レイアンドエムの取締役として福島県の復興支援活動を行っているご様子。
肩の力を抜き、グリップをへその前付近まで下げ、柔らかく上げながらタイミングを計る独特の構えのフォームが特徴で74年には3本のサヨナラホームランを放つ勝負強さを見せ。
82年5月23日の中日戦では6-9という3点ビハインドで9回裏満塁の場面で打席が回った際には、中日の抑えだった鈴木孝政から逆転満塁サヨナラ本塁打を放ち、この時マスクを被っていた中日の木俣達彦はこの試合を機に中尾孝義にスタメンの座を奪われている。
大洋時代に教えを受けた大下弘とは、のちに大下の次女と長崎が結婚したため義理の親子となるが、大下の死後にその次女とは離婚している。
通算:15年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1474 | 4869 | 4182 | 645 | 1168 | 146 | 508 | 122 | 90 | 28 | 507 | 62 | 682 | 68 | .279 | .363 |
掲示板
提供: ステゴ
提供: ai
提供: ゲスト
提供: 琵琶丸
提供: ゆう
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 18:00
最終更新:2025/04/27(日) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。