長田駅(大阪府)とは、大阪府東大阪市にある大阪市高速電気軌道(OsakaMetro)と近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。
その他の同名の駅についてはこちら→長田駅
大阪市高速電気軌道中央線と近鉄けいはんな線が乗り入れていて、会社境界駅である。
駅の管理は大阪市高速電気軌道であり、乗務員の交代もこの駅で行われる。
一部を除きほぼすべての列車が相互直通を行っている。
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | けいはんな線 | 生駒駅・学研奈良登美ヶ丘駅方面 |
2 | 中央線 | 森ノ宮駅・夢洲駅方面 |
かつては近鉄けいはんな線内のみがワンマン運転となっていた関係上、1番線側にはホームセンサーが設置されていたが、中央線の全駅がホームドアを設置する際に撤去された。2025年2月11日からは中央線もワンマン運転になっている。
会社境界駅であるため券売機も会社別に設置されている。改札は共用で、どちらの切符であっても問題なく改札を通ることが可能。近鉄のフリー切符や株主優待切符なども通常通り利用できる。
2000年頃まで運行されていた近鉄バスの八戸ノ里駅~紙文具流通センター前(実質長田駅前)系統及び布施駅~鶴見緑地系統が廃止されてから長らく、長田駅周辺には路線バスのバス停が設置されておらず後述の高速バスのみが運行されている状態だった。長田停留所は近鉄バスの河内小阪駅~徳庵駅系統に存在するが、長田駅の西約700mの位置にあり、乗り換えに利用できるものではなかった。
2019年から大阪バスが交通空白地帯を埋める目的で布施駅~高井田中央駅~長田駅~市立東大阪医療センターの路線バスを運行開始。当初は後述の高速バスの東大阪長田駅停留所を使用していたが、後述の近鉄バスの停留所新設と同時期に停留所を別に新設、「フレスポ長田店前」停留所から発着する。
2021年末の近鉄バスダイヤ改正で河内小阪駅~鴻池新田駅系統のルートに組み込まれる形で長田駅前停留所が新設された。
停留所名 | のりば | 行先 |
フレスポ長田店前 (大阪バス) |
1 | 東大阪市役所・市立東大阪医療センター |
2 | 高井田中央駅・布施駅・俊徳道駅 | |
長田駅前 (近鉄バス) |
1 | 東大阪市役所・鴻池新田駅 |
2 | 八戸ノ里駅・河内小阪駅 |
国道308号線上、セイワ不動産前(なか卯長田東店の隣)に大阪バスが立ち寄る(1番のりば)。
バス停名は「東大阪長田駅」。
後に運行系統が増え、降車専用の2番のりばと、駅南西側に3番のりばが新設された。
停車する系統は以下のとおり。
のりば | 車両名 | 行先 | 備考 |
1 | 名古屋特急ニュースター号 | 名古屋駅 名古屋栄 愛知県庁前 |
京都観光バス・大阪バス近畿と共同運用 |
京都特急ニュースター号 | 京都駅 祇園四条駅 |
名古屋バス、京都観光バス、大阪バス近畿と共同運用 | |
関西空港エアポートリムジン | 関西国際空港 | 近鉄バス、関西空港交通と共同運用 かつては南海バスも運行 |
|
2 | 降車専用 | ||
3 | 大阪空港エアポートリムジン | 大阪国際空港 | 阪急観光バスと共同運用 |
前述の通り、かつては大阪バス運行の路線バスもこちらの停留所を使用していたが、2021年末に別に路線バス用の「フレスポ長田店前」停留所を新設、そちらに移動した。
駅北側は生和建設のビルがある以外はほとんどが倉庫街であったが、商業施設のフレスポ長田が駅前に建設され、ライフやミスタードーナツ、しまむらなどが入居している。また近年のインバウンド増加の影響か新規にホテルも建てられた(他にはリッチモンドホテルがある程度)。このため夕方から夜にかけてフレスポにホテルに泊まっているであろう外国人が出入りしていることがある。
掲示板
提供: コンカフェ嬢のアイドルごっこ
提供: キレる若者
提供: このしろ後輩
提供: ななし
提供: kanze
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/13(日) 18:00
最終更新:2025/04/13(日) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。