阪急ブレーブスとは、かつて存在したプロ野球の球団。
現在のオリックス・バファローズの前身であるオリックス・ブルーウェーブの前身球団にあたる。
この項目では「阪急軍」として結成された1936年から、オリエント・リース(現 オリックス)に身売りされる1988年までについて記述する。
親会社は阪急電鉄。1936年から1988年まで存在した。本拠地は西宮球場。
梶本隆夫や米田哲也、次いで山田久志や福本豊など球史に残る大選手を多数擁し、60年代後半から70年代のパ・リーグで黄金時代を築き上げた。
1988年にオリエント・リースに売却され、オリックス・ブレーブスとなる。それ以降の歴史はオリックス・ブルーウェーブ、オリックス・バファローズの項を参照。
チームカラーはえんじ色。マスコットは「ブレービー」。リーグ優勝10回、日本一3回。
強いのにとにかく人気がないことで知られるチームでもあったが、チームの全盛期である70年代が「黒い霧事件」の後遺症でパ・リーグ暗黒時代だったこととも無縁ではなかろう。80年代に入りパ・リーグ人気は復興するが、この立役者が黄金時代を築く西武ライオンズであったのも、阪急のマイナー化を加速させる一因となっていた。
2011年5月7日、オリックス・バファローズが千葉ロッテマリーンズ戦で「LEGEND of Bs~蘇る黄金の70'S~」と銘打って阪急のユニフォームを23年ぶりに復刻した。
2015年オフに現役最後の阪急戦士である中嶋聡が引退し、現役選手で阪急在籍歴のある選手はいなくなった。
阪急は日本初のプロ野球球団である日本運動協会を引き継ぎ、日本で3番目のプロ野球球団となる宝塚運動協会を経営していた(1294~29年)。しかし、対戦相手不在などによる経営難で解散に追い込まれている。
1934年12月に読売ジャイアンツの前身となる大日本東京野球倶楽部が発足し、翌年大阪タイガースが発足してプロ野球リーグ結成の機運が高まったため、大阪阪急野球協会(阪急軍)を設立して日本職業野球連盟に加入した。ちなみに通称に企業名を冠した最初のプロ野球チームである。1937年から本拠地を西宮球場に定め、戦前は優勝こそ出来なかったが巨人・阪神に次ぐ3位前後に安定して位置するそこそこの強豪チームだった。
戦後、1947年に一瞬だけ「阪急ベアーズ」となるが、すぐに「阪急ブレーブス」に改名。セ・パ分裂の際にはパ・リーグに回るが、そのどさくさに主力選手を大量に引き抜かれ低迷する。この頃から「灰色の球団」と呼ばれるようになった。50年代後半は梶本隆夫、米田哲也、ロベルト・バルボンなどが入団するが、4位前後をうろうろしていた。
1963年に西本幸雄が監督に昇格する。2年目の1964年にいきなり2位に躍進するものの、翌年からは2年連続のBクラスとなる。調整方法などを巡って古参選手(特に投手陣)との関係が険悪となり、ついに1966年の秋季キャンプ初日に監督信任投票を実施する。否決が多数あったとして小林米三オーナーに辞意を示したが、翻意を促され続投に至った。
この秋季キャンプの最終日に、ドラフト2位ルーキーの斎藤喜に声を掛け、翌日から西宮球場の室内練習場で2人の〝個人練習〟が始まった。すると、他の若手選手も追随し、打撃ケージが取り合いになった。これが、世に言う『西本道場』の始まりである。
2年目の長池徳士ら若手選手の急成長もあって、1967年についに悲願の初優勝を果たした。3連覇を果たした後、1970年こそ優勝争いから取り残されるものの、1968年の黄金のドラフトで獲得した山田久志、加藤秀司、福本豊が躍進して1970年、71年と2連覇と果たした。しかし、5回出場した日本シリーズでは一度も読売ジャイアンツに勝てず、苦杯をなめ続けることとなった。1973年は野村克也兼任監督率いる南海ホークスにプレーオフ(この年からパ・リーグは前期後期制)で敗れ、西本は勇退。コーチの上田利治が翌年より監督に昇格することが決まった。
1974年は前期優勝こそ果たすものの、プレーオフでロッテオリオンズに敗れ日本シリーズ出場を逃す。翌1975年も前期優勝を果たすが、後期は6位と低迷。しかし、プレーオフで西本幸雄率いる近鉄バファローズを下した。日本シリーズでは広島東洋カープを4勝2分で圧倒し、悲願の初の日本一に輝いた。
1976年は完全優勝を果たし、日本シリーズでは因縁の読売ジャイアンツとの対決が実現する。第7戦にまで至る死闘を乗り越え、巨人を下しての2年連続の日本一を達成した。この第7戦で殊勲打となる逆転2ランを放ったのが森本潔であったが、既に水面下でトレードが動いており、喜ぶ森本の姿を見て上田監督は涙をこらえていたという。
1977年は、主砲としてチームを支えた長池の衰えが顕著になったものの、トレードで獲得した稲葉光雄と島谷金二が活躍し、前期優勝と日本シリーズ出場を果たす。4勝1敗で巨人を倒し、2年連続で日本一に輝いた。
さらに1978年も、完全優勝を果たす。しかし、ヤクルトスワローズと対戦した日本シリーズでは、第7戦で飛び出した「疑惑の判定」(大杉勝男のホームラン)を巡って1時間19分にも渡る長時間の抗議を繰り広げてしまう。「審判を代えろ」という上田監督の要求は当然受け入れられず、先発の足立光宏の左膝には水が溜まってもう投げられなくなり、後続が被弾して万事休すとなった。そして、上田監督は敗戦後に辞意を表明した。
上田の後を引き継ぎ、1979年より梶本隆夫が監督に昇格する。1979年こそ後期優勝を果たしたものの、1980年は投打共に壊滅して総合5位に低迷する。結局、1981年より前監督の上田利治が復帰することとなった。
梶本監督が契約をまだ1年残していたこともあり、監督と選手の関係はギクシャクした。それでも、前年不調の今井雄太郎らの復調もあって日本ハムファイターズに2ゲーム差(勝数は同一)の総合2位にまで立て直した。
翌1982年も優勝を狙える位置につけていたが、西武ライオンズとの直接対決に敗れ前期優勝を逃してからは歯車が噛み合わなくなり、後期は5位に沈んだ(総合4位)。上田監督は「体質改善をする」として急激な新旧交代を図った。山口高志と島谷、そして大橋穣を引退させ、そしてチームの顔の一人であった加藤までトレードに出した。
低迷する観客動員のテコ入れのために、球団は涙ぐましい努力を重ねた。新外国人のブーマー・ウェルズを売り出すために2mの「ブーマーパン」を作ったり、全国の中学や高校を地道に回っては、修学旅行のコースに「西宮球場で野球観戦」を入れてもらった。地元関西の小学校にも社会見学の一環として、アストロビジョンや人工芝、選手ロッカーやトレーニングルームなど、報道陣にも非公開の場所を大公開した。また、4月30日の近鉄戦では、試合前のビッグイベントとして、新外国人のバンプ・ウィルスと福本の〝俊足コンビ〟と競走馬(サラブレッド)との60m「〝夢〟競走」が行われた。
さらに、前年デビューのアイドル早見優をイメージガールに大抜擢した。アストロビジョンにはイメージソング『Yes You Win!』(作詞三浦徳子・作曲小林亜星)を歌う姿が大写しされた。
1983年シーズンでは加藤の交換相手である水谷実雄が打点王に輝き、若手の松永浩美と弓岡敬二郎もレギュラーに定着して活躍した。新外国人選手のブーマー・ウェルズは3割こそ記録したものの期待の長打力を発揮出来ず、チーム再編の効果はある程度出て2位にこそなったものの、西武ライオンズには大差で引き離されてしまった。早見優が7月に出したシングルが『渚のライオン』。なるほど、西武が独走するはずや・・・とオチも付いた。
翌1984年は水谷が頭部死球から低迷するというアクシデントはあったものの、今井(最多勝と最優秀防御率)とブーマー(三冠王)が投打でチームを牽引して1978年以来の優勝を果たした。しかし、日本シリーズではかつて圧倒した広島に4勝3敗で敗れた。そして、これが阪急ブレーブスとしての最後の優勝となってしまった。
1985年は佐藤義則が21勝をあげて最多勝に輝くものの投手陣が壊滅し、4位に転落した。1986年は抑え投手として新外国人選手のアニマル・レスリーを獲得する。星野伸之の急成長はあったが、投手陣の駒不足は完全には解消されず、3位に終わった。1987年は2位にこそなったものの、山田の衰えが顕著となり、アニマルの乱調もあって西武ライオンズには大差で引き離された。
1988年10月19日、川崎球場で近鉄バファローズとロッテオリオンズの球史に残るダブルヘッダー、いわゆる「10.19」が行われたその日、阪急はオリエント・リースへの球団売却を発表。同年ダイエーに身売りした南海ホークスとともに、パ・リーグに黄金時代を築いた関西の2球団が消え去った激動の年だった。この年は4位に終わり、シーズン終了後に山田と福本がユニフォームを脱いだ。
ア行 | カ行 | サ行 |
---|---|---|
タ行 | ナ行 | ハ行 |
マ行 | ヤ行 | ラ・ワ行 |
掲示板
10 ななしのよっしん
2019/06/09(日) 22:57:32 ID: YpHGfmUg2x
ウチの親父によれば、選手達の職人気質が阪急の不人気の理由のひとつとして見ている。
勝利至上主義過ぎて、プロ野球は興行だという意識が低く、お客さんに無愛想な選手が多かったらしい。
長嶋はお客さんに喜んでもらう事を大切にしてたからスターだったんだし、あの野村ですらプロ野球は客商売と考えた上で話題づくりを考えてたみたいなので、そういう意識が阪急に強ければもう少し違う未来があったのかもしれない。
一応、福本は盗塁を決める事でお客さんに喜んでもらう事を考えてはみたいだけど、彼が口下手で不器用だったのも阪急には不運だった。
11 ななしのよっしん
2019/08/21(水) 21:58:13 ID: RL/yrDg/ty
ガンバレ
12 ななしのよっしん
2021/02/08(月) 23:01:22 ID: dwM8dmZwrW
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 19:00
最終更新:2025/04/22(火) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。