陸戦高機動型ザク単語

リクセンコウキドウガタザク

3.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

陸戦高機動型ザク(ザクⅡG型、陸戦高機動型ザクⅡ)とは、メカニックデザイン企画MSV』『MSV-R』に登場するモビルスーツである。

概要

ZAKU G TYPE
陸戦高機動型ザクⅡ
MS-06G
修機 06GR、06G(R)等
頭頂高 17.5m
重量 58.1t(本体) / 75.3t(全備)

1,015kw
55,500kg
搭乗者 ナランソロンゴ・ボルドバヤル()
ディーンウエスト
ギュンター・バル
レッドウェイライン
クルトブラット
ヴィンセント・グライスナー 他
装甲 硬スチール合
武器

キャリフォルニアベース開発された地上用ザクⅡ(J)の最終モデル。機体の形状や仕様は同じ地上用生機であるザク・キャノンザク・デザートタイプとも異なっており、どちらかと言えばグフドムに近いものであった。
一年戦争時、北戦線とアフリカ戦線に配備されていた。

本機はガンダムエース2009年6月号のMSV-Rvol.2にて描かれる前にも既に複雑な経緯を辿っている。
元々GMSVでは文字設定のみ存在しており、SDガシャポンにてSD体系のMS-06Gがデザインされている。それを基に『機動戦士ガンダム 原典継承 大河原邦男画集』にて新規に陸戦高機動型ザクが描きおこされた。
その画集に収録したMS-06Gを含む新たなバリエーション4機を起点とし、MSV-Rが始動したのである。

G一年戦争中期に開発が行われ、戦局の後退により生産数が少ないしい機種である。その為か当初(MSV)は数少ない情報しか資料はなく、姿も分からなかった。
撃談によると脚部に補助推進用バーニアラスターを搭載、装甲もベースとなったJから大幅に強化されていて全体的にグフ寄りのフォルムだったとされる。

MSV-R vol.2では0079年11月、北工業地帯でGと遭遇・壊滅した、地球連邦軍第28機動中隊の偵察部隊生存者が撮した写真開。この設定は単行本(MSV-Rザク編)未収録だったが、ガンダムエースで連載された短編漫画シリーズで設定を漫画化し、『アクショングラフィック編』として単行本にめられた。

これまでの陸戦ザクⅡ等のデータを充分にフィードバックし、メインエンジンの強化およびスラスターの増設など装甲を大幅に強化しながら機動の向上を実現させている。また、バックパックに大アンテナを装備して通信性を向上させたタイプも存在していたようだ。
陸戦ザク(J)の最終モデルとして高い性を持っていたものの、開発の遅れ(グフへの移行期と重なる)から58機で生産・修を終えた。

Gの名を広めたエースにギュンター・バル中尉の名が挙がる。彼の専用機はを基調とした装甲に迷彩パターンが描かれているのが特徴。 サハラ砂漠の高地ホガール山地で、ドダイに乗ったまま一度に9機の戦闘機を撃墜したという記録も残っており、アフリカ戦線の連邦兵からは「ホガール」と恐れられた。

ゲーム機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』では、後のエース部隊マルコシアス隊の若き隊長(当時新兵)ヴィンセント・グライスナーの初期搭乗機として用意された。

漫画MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では戦後修中のGを接収し、FSSの要望で完成機のテストを行った。途中モビルスーツを使用した盗賊の急襲を受け、撃退の為にレッドウェイラインが本機で出撃した。

陸戦用ザクⅡ改修型

GMSVから設定が存在しており、MSV-R以前のSDガシャポンでは、陸戦用ザク改と呼ばれていた。

SDカラー大図鑑によるとホバー移動が可タイプもあったようだ。それがこのG修機である。

ただしSDカラー大図鑑の記述は、MS-07C-5グフ試作実験機」と同時期に開発されたとされており、どうやらドムへの移行期に開発されたらしく、MSVの記述と照らし合わせると齬が発生する。
これに関して、ホバー移動可なGの後期モデルだったとする説が有。また「コロ落ち」の小説版ではホバー移動可ザクⅡが投入されている。

ディーン・ウエスト専用機

MSV-R ザ・トラブルメーカーズ』の主人公機。元ジオン兵のディーンウエスト専用機である。コロニー(アガルタ)を購入した際の借カルロに返済するべく、共に依頼をこなす。
特徴として塗装されている。また、様々な兵装を扱う為ジェネレーターを強化しているようだ。

序盤デイモン・ケイスリーの乗る陸戦型ガンダムとの戦闘で右腕を破損。スペアが存在しない為、現地調達したグフの右腕を補填に使用している。右腕のスパイクアーマーは撤済み。

ディーン機は頻繁に、依頼内容に合わせた改造を行う。

陸戦高機動型ザク改

(ガンロン)』ナランソロンゴ・ボルドバヤル大尉の乗機。番号MS-06GR

コミックボンボン1997年9月号増刊号に掲載された高山氏の漫画『極東MS戦線記』、および2009年-2010年ガンダムエース連載作「機動戦士ガンダムMS BOYS ボクたちのジオン独立戦争記」にも登場している。

亜細亜の長戦線において連邦軍を幾度も窮地に陥れ、葬ってきた「モンゴル(ガンロン)」ことボルドバヤル大尉の専用機。 ザクⅡJの最終モデルであるザクⅡG型ベースに、極限まで魔改造を施した本機は、MS-06にあるまじき高性を誇る。
(ガンロン)の異名は、中国北京付近の戦闘において颯爽と現れた本機が、闇に溶け込むような漆黒の機体カラーのただ一ヶ所、異を放つ「銀色塗装された肩部」から付けられた。この名は羨望の対としてジオン軍人にも広まっている様子。

地球連邦軍第04MS小隊との戦闘で、ボルドバヤルがリウ・メイリン少尉の乗る陸戦型ガンダムを気に入り、鹵獲する為に戦闘を仕掛けたが苦戦を強いられ撤退…というのが短編「極東MS戦記」における本機であった。短編掲載時はMSV-Rが存在しておらず、設定のみあったMS-06Gを元に描いている。
MS-06GR 陸戦高機動型ザク改は、MSV-Rで06Gが取り上げられた事を契機に漫画MS BOYS」に出演した際、めて設定されたものである。

MS BOYSでは、ヨーロッパ戦線の拡大に伴い、ブラウアー隊によってのもとへ機体が届けられる予定だった。 だがサイド6宰相のアストリッド・キプロドンを逃がす為、孤軍奮闘の末に行方不明となる。本機はアストリッドを狙う連邦軍迎撃の為、クルトブラット伍長が搭乗し、不在のなか迎撃に投入された。
その後、所属部隊を失ったクルトは、他民のアストリッドを守る為、なし崩し的にを名乗ることになった(偽装工作アストリッドはクルトに偽装している)。
Gに搭乗した後のクルトの成長は著しく、アストリッドはまるで熟達したの戦い方のようであった、と褒め称えている。これに関してクルトも同じように考えていたようだ。

でのミサイル基地防衛戦では、死神ブルーディスティニー1号機と交戦。圧倒的な量差を前に為す術もなく大破させられた。爆発は免れたが損傷は著しく、上半身をザクタンク(MS BOYS)に転用する事となる。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP