障害競走単語

ショウガイキョウソウ

4.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

障害競走とは、競馬における競走形式の一つである。

概要

コースに設置された障害を越えゴールす。一般的な術競技のそれとは異なり、飛越方法は問われないが、横をすり抜けたりしてはならない。

イギリスではグランドナショナルのように大人レースが存在しているのだが、日本では地競争で結果を残せなかったの行く先というイメージが強かった。
だが、レース体系の変更などにより若干地位の向上が見られる。

競馬を開催しているが障害競走は実施していないの方が多い。国際競馬統括機関連盟IFHA)の分類において障害競走はパートIVとされているのだが、ここに記載されているのは日本を含め10ヶのみである。IFHAの加盟・準加盟・一部の協定署名を合計すると70ヶなので、わずか7分の1ということになる。一方で競馬レベルが高いとされるパートIでは16ヶ中8ヶと半数が開催しており、ある程度競馬の規模が大きくないと資の面で難しいというのもうかがえる。

日本の障害競走

日本では、障害競走が行われているのは中央競馬JRA)のみで、地方競馬での実施はかつては存在したものの止されている。また中央競馬の10競馬場のうち、北海道の2場(札幌競馬場函館競馬場)での実施は一時存在したものの止されている。
実施する場合、一場あたり1日1レースのみの開催となることが多い。ただし近年では騎手不足をカバーする側面もあってか、1日2競走の施行が行われることもある。
障害競走は重賞であっても中山グランドジャンプ以外はメインレースとして開催されず、中山大障害は第10レース東京ハイジャンプは第9レース、その他の重賞は第8レースに開催される。[1]

また2023年猛暑対策として季開催の障害重賞新潟ジャンプステークス小倉サマージャンプは第4レースとなった。

上記の通り、日本では注度が下降傾向にあり、競走数自体が減少していたり、1984年重賞競走の格付け制度(GIGIIGIII)が導入されても障害重賞競走には導入されないなどの格差が生じていた。

そこでJRAは、1999年からレース編成などを大幅に革することとなった。

一方で実情に応じた定も行われている。1999年の格付けを3段階から2段階に削減(=「未勝利」か「オープン<1勝でも経験のある>」の2クラスのみ)。また2014年から、第3場(中山東京京都阪神以外)の開催が存在する日で障害競走のオープン競走の実施がない場合は、原則第3場で障害競走を開催することとされた。

上記の通り、格付けは「未勝利」と「オープン」しかないが、この「オープン」は負担重量により事実上のキャリアパスが定義される。

概ね、ここで書いてある上の方から下の方へとキャリアパスが流れていく。

コースについて

東京中山阪神京都小倉競馬場にはダートコースのさらに内側に障害専用のコースがある。障害コースにはゴールが設置されていないため、最終コーナーなど[3]で芝やダートコースの直線に入ってゴールする。中山阪神小倉福島競馬場にはトラックの中央を斜めに横切る襷コースが存在し、競走途中に左回りと右回りが逆になる。[4]

障害には、以下のようなものがある。

  • 生垣障害 - 生垣。かき分けて飛び越える。
  • 障害 - の柵。かき分けが困難なので全に飛び越える。
  • 障害 - 生垣の先に濠があり、ここに入ってしまうと体勢が崩れてしまうため、遠くへ飛ぶ必要がある。
  • 坂路 - 下って上る坂中山競馬場にのみ存在
  • バンケット - 福島競馬場小倉競馬場のものは上って下る坂京都競馬場のものは1段高いところにあるステップ。上記の坂路もバンケットと呼ばれることがある
  • グリーンウォール - 人工物で作られた柵のようなもの。

日本の障害重賞

海外の障害競走

海外では障害競走は以下のように細分化されている場合が多い。

イギリス・アイルランド

ハードル、スティープルチェイスに使われる障害はかなり統一しており、特にイギリスではコースに使われるべき障害の種類、高さの下限、設置する数などが厳密に決まっている。なお、グランドナショナルなどで使われる障害は特殊仕様となっており、難易度が高いことで有名。また、障害競走を走るためのステップとしての地競走(National Hunt Flat Racing)がある。また各地でポイント・ツー・ポイントと呼ばれるクロスカントリーの一種で、アマチュア騎手も参加できる競走が行われており、ここからキャリアを始めるもいる。

フランス

オートゥイユ(Auteuil)競馬場フランス障害競走の中心地となっており、ここで内のほとんどの重賞が行われている。パリ障害などが有名。なお日本でもなじみ深いクリストフ・スミヨン騎手がここで行われるG1競走のオートゥイユ大ハードルにて大差勝ちをしたことがある。

他の場所でも障害競走は開催されており、個人的にクロスカントリーが盛んというイメージがある。またサラブレット以外のが出走することも多い。

ドイツ

クロスカントリーの一種である、"Seejagdrennen"と呼ばれる競走を行っている。特徴として騎手の足がつかるほどの池を数十メートルにわたって渡るところがコース上にあり、しぶきを上げながら渡る姿は圧巻である。

アメリカ

アメリカではティンバー(Timber)と呼ばれる独自の障害競走が行われている。生垣などの代わりに木製の柵をえるもので当然引っかかったら落は避けられない。

大百科に記事のある障害馬

メインだが障害競走に出走したこともある」も含む。

日本調教馬

海外調教馬

関連動画

世界一過酷な障害競走 日本の障害競走の頂上決戦中山大障害」の歴史

関連ピコカキコ

中山競馬場で年に2回しか流れない(中山グランドジャンプ中山大障害)、J・GI限定ファンファーレ

4042

関連項目

脚注

  1. *メインレースにしない理由のひとつに、障害にできたを少なくするためと言われている。
  2. *もともとは開催を中山スプリングジャンプ開催を中山グランドジャンプとする計画だったが、伝統的な名称を残すべきという意見から開催を中山大障害として残し、開催を中山グランドジャンプとすることとなった。
  3. *中山競馬場のみ最終コーナーで芝・ダートコースに出る内回りコースの他に第2コーナー後の芝外回りコースに出る外回りコースも設定されている。
  4. *かつては東京競馬場中京競馬場右回りコース時代の新潟競馬場にも襷コースは存在していた。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP