隣組単語

トナリグミ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「隣組」とは、

  1. 隣組とは、第二次世界大戦の戦時体制の中で制度化された互助組織のこと。
  2. 1.を宣伝する為に作られた戦時歌謡のこと。

この稿では両方について解説する。

1.について

詳しく書くと物凄く難解な文章になってしまうので、簡単にまとめると、今で言う「町内会」のようなものである。
正確には町内会よりも更に細分化された、数軒のご近所が集まって出来た「班」に等しい。
配給物資の受給・物資の供出・襲による避難などを一つの隣組が一体となって行うための組織である。
というのは表向き(実際そうだが)で、本音は「相互監視」の意味合いが強かった。
例えば、戦争に否定的な家族が居たとしたら、それを密告して思想統制を計る等。
「結びつきとを深めてお互いを監視する」ということである。悲しいけれど、戦時中はそんなもんです。

戦後は相互監視など軍国主義的な物は消滅し、単なる「しいお隣さん」的な意味で隣組は残った。
今でも一部地域では隣組っぽいものがあったりする。もちろん監視・密告などそういった意味合いの物ではない。

2.について

作詞岡本作曲飯田信夫/1940年発表

1の互助組織としての隣組を広める為に作られた戦時歌謡である。
戦時歌謡というと軍歌としての意味合いが強くなり場合によっては民に嫌われてしまう可性もあるが、「隣組」はユーモアのある歌詞リズミカルな曲が大衆に受け、半ば愛唱歌のような形で長くされたという。
(ちなみに作詞者・岡本小説家甲子園球場アルプススタンドの命名者でもある。息子は画岡本太郎
隣組は戦後も大衆の間で歌い継がれ、ついには替え歌となって、戦時歌謡としては異例のテレビ進出を果たす。
それが、ドリフ大爆笑 オープニングテーマメガネドラッグ CMソングである。
この2つの名曲は、ドリフCMという武器を使って、隣組という元ネタすら知らない世代にも広くしまれた。
今ではこのメロディを聴けば、隣組よりもドリフ名前の方が先に出てくるという人も多いはずである。

このうち大変なインパクトを残したドリフ大爆笑オープニングテーマは、放送開始から20年以上の時を経て、プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスに所属したルイス・ロペス選手の応援歌として球場で歌われたり、サントリートリスハイボール」のCMソングに使われるに至った。
ハイボールCMアレンジがあからさまにドリフ大爆笑のそれであり、原曲カバーカバーという孫引きにあたる。

メガネドラッグCMソングは隣組を意識して作られているが、実際は微妙に変えて作られており、全く同一のものではない。このアレンジを行ったのは小林亜星である。
なお、メガネドラッグ自体が関東のみに出店するチェーン店であるため、この曲が使用されたテレビCM関東ローカルである。 そのため、関東地区以外での知名度はほぼ皆無と言って差し支えない。

隣組は、発表から60年が過ぎた今も替え歌替え歌として細々と、しかし着実に生き続けている。
現在でも大衆に歌い継がれている戦時歌謡・軍歌は、軍艦行進曲軍艦マーチ)と隣組の他にど類を見ない。

 

アニソンJ-POPもいいけれど、たまには隣組のことも、思い出してあげて下さいね。 

関連動画

ドリフ大爆笑OPそのものの動画はは削除になってしまうため、記載しません。ご了承ください。


関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP