雨宮慶太とは、日本のデザイナー、イラストレーター、映画監督である。有限会社クラウド代表。
1959年、千葉県浦安市(当時は東葛飾郡浦安町)生まれ。幼少期より特撮が好きで、特に『仮面ライダー』については少年仮面ライダー隊の隊員番号2番を持つほどの熱烈なファンであった。
1978年に阿佐ヶ谷美術専門学校に入学。同校卒業後の1981年にデン・フィルム・エフェクトに入社。その後1983年に有限会社クラウドを立ち上げ、独立する。
デザイナーとしてのデビュー作は1985年の『巨獣特捜ジャスピオン』。翌年の『時空戦士スピルバン』にてメインのキャラデザイナーを手がける。以後も数多くの特撮作品にてキャラデザインを手がけ、その影響を受けたデザイナーも多い。
映画監督としてのデビュー作は『未来忍者 慶雲機忍外伝』(1988年制作のVシネマ)。代表作として『ゼイラム』(1991年)、『タオの月』(1997年)がある。また、映画だけでなくTV作品の監督も多く務め、『鳥人戦隊ジェットマン』(1991年)では初の演出作品にしてパイロット版(1話と2話)の監督も手がけた。
最近は自ら原作を手がける作品も多く、『鉄甲機ミカヅキ』(2000年)、『牙狼<GARO>』(2005年)などがその代表である。
メカ、生物など多種多様なモチーフを取り込んだ繊細且つ抜け目のないデザインを特徴とする。『時空戦士スピルバン』の戦闘機械人や『仮面ライダーZO』のドラスなど、クリーチャーデザインの上手さ、独特の重力描写に定評がある。
掲示板
64 ななしのよっしん
2021/07/28(水) 22:14:10 ID: f7w73agR3W
雨宮慶太『ゼイラム』公開30周年記念コラボアイテム
https://
65 ななしのよっしん
2021/12/03(金) 00:40:17 ID: Gpsw+lSyrT
デュエル・マスターズのコラボカードでゲンムエンペラーのカードイラストを担当なされていたけれど、大まかな外見の特徴自体は元デザインの特徴をちゃんと捉えているのに雨宮監督特有のデザインラインバリバリのイラストとなった結果、
・元デザインの「影が形を持ったような不自然にのっぺりとした質感と、顔がないように見えるほど顔らしき特徴が見受けられない頭部」
・雨宮監督版の「ディティールの描き込みが精緻な有機的な質感と、厳めしい形相の仮面じみた顔立ちの頭部」
と見事に真逆の特徴のクリーチャーデザインになってたのなんか吹いた。
これはこれで良いデザインだとは思うし好きだけど
66 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 20:46:53 ID: 0g1rXfZyLz
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/07(水) 22:00
最終更新:2023/06/07(水) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。