電王戦final 単語

25件

デンオウセンファイナル

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板では、しばば激しい論争が起きています。
コメントを書くときはスレをよくみ、ほんわかレスに努めてください。

 電王戦FINALとは、2015年34月に5人のプロ棋士と5組のコンピュータ将棋プログラムによって開催される将棋棋戦である。

 電王戦の開催自体は第4回となるが、今回をもって「棋士5人vsソフト5組」のフォーマットによる電王戦は終了、との意をこめて「電王戦FINAL」と銘打たれた。関連イベントについても当記事に述べる。

概要

1勝4敗と、プロ棋士にとって大変厳しい結果に終わった第3回電王戦から4ヶ後。2014年8月29日に「電王戦に関する記者発表会」が開催され、「電王戦FINAL」の開催が正式決定された。

同年10月12日に出場棋士が改めて発表され、「コンピュータ対策に意欲的な若手強5人」として、

  1. 詰将棋する西の「王子」・斎藤慎太郎五段
  2. 千日手永瀬拓矢六段
  3. 井上門下第3の刺客・稲葉陽七段
  4. 序盤研究大家村山慈明七段
  5. 天才肌の東の「王子」・阿久津主税八段

この5名と、同年11月に開催される「第2回電王トーナメント」のベスト5が対戦することとなった。

対戦カードが決定した11月26日の発表会では、他にも様々な関連イベントの開催が告知された。後述の「関連イベント」でも簡単に触れるが、特筆すべきは、先手番を決める振り駒伝説チェスマスターガルリ・カスパロフ氏が務めたこと。初来日となったカスパロフ氏は振り駒で歩3枚を出し、今回も第1・3・5局が人類側の先手番となった。 

 

主催企業・スポンサー

今回より催のドワンゴ角川書店タッグを組んで将棋連盟催する他、名だたる企業スポンサーとして電王戦バックアップ

と、数々のスポンサー企業名乗りを上げた。

など、今回もスポンサーにまつわる様々なイベントが開催される。

 

レギュレーション

レギレーション第3回電王戦を踏襲するが、プログラム側の対人用準備期間が約1ヶに延長された。
電王戦FINAL・ルール(公式ページより)exit 

  1. 9時半に対局開始、持ち時間は双方5時間、チェスクロック方式。休憩休憩1時間、夕食休憩30分。
  2. プログラム・当日使用するスペックマシン(ドスパラ提供)を事前棋士へ貸出、研究とする。
  3. しは今回も電王手くん…だったが、デンソー開発チームがいい感じに改良した結果、電王手さんとして色々バージョンアップ。今度は成り駒もその場でひっくり返せます。

出場棋士&プログラム

参戦棋士は前述の通り、参戦プログラムは第2回電王トーナメントの結果を受けて以下の通りに決定。(棋士の段位は暫定) そして2015年3月5日PVの形で対局会場も発表された。日本史を辿るかのように、全各地の史跡を巡る。PVこちら。exit_nicovideo

局(日時) 出場棋士 出場プログラム開発 対局会場
第1局
(2015年3月14日)
(先)斎藤慎太郎五段 第2回電王トーナメント5位:
Apery/平岡也、杉田歩、山本修平
二条
(京都) 
第2局
(2015年3月21日)
永瀬拓矢六段 同4位:
(先)Selene西海
高知
(高知) 
第3局
(2015年3月28日)
(先)稲葉陽七段 同3位:
やねうら王/磯崎元洋、岩本慎
函館五稜郭
(北海道) 
第4局
(2015年4月4日)
村山慈明七段 2位
(先)ponanza山本一成下山
薬師
(奈良) 
第5局
(2015年4月11日)
(先)阿久津主税八段 優勝
AWAKE(電王)/瀬亮一
千駄ヶ将棋会館
(東京) 

電王戦FINALへの道

2014年大晦日より毎日更新されている、電王戦に出場する棋士開発者に密着したマラソンドキュメント動画群。それぞれの飾らない素顔から練習対局の風景まで盛りだくさん。

 

対局結果

第一局 斎藤慎太郎 vs Apery

 

第一局:棋譜はこちら

世界遺産にして大政奉還の地、二条・二の丸御殿にて火蓋が切られた「FINAL」第一局。先手斎藤五段が居飛車穴熊を志向し、後手・Aperyノーマル四間飛を選んだ戦いは、お互いの囲いが完成する前からAperyが28手65で強襲を掛けるしい戦いになった。

その後は苦しげな表情を覗かせる場面、長考する場面はあったものの、Aperyの攻めをノーミスでいなし続けた斎藤五段が着実に優位を拡大。終盤には自玉に詰めろがかかったAperyが、延命のために斎藤玉への王手ラッシュを仕掛けてきたが、それも斎藤五段が落ち着いて捌いて115手にて勝利人間側に幸先の良い1勝をもたらした。

第二局 永瀬拓矢 vs Selene

 

第2局・棋譜はこちら

第2局は江戸時代よりその姿を残す「宝」、高知・追手門にて行われた。先手Seleneの、人間の感覚を惑わせるようなオープニングを経て、展開は相居飛車の力戦に。コンピュータに相対する人間にとっては相当勝ちづらいのでは…と囁かれる展開になった。

そして長い鍔迫り合いを経て1筋を互いに食い破り、先にSeleneを詰ませようと放った後手・永瀬六段の88手27成らず(先手玉への王手)。しかしSeleneには、このを成らない手」を正しく認識できないというバグがあった。Seleneは自玉の王手を放置し、89手22してしまう。王手放置」の反則と言うことで、永瀬六段の勝利となった。

局後、簡単ながら「もしこのまま対局が続いていたらどうなったか?」が大盤解説にて検証され、を成っても成らなくても先手玉は詰み筋に入っていた(永瀬六段の勝ち)のでは…と結論付けられたものの、多方面からの検証が待たれるところである。

第三局 稲葉陽 vs やねうら王

 

第3局・棋譜はこちら

プロ棋士シリーズ初勝ち越しが掛かった第3局。井上門下第3の刺客・稲葉陽七段が挑むは、前回も出場した「やねうら王」。少しめいた陽気の函館五稜郭舞台に始まった決戦は、稲葉七段が前回の豊島七段を彷彿とさせる横歩取りを採用して始まった。

将棋練習対局exit_nicovideoでも現れた「飛捕獲の手順」に進むかと思われたが、結果的には力戦に。しかし稲葉七段が「タイミングを間違った」と嘆いた47手27歩をに、稲葉七段に悪手が続いてしまう。入玉に望みを託しった稲葉七段だったが、それもわず。116手にてやねうら王勝利し、コンピュータ側にシリーズ勝利をもたらした。

第四局 村山慈明 vs ponanza

 

第4局・棋譜はこちら

第4局の舞台奈良県薬師寺。くからコンピュータ将棋と積極的に向き合ってきた棋士の一人、村山慈明七段と、第2回電王戦より皆勤賞ponanza突した。「狂犬」と称されるほど攻めの鋭さを恐れられるponanzaに、序盤研究大家がどう挑むか注された。

後手番の村山七段は「相横歩」を選択し、「いきなりしい戦いを起こす」展開に持ち込む構えを見せた。が、ponanzaはその展開を拒否。手損を厭わずを作って自に引きつけ、その間に付け入る隙が見えない堅いを作り上げる。

こうして序盤でリードを築いたponanzaが、構想の失敗を挽回しようと放った村山七段の勝負手もがっちりと受け止め、97手にて勝利。会心のし回しでコンピュータ側に2勝をもたらした。

第五局 阿久津主税 vs AWAKE

 

電王戦Final・最終局は東京将棋会館、大広間にて行われた。人間大将阿久津主税八段、コンピュータ大将は元奨励会員である巨勢一さん開発の「AWAKE」。

チーム戦として、お互いの勝ち越しがかかった決戦先手阿久津八段が交換四間飛を選択。そこから駒組みの途中でAWAKEが放った20手28打、しかしこの手はには成れるが、先に進むとそのが取られてしまう」という疑問手だった。

コンピュータ将棋ソフトにほぼ共通した弱点、と言われるこの手を誘発させるように駒組みを進め、その第一段階を成功させた阿久津八段の21手16香に対し、巨瀬さんは一言告げた。

「ここで投了します」

開始からわずか49分。21手をもって阿久津八段が勝利となり、電王戦Finalは人間側の3勝2敗を以って衝撃的な幕切れを迎えた。局後に急遽組まれたエキシビジョンマッチにて、「仮に28を打たなかったらどうなっていたか」を見せるべく、永瀬六段が19手からAWAKEし手を引き継いで阿久津八段と対局。ここでも熱戦の末、阿久津八段が勝利を収めた。

1局ごとに様々な物議を醸し、問題を抉り出し、新たな可性を垣間見せた「電王戦」。
タッグマッチも含めて、次回以降の展開は未定である。

観戦記・外部記事

関連イベント

前述の通り、8月11月に行われた各発表会では電王戦を盛り上げるべく様々なイベント・仕掛けが発表された。以下に簡単ではあるが触れていきたい。

リアル車将棋exit

トヨタ将棋の駒に見立てて、羽生善治名人豊島将之七段西武ドームで対局するという前代未聞のエキシビジョン羽生名人が操るトヨタがセレクションした往年の名豊島七段が使用するファン投票で決める。 

電王戦スペシャルチェスマッチ ガルリ・カスパロフvs羽生善治 

前述の通り電王戦振り駒を務めたカスパロフ氏。なんとチェス趣味(ただしレーティング日本人1位)の羽生善治名人と、チェスにてエキシビジョンマッチが行われた。

引退から10年近くが経ってはいたが、カスパロフ氏の強さ、用意周到さは健在だった。先後入れ替えてのし戦を2つ行い、カスパロフ氏が貫の2連勝を飾った。特に2戦は「千日手」を自ら打開し、勝ち切る対局として、チェス染みのない視聴者にも大いに好評を博した。

モリシタ集め

8月の発表会のとしてアナウンスされた、から降ってくるモリシタ」をひたすら集めるゲームドワンゴの新入社員(女性)が企画したとかなんとか

スマートフォン専用で、タイミングよく画面をタッチすると高得点と共に大量のモリシタが獲得できる。イイデスヨー。たまにレアキャラも混じってます。特にゲージを溜めるとスーパーモリシタタイムが発動し、さらなる高得点を狙えるぞ!

特にクリア条件などはないので、とりあえずスマホ起動してモリシタ集めて幸せになろう!
なお森下卓九段ボイス付きなので音量注意こちらから遊べます。exit

電王戦タッグマッチ2014

好評に終わった前回タッグマッチを受け、巨大棋戦として更なる進化を遂げるべく、今回は12名の棋士によるタッグマッチ9月10月に開催された。

棋士波を可視化する装置や、タッグを組むコンピュータ読み筋を確認できるアイウェアなど、タッグマッチらしいギミックが施された。優勝は「暴れ」とも称される、攻め将棋大好きなponanzaを御した西尾明六段。コンピュータ将棋に明るい棋士らしい、使いこなしの上手さがった。

第2回将棋電王トーナメント

ベスト5に電王戦FINALへの出場権、そして賞金総額500万円が与えられる第2回将棋電王トーナメントexit。今回は25ソフトが出場し、本命とされ敗で勝ち進んできた電王ponanzaを決勝で大逆転の末撃破したAWAKE優勝。第2代電王いた。ちなみにAWAKE開発者の巨瀬さんは元奨励会員。

電王戦リベンジマッチ

ツツカナリベンジを果たした江五段に続き、2014年7月19日菅井五段も習甦へのリベンジマッチに挑んだ。持ち時間8時間、対局開始は12時1日制。

2日制タイトル戦の持ち時間で1日ぶっ通しと言う実験マッチは、明け方近辺までしいねじり合いが展開される「闘」となった。しかし持ち時間が切迫した菅井五段が寄せに出るも、習甦に受け切られて勝負あり。リベンジは果たせなかった。

そして2014年大晦日、もうひとつのリベンジマッチが行われた。対局者は森下卓九段ツツカナ
こちらの持ち時間は3時間、切れたら10分将棋さらに検討に使われる継ぎ盤の使用を可とする
森下九段の提案する森下電王戦ルールにて対局が行われた。

対局は戦前の不安や疑問を吹き飛ばすように、森下九段が継ぎ盤を前にサービス精神全開で「棋士森下卓」の経験の蓄積をトークし続け、さながら将棋ゲーム実況の様相となった。

対局自体も熱戦となり、森下九段が熾なねじり合いの末、あと一歩で勝利か…と言うところまでツツカナを追い込む。しかし「持ち時間が切れたら1手10分」のルールもあり、対局は年を越しが明けた。結果、運営側の事情などもあり、152手をもってし掛け(中断)となった。後日、コンピュータ側・棋士側、双方で対局の行末が検証され、森下九段の判定勝ちとなった。

他、関連記事

その他のイベント

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/15(日) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/15(日) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP