セガから家庭用向けに発売されたPS2用ゲーム。通称はマーズ、マズー。
ニコニコ動画では比較的「MARZ」タグがよく使われている。
『電脳戦記バーチャロンフォース』をベースにしたミッションクリア型3Dアクションシューティングゲーム。
フォースの基本である2on2は勿論のこと、1on2や複数敵を相手にするミッションも存在する。
主に一人用ゲーム、つまり主人公機が多数のバーチャロイドや、強敵相手に奮闘するのが基本である為、対戦ゲームとしての評価はとても低い。主人公機として用意されたMARZ用テムジン(747Jシリーズ)の高性能や、それを上回る隠しテムジン(白騎士)の超性能の反面、フォースに登場したVRのうち半数以上のバリエーション機体が(特に景清系列に至っては全機種が)登場しない事から、テムジン以外のVR愛好家達にも不評で、俗に「テムジンゲー」と称される。
ただ、テムジン747Jのいかにも主人公なカラーリングや、ハッター軍曹を初めとする個性的な登場キャラクター、悪と戦うストーリー要素等は今までゲーム版バーチャロンには存在しなかった要素なので、その縁でスパロボ出演等の機会にも恵まれたりもした。
Xbox360版フォースが発売された時のインタビューで瓦氏はマーズに関して
・氏は企画のみで本格的に関わる事はできなかった。
・開発チームはアーケード専門で活動していた者達で家庭用ゲームの開発は始めてであり勝手がわからなかった。
・製作期間は1年弱の短期間で上記で書いた様に家庭用ゲーム開発のノウハウも無く悪戦苦闘した。
と語り、マーズに対する評判の悪さも知っており開発が不十分過ぎた事を反省している。
フォースにおける木星継承戦争後、火星での限定戦争の管理は混迷を極めた。
これらを管理すべく超越公安組織『MARZ』は組織された。
プレイヤーはそこに所属する捜査員となり、まずは任務中に行方不明になったハッター軍曹を探して火星を駆け回る。
チーフ? そんな人いたっけ?
掲示板
52 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 18:20:31 ID: dcwDorTO60
>>51
だいたいあってる。
ただ話自体はもうちょっとめんどくさくて、ダイモンが人類社会を蝕んでるのに気付いてるのはリリンだけで、世間から見るとリリンがオーバーロード(電脳暦を牛耳る偉い人とかすごいAIとか)の第3番(ダイモンはそいつのフリをしていた)を奪いたくて好き勝手やってる印象で、むしろリリンのが世論から悪者扱いされてる。
53 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 12:11:52 ID: 00jzMJBeyt
バーチャロンの世界感をより深く掘り下げるっていうのは面白いんだけど、どうにも説明不足な感じ。
主人公は今、どんな状況なのか、何をやっているのかと言うのが本当に分かりにくい。
ほとんどのプレイヤーは頭に「?」を浮かべながら遊んでたんじゃなかろうか。
でも巨大ロボットを操作する感は嫌いじゃなかったので散々遊び倒した昔。
54 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 12:16:00 ID: aR7kLQuvI6
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/27(木) 03:00
最終更新:2025/03/27(木) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。