青柳晃洋 単語


18件

アオヤギコウヨウ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

青柳晃洋(あおやぎ こうよう、1993年12月11日-)とは、神奈川県出身のプロ野球選手投手)である。現在阪神タイガースに所属。

概要

野球小学4年で始め、6年から投手となった。コーチの勧めもあり、この頃からすでにサイドスロー気味なフォームだった。

高校では1年から背番号「1」を背負い、3年時の神奈川県大会では5回戦で茂木栄五郎が所属する桐蔭学園と対戦。茂木ホームランを打たれ敗退し、甲子園に出場することは出来なかった。プロ志望届は出したが、この時は名はし。

大学では2年から先発として活躍。3年には右肘手術ので1試合の登板に終わっているが、4年には3勝をあげる投球で復活を果たし、には4試合連続完投を含むリーグ最多の6勝をあげてベストナインに選ばれている。

2015年度新人選手選択会議阪神タイガースから5位名を受けて同球団に入団。背番号50。元々名予定ではなかったが、当時監督になったばかりの金本知憲が「サイド苦手だから」のの一名が決まった。

阪神時代

2016年(1年)は開幕一軍は逃したが、交流戦中の5月31日に一軍に登録され、6月1日東北楽天ゴールデンイーグルス戦にてプロ先発登板を果たし、試合も5回を1失点に抑えてプロ勝利も達成した。ちなみにこの登板は当初先発予定だった横山雄哉が左肩を痛めたことによる緊急措置だったが、青柳は見事このチャンスをモノにした。次戦の千葉ロッテマリーンズ戦では打ち込まれ、19日の福岡ソフトバンクホークス戦ではリリーフ登板になるなど交流戦中は楽天の1勝のみに終わったが、交流戦明けの7月7日には読売ジャイアンツ戦にて7回失点の好投で2勝をあげる。これ以降先発に定着し、シーズン終了までで4勝を記録した。


2017年は開幕メンバーにこそいなかったが4月8日に一軍に昇格。しかし4月中に勝利をあげられず30日に一度抹消5月27日に再昇格し、同日の横浜DeNAベイスターズ戦にて6回2失点シーズン勝利を達成。そこから3連勝を記録するが、6月30日東京ヤクルトスワローズ戦では史上10人となる1イニング3与死球という不名誉な記録を喫した。


2018年シーズンの大半を二軍で過ごし、9月に一軍に昇格。4試合の登板に留まった。二軍では8勝を挙げ、ウエスタンリーグ最多勝を獲得。


2019年は初めて開幕から先発ローテーション入りする。4月29日中日ドラゴンズ戦でプロ完封勝利を挙げた。ほぼシーズンを通してローテーションを守り、シーズン終戦で規定投球回数に到達。9勝9敗、防御率3.14の好成績を挙げCS進出に貢献した。


2020年も開幕から1年間ローテーションを守る。開幕当初は順調にを挙げていたが、9月以降は深刻なムエンゴに悩まされ、特に9月は自身が打たれた上に5試合26回2/3で援護点が3点しかないという悲惨なムエンゴで負けが込んだ。リーグ最多の9敗を喫したが、2年連続で規定投球回数に到達し、チーム2位に貢献した。援護率2.79は規定投球回数到達者で12球団ワーストだった。


2021年リーグ最多の13勝、勝率.684を挙げ、最多勝最高勝率タイトルを獲得した。


2022年は24試合の登板で13勝4敗、勝率.765防御率2.05を記録し、最多勝最高勝率最優秀防御率タイトルを獲得した。オフ背番号17に変更した。


2023年開幕投手を努めるも不安定な投球が続き、二軍落ちを経験。後半戦で先発ローテーションに復帰したが、既に村上頌樹才木浩人大竹耕太郎伊藤将司ローテの中心に定着していたため、5番手6番手となり、チームが3連勝したクライマックスシリーズでは登板かった。
オリックスとの日本シリーズでは第7戦に先発として登板。5回途中失点でマウンドを降り、勝ち投手にはならなかったが、頓宮裕真杉本裕太郎中川圭太紅林弘太郎といった力右打者を打ち取り、チーム日本一に貢献した。


2024年は不調に陥り3度の二軍降格があり、12試合の先発登板で2勝3敗に留まった。オフポスティングシステムを行使し、メジャーリーグすことになった。

プレースタイル

アンダースローサイドスローの中間地点から投げる「クォータースロー」を自称しており、140キロ台の速球にスライダーカーブシンカーを投げる。制球が非常に荒れ気味であり、調子のいい時は先頭打者に四球を与えてもすんなり失点に抑えるが、逆に悪い時はさらに制球が悪化してタイムリー押し出しを許すこともあったが、近年制球力は改善されつつある。

投球フォームから右打者には相性がいいが、左打者を苦手とする。

またクイックも苦手であったが、こちらも改善されつつある。

人物

漫画好きであり、2016年終わりに台湾で行われたウインターリーグではジャンプマガジンも読めないことに気が付いてしまい、本人くこのことが心配でホームランを打たれた。さらにツイッター上でおススメの漫画をフォロワーに聞いたこともある(案の定200以上のリプライが届いた。)。なお漫画電子書籍ではなく媒体でないと駄らしい。

年齢の割に後退気味な頭髪と広いおでこを心配されており、さらに試合では死球を出してしまうことも多々あるためその都度帽子を取って謝罪する際に露わになってしまうので尚更立ってしまうようだ。

また自他ともに認める雨男であり、予告先発の試合は雨天中止になることが多い。このことはチームメイトファンからもイジられ、さらに「さん」というタオルも球団から発売され、登場曲も徳永英明の「レイニーブルー」に変えられた。大竹耕太郎阪神移籍後は二人そろってのコラボタオルも発売された。

ヤクルト本社勤務、実ヤクルトレディである。

成績

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
2016年 阪神 13 12 0 0 4 5 0 0 .444 68.1 40 52 31 25 3.29
2017年 17 12 0 0 4 4 0 0 .500 64.1 28 50 32 23 3.22
2018年 4 4 0 0 1 1 0 0 .500 21.2 6 22 8 8 3.32
2019年 25 25 1 1 9 9 0 0 .500 143.1 42 100 56 50 3.14
2020年 21 21 1 0 7 9 0 0 .438 120.2 44 88 51 45 3.36
2021年 25 25 0 0 13 6 0 0 .684 156.1 48 104 48 43 2.48
2022年 24 24 4 2 13 4 0 0 .765 162.1 32 132 46 37 2.05
2023年 18 18 0 0 8 6 0 0 .571 100.1 38 64 54 51 4.57
2024年 12 12 0 0 2 3 0 0 .400 61.0 21 35 31 25 3.69
NPB:9年 154 153 6 3 61 47 0 0 .565 898.1 299 647 357 307 3.08

国際大会での投手成績

年度 代表 大会 登板 先発 勝利 敗戦 セーブ 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
2021年 日本 五輪 2 0 0 0 0 1.2 1 2 5 5 27.00

タイトル・表彰・その他

タイトル
最多勝利 2回 2021年2022年
最高勝率 2回 2021年2022年
最優秀防御率 1回 2022年
MVP 1回 2021年6月
ベストナイン 1回 2022年
最優秀バッテリー賞 1回 2022年梅野隆太郎
その他
オールスターゲーム出場 3回 2019年2021年2022年

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
PlaZmaシリーズ[単語]

提供: カミカゼ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/22(日) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/22(日) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP