非処女とは、処女ではない女性のことである。性交経験のある女性。一部蔑称とも取れる使われ方をしているので扱いには注意が必要。
非処女とは、過去にセックス(性交)を行ったことがある女性の事である。処女の対義語。
様々な非処女観が存在するが多くは若い未婚女性の性交渉のある者に対し使われ易い傾向にある。とりあえず、少なからずの男どもには重大な問題である。特に、少女が可愛ければ可愛いほど、非処女であると知ったときに心に衝撃を受けてしまう可能性がある。
貞操観念が強い人ならば、未婚でありながら処女ではないというのは蔑視に値する。逆に童貞を蔑むように処女を蔑む人もいるので、この場合は非処女に価値があることになる。これに「処女も非処女も関係ない、善良な女性は善良だ」論が加わって、インターネット上では三つ巴の様相を呈している。
時に猛烈な炎上を巻き起こすこともある。概ね一般向け作品の女性キャラクターに「非処女」を連想させる要素が現れると、処女厨が火を付けて他派閥がこれに応じるという形式を取るということが稀にある。面白がって各所に知らせる人が登場し、そうすると愉快犯や野次馬もやってきて議論は泥濘化し、大方飽きるとともに下火となる。しかし騒動があまりに大きくなると作品にイメージが定着してしまいたびたび蒸し返すことになる。
しかしヒロインが非処女であれば騒動になるというわけでもなく、よほど知名度のある作品で特定ジャンルで無ければ全くと言っていいほど話題にならず、挙がったとしても処女観の議論になるので作品との関連は薄れる。
明治以前の日本において、非処女は特にどうとも思われなかったと言われる。一部の武家を置いておくとすると、大多数の日本人は処女性というものに無関心だった。その証拠として西洋キリスト教文化では重んじられてきた「処女の証」、すなわち処女膜や破瓜血といったものに全くと言っていいほど興味を向けなかった。ちなみに処女膜、これを名付けたのは杉田玄白で、それ以前には存在すらあまり知られてなかったらしい。「クリトリスなんてあるわけねーだろ」と考えたヨーロッパ中世人とは逆の構図である。不倫は取り締まれることもあったが、少なくとも庶民の婚前交渉は規定外だった。
明治になって西洋思想が普及すると、この価値観は都市部から覆されていくことになる。様々な家族法や結婚法が制定されていくに当たって娘は家の欠かせぬ財産となり、婚前交渉など以ての外となった。地方地方には前近代の価値観風習は残っていたが、それは政府や知識人からすれば弾圧と軽蔑の対象とすらなり、戦後まで時間をかけて衰退していった。
しかしその後、現代社会が性にいかに奔放で開放的になったかは語るまでもない。それは前近代とも異なった自由恋愛の誕生である。ただし、それとともに深刻な問題が起きたことは注記しておく。もてない人間が現れたのである。
掲示板
790 ななしのよっしん
2023/11/10(金) 16:44:59 ID: TMk5HkrntW
なかなか書き込みが少ないもんだな。もう少し盛り上がらんかね。
処女厨とアンチ処女厨は本来お互い補い合ってるのでいがみ合うのではなくお互い感謝すべき。
俺は頑固な処女厨だが、もし周りの男たちが全員処女厨だったら処女が全員そいつらにかっさらわれて俺が処女と結婚できなくなっちまうだろうが。
処女厨 × 処女
アンチ処女厨 × 非処女
この需給でぴったりマンチングしていれば世の中は丸く収まる。
「どちらでもいい」派が一定数いて、需給バランスからこぼれた奴らを拾ってくれるのがまたありがたい。
問題は需給バランスが崩れていたり、ミスマッチしたまま結婚して不幸な家庭が生まれることだな。
791 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 00:58:52 ID: lSrCc79zLD
自分以外の人間で18歳超えてる人は全て非処女非童貞だと考えて生きている 俺の住む田舎だと実際そんな感じ
ちなみに俺はドテドテの実を食べた童貞人間だ
792 ななしのよっしん
2024/03/12(火) 23:26:19 ID: 0W5iyKqDm9
20歳超えた女は全員非処女みたいな主張って
童貞煽りしてる童貞が言ってるだけだぞ
まぁド田舎だと違うのかもしれんが
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/21(火) 20:00
最終更新:2025/01/21(火) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。