音楽ゲームを題材とした音声・ゲーム画像・動画・アニメーションなどを
個人が編集・合成し、再構成したものを音ゲーMADと呼びタグにつけられることがある。
また非常にクオリティの高い作品、腹筋崩壊を狙った作品に対しては
音ゲー邪神という上位のタグがつけられることがある。
音ゲーMADには様々な種類があるが、代表的なのは以下のジャンルである。
こちらは古くからあり、その歴史はニコニコ動画が始まる前(FLASH時代)から存在する。
知られている中で最も古いのはFLASH時代からあるB4Uの空耳である。
ニコニコ動画においては、皿(スクラッチ)をすべて「三倍アイスクリーム」にしてみた、
「忙しい人向けシリーズ」やピッチをいじったもの(※1)や逆再生等があげられる。
また「WAWAWA」や「ヴぁ」などで楽曲を作った作品もこちらに部類される。
※1 楽曲の最初から最後までピッチをいじり続けるものを「うにうに」と呼ぶ。
「似てるなー」って思った曲をピッチや再生箇所を編集し同時に再生する。
マッシュアップなどはこちらに挙げられる。
また、それをメドレーとしてつなげていく動画もある。
近頃では音ゲー曲同士の組み合わせや音ゲー曲と音ゲー曲以外の曲のマッシュアップはもちろん
あえてカオスな組み合わせにする作品も以前より多く見受けられる。(いわゆる音ゲー邪神的なもの)
カオスな一例
現在音ゲーMADで最も多い部類である。
映像MADにも種類は様々で、
MADの定義として編集及び合成などの加工をしている動画を紹介するため、
プレー動画(いわゆるDJ AUTOやDJ RENSYAとか)については百科では取り扱わないものとする。
また、映像が手描きであるものも音ゲーMADタグが付けられる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/24(金) 19:00
最終更新:2025/01/24(金) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。