飛空艇とは、空を飛ぶ架空の乗り物である。特にゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズに登場するものが広く知られている。
現実世界では既に空を飛ぶ乗り物として各種の航空機が活躍している。なかでも軽い気体を使って浮き上がる飛行船と、水上で離発着する飛行艇は、その外見や仕様が飛空艇のモデルとなっている可能性がある。
一方、架空世界の飛空艇は、その外見や飛行原理が際だってファンタジーっぽかったりSFっぽかったりする点に特色がある。ただし作品によってその姿は千差万別なので、あらゆる飛空艇に共通する特徴と言ったら「人を乗せて空を飛ぶ」以外にない。
飛行能力のある船状の乗り物は、元々スチームパンクなどによく登場していたが、「飛空艇」という言葉を最初に使ったのを確認できるのは1990年に発売されたゲーム『ファイナルファンタジーIII』である[1]。それ以前のファイナルファンタジーIとIIでは似たような乗り物が「ひくうせん(飛空船)」と呼ばれていたが、リメイク時には「飛空艇」と改められている。以来、「飛空艇」という言葉は事実上ファイナルファンタジーシリーズの専売特許であり同シリーズの象徴ともなっている。
FF5までの飛空艇は、海上を航行する船にプロペラや翼を取り付けたような外観のものが多かったが、FF6以降はスチームパンクっぽさや近未来っぽいデザインが目立つ。また、シリーズを通してシドという人物が飛空艇に関わるキーマンとなることが多い。
空を飛ぶ乗り物全てが「飛空艇」と呼ばれている訳ではないが、ここでは便宜上条件を満たすものを全て挙げる。生物(黒チョコボや飛竜)は対象外。
以下、ネタバレ注意。
ニコニコでは Minecraft で飛空艇を作ってみた動画や静画が多い。ファイナルファンタジーシリーズに登場した飛空艇を再現した物もあれば、完全なオリジナルタイプも見られる。
掲示板
2 ななしのよっしん
2018/02/25(日) 21:13:32 ID: eGkYoPEDsB
>>1
ありがとうございます。
設定上の飛空艇については承知しておりますが、挙げるとキリがなさそう、およびFF4のものに限っては「DS版と設定が矛盾する可能性がある(クルーヤが授けた技術であることを示唆する場面があるため)」という理由で入れてません。
ついでに本音っぽいことも言うと、私がやってないFF11、FF14などに関する記述は適当で実際にゲーム中に登場する飛空艇の名すら端折ってる中で、そこを詳しく書くのもアンバランスだな、というのがあります。
無論、書ける編集者・書きたい編集者は追加しちゃっていいと思いますし、「入れろ」という要望が多く強ければ私自身で追記することも考えます。
スペックは入れ出すと冗長になるので、書くなら当該飛空艇の記事を独立させるべきかと存じます。
飛空「挺」、ハハッまさかみんなその誤字をそのまま使うなんて……うわぁタグが31件もある?!
ちょっくら類例が大百科どう扱われてるかを調べて対応します。
3 ななしのよっしん
2021/06/15(火) 10:57:49 ID: ZzQhHUdf74
「FFに機械を出すな」=じゃあ飛空艇は廃止ね
と返されるお約束要素
4 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 13:11:44 ID: cL0q8TFkcU
FF2
パラメキア皇帝の魔力で作った竜巻で
アルテア&ガデア&パルム&ポフトの4ヵ所が破壊され、その際
シドはパルムで竜巻に巻き込まれ致命傷を負う。
フィンの町・ポールの家でシドが死んだ後、ポールに話しかけると
ポール「あれは シドの ゆいごんだったんだよ!!
わからないのか? やつはしんじまったんだ!
しぬってきまったときから やつは ひくうせんを
おまえたちに ゆずるつもりだったんだ。
あいつは ひくうせんをこころから あいしていたんだ!
やつの きもちをわかってやってくれ!!
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/21(木) 22:00
最終更新:2023/09/21(木) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。