飴とは、もち米やイモなどの澱粉を、糖化させて作った日本の古来のお菓子である。甘い。
現在ではまた砂糖や水飴を熔かして固めた砂糖菓子であるキャンディーなども含めて飴ということが多い。
もち米、うるち米、もち粟、トウモロコシ、サツマイモなどからとった澱粉を、麦芽などに含まれる酵素や酸を用いて糖化して作る。
日本で古くから製造され嗜好品としての他に、調味料や薬としても用いられた。また栄養価が高いので忍者の携行食や、糧食にも用いられたという。日本書紀には飴(たがね)という食物が登場するが、これがあめかどうかは定かではない。ただ延喜式には飴の記載があり、平安中期にはすでに作られるようになっていた。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/22(水) 11:00
最終更新:2025/01/22(水) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。