飴とは、もち米やイモなどの澱粉を、糖化させて作った日本の古来のお菓子である。甘い。
現在ではまた砂糖や水飴を熔かして固めた砂糖菓子であるキャンディーなども含めて飴ということが多い。
もち米、うるち米、もち粟、トウモロコシ、サツマイモなどからとった澱粉を、麦芽などに含まれる酵素や酸を用いて糖化して作る。
日本で古くから製造され嗜好品としての他に、調味料や薬としても用いられた。また栄養価が高いので忍者の携行食や、糧食にも用いられたという。日本書紀には飴(たがね)という食物が登場するが、これがあめかどうかは定かではない。ただ延喜式には飴の記載があり、平安中期にはすでに作られるようになっていた。
掲示板
6 ななしのよっしん
2017/07/08(土) 08:29:56 ID: Iw0wdkGJrA
飴ちゃんって聞くと大阪のおばちゃんよりもコナンの飴に毒盛った事件を思い出すな
7 ななしのよっしん
2019/01/02(水) 21:51:12 ID: yPsY7hx6qZ
飴の名前が知りたいです。
かなり昔に母の知り合いから貰ったのですが、もう一度欲しくなりました。特徴は以下の通りです。
・生姜味(ジンジャーエール風味)
・赤と金色のビビッドな包装(個包装)
・クマかライオンがパッケージに描かれていたと思う。
・恐らく北海道のお土産だったと思う(違うかも)
どの生姜飴よりもジンジャーエール感が出てておいしかったのでまた食べたいです。
親切な方、飴に自信のある方、教えて頂けると嬉しいです。
8 ななしのよっしん
2019/04/07(日) 21:11:05 ID: xaDwkaaNVe
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/11(月) 12:00
最終更新:2023/12/11(月) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。