首相とは、主として国家の行政府における「首席の大臣」の意味。日本においては「内閣総理大臣」の通称。そのほか、英国のPrime ministerをはじめとする行政府の長に対しての通称あるいは便宜的用語として使われる単語。
首席の大「臣」であるから文字通り「臣下」であり、その上位に天皇・皇帝・国王といった君主、あるいは大統領など上位の地位の持ち主を前提にしており、ふつう「首相」は国家元首ではない。しかし各々の国家の統治システムにおいて、君主や大統領は象徴的存在にとどまり、統治の実権および最高責任を首相が担っている場合も多く、「首相」という単語ひとつによって、その人の権威・権限の軽重を同一視しないよう留意する必要がある。
<サミット(主要国首脳会議)に出席する首脳の肩書き> ※赤字が「首相」
内閣総理大臣 合衆国大統領 グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国首相
<サミット拡大会合に参加することがある首脳の肩書き> ※赤字が「首相」
君主制国家でも大統領制国家でも、大抵の場合は国家元首である君主・大統領の下に「首相」が置かれているが、アメリカ合衆国のような強大な大統領制の場合だと「首相」が存在しないことがある。例えば、アメリカ合衆国における事実上のナンバー2である「国務長官」のカウンターパートは、「内閣総理大臣」ではなく「外務大臣」である。
ドイツやインド、オーストラリアなどの連邦制国家において、地方自治体である「州」に広範な自治権があるような場合、その首長を「州首相」と呼称する。ただしアメリカ合衆国の場合は、その強大な権限にもかかわらず「州知事」と呼ばれる。また、旧ソビエト連邦や旧ユーゴスラビア連邦、現在のロシア連邦では、連邦を構成する共和国(自治共和国)において「大統領」が存在する。
社会主義国などでは、しばしば特異な呼称の役職が存在し、それを最高権力者が兼任している場合がままあることから、紛れも無い国家元首である人物に対して「首相」の肩書きをつけて表記することも少なくない。
「スターリン首相」 … ソビエト連邦共産党書記長(最高権力者) 兼 閣僚評議会議長(首相)
※ソ連の形式上の国家元首は「最高幹部会議長」であるが、スターリンは就いていなかった
「カストロ首相」 … 国家評議会議長(国家元首) 兼 閣僚評議会議長(首相)
「金日成首相」 … 内閣首相(1972年の「共和国主席」創設までの北朝鮮国家元首の役職名)
類似の語として「宰相」がある。意味としては、主に中国の諸王朝において「特に君主に任ぜられて国政を補佐する者」といったところであるが、その役職名が常に「宰相」であったわけではなく、三国時代(三国志)における曹操が任じられていた「丞相」(じょうしょう)などの役職名が諸王朝において有り、それらに対する通称・別称として「宰相」という単語を用いることがある。
歴史解説書などでの一般的用法としては、近代以前の帝国や王国・専制国家における首席大臣のことを「宰相」、近代以後の共和制や議会制が整ったのちの国家における首席大臣のことを「首相」と使い分けているようである。
日本において「宰相」という役職があったことは無いが、その単語自体は種々用いられてきた。
ひとつは、江戸時代以前日本の官制にある「参議」という役職の唐名(日本の官職を、中国のそれに模して中国風に呼び変えたもの)としての「宰相」。八丈島から泳いで参った宇喜多秀家が「備前宰相」(備前(現:岡山県)を領地とし、参議の地位にあった)、将軍就任以前の徳川綱吉が「館林宰相」(現在の群馬県館林市あたりを領地とし、参議の地位にあった)と称された。加賀藩前田家は、当主が代々「従三位・参議」であったことから「加賀宰相家」と呼ばれた。
(なお、この「参議」より上位にあたる左大臣や右大臣に対しては「丞相」の唐名を当てている)
2つ目は、同じく江戸時代以前日本において、法体(出家・お坊さん)の身でありながら、政界の実力者として君臨した者に対し「黒衣の宰相」という使い方をするもの。平安時代の阿部サダヲ信西入道や、室町時代中期の三宝院満済、徳川家康側近の南光坊天海・金地院崇伝などに対して用いられる。ようするに「影の実力者」的な意味である。
3つ目は、明治以降日本の内閣総理大臣に対し、「首相」とは別に用いられる通称。輝かしい業績を上げたことに対する雅称、あるいは特異なエピソードを残したことに対する愛称であることが多い。また、内閣総理大臣に就任することを「宰相の印綬を帯びる」という言い方をすることがある。
雅称として「宰相」が用いられる人物としては、伊藤博文・吉田茂が挙げられる。
愛称としての「宰相」には、原敬の「平民宰相」、高橋是清の「ダルマ宰相」、浜口雄幸・小泉純一郎の「ライオン宰相」、吉田茂の「ワンマン宰相」などが挙げられる。
掲示板
35 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 22:13:50 ID: Hj6KZZWkKi
東久邇宮内閣→特殊な時期の内閣だからわかる
羽田内閣→少数政党だからわかる
石橋内閣→病気だからわかる
宇野内閣→スキャンダルと選挙の敗北が重なったからわかる
トラス内閣はこのどれにも当てはまってないのにどれよりも早く総辞職の憂き目に遭ったから凄まじい
36 ななしのよっしん
2022/10/30(日) 15:05:19 ID: Ut6X4qV1mo
37 ななしのよっしん
2023/04/03(月) 19:21:45 ID: pzkyftz8D8
記事でサミットの常任メンバーに今や追放された光の戦士様の国が入っていたり、
非常任メンバーに今や常連の豪州と韓国が入ってなかったり、
歴史を感じる記事ですな
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/09(月) 04:00
最終更新:2024/09/09(月) 04:00
スマホで作られた新規記事
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。