首都単語

シュト

9.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

首都とは、の中央政府が存在する場所であるが、明確な定義はない。
この記事では、多数の他から承認を受けた独立だけではなく、いわゆる地域なども扱う

概要

首都は、別に首府、都、都、などとも呼ばれる。

必ずしも最大都市が選ばれるわけではなく、交通の便がいい場所に置かれる場合が多い。また、首都が複数あるや、首都が存在しないもある。

首都の役割

首都はとして政治行政を担う都市である。一方で、政治経済が直結すると政情不安や物価高騰などまずいことが起こりやすいことから、経済融関係は別の都市(商都という)に置く政経分離を敷いているが多い。かつては日本もそうであったのだが…まあ今は法事義によって察する通りであり、そのため様々な問題が起きているが、気な民を後に、放置プレイをずっと続けている。

主な政経分離の例

これらのうち、もともと最大都市政治経済の二手を握っていたが、人口が肥大化し国家バランスが崩れたことから分離した(いわば遷都もある。有名なものとして20世紀最大の計画都市といわれるブラリアオーストラリアのキャンベラ、ほかにナイジェリアアブジャなどが代表的である。また、北京マドリード、ハノイなどは近年は経済にも注し、単純な政経分離にはなっていない。

首都と他都市のパワーバランス

これは日本都道府県でも言えることだが、国家に2つ以上の勢が存在すると国家の発展を促すとともに、その両者が骨肉の争いを演じることも少なくない。一方で、一つの都市が圧倒的なを持ちすぎると独裁国家へと成り下がることが多く、これも問題となっている。

A:一極集中(中心核)型

1つの国家に1つの巨大な都市が存在し、他を圧倒している状態。一極集中や経済格差が生じやすく、他地方の疲弊、それに伴う他民族の流入が発生し政情不安を招いたり、災害一つで国家転覆の危機を負ったりしかねない、国家としてはかなり危険な状態である。著名な例ではイギリスロンドン)、タイバンコク)、アルゼンチン(ブエノスアイレス)、フランスパリ)などが挙げられる。特にタイでは首都バンコクが人口約1000万人近いのに対し、他は人口50万にも満たないという格差である(人口分布ではそこまで格差は起きていない)。イギリスロンドンが約900万、あとはバーミンガム100万程度である(資分布ではそこまででもない)。一方で、経済インフラで加味すると極端な格差が出ている例として日本インドネシアなども当てはまる。

日本では首都圏日本人口の30~35を占め、上位企業の7割を東京に集中させているなど、世界から見ても異常な格差であり、世界の学者も日本の一極集中政策への危険性に大きく警鐘を鳴らしており、読売新聞さえも東京ブラックホールという言葉を用いて、その危険性を記事にしたことがある。韓国に対するソウル・仁もこれに近い状態であり、人口集中においては日本以上となっている。

一方、インフラ面で見ると、イギリスはもともとC(多極分散)日本はもともとB型(二眼レフ)であったこともあり、これには当てはまらず、むしろインドネシアメキシコがこのA型に該当する。インドネシアでは人口が2.3億もおり、ジャカルタ都市圏は約2500万なので、見たこそはそうでないように見えるが、ジャカルタこそ現代的な大都市であるにもかかわらず、ほかに人口が多いメダン、スラバヤ、バンドンなどのインフラ全に発展途上国状態であり、インフラ面で日本以上の格差が発生している。ロシアインドメキシコもこれに近く、ロシアでは人口減に加え、モスクワ一極集中が深刻な問題(中心都市すら人口減しているものもある)となっている。

なお、アルゼンチンは全てのケースに当てはまっており、人口率すら日本を抜いてしまい、世界一の一極集中国となってしまっている。広大土の0.13国家の9割以上のリソースが集中しているというとんでもない状態である。

日本でいうなら宮城県石川県京都府和歌山県高知県鹿児島県が当てはまり、中心都市はプライメイトティといわれる。また都市圏で加味すると山梨県徳島県もこれに該当する。

なお、一極集中でもウルグアイシンガポールデンマークのように土が小さく、中心が他を圧倒している場合はあまりこのように言われない。

B:二眼レフ型

1つの国家に、多少離れた場所に2つ、まれに3つの大きな勢があり、お互いに切磋磨し、ときに争っている状態。代表的なベトナムハノイホー・チ・ミン)、スペインマドリードとバルセロナ)、ブラジル(サンパウロリオデジャネイロ)、オーストラリアシドニーメルボルン)、カナダトロントとモントリオール)、エクアドル(キトとグアヤキル)、ボリビア(ラパスとサンタクルス)、ナイジェリア(ラゴスとイバダン)、パキスタン(カラチとラホール)などであり、その間では人、モノ、が行き交い国家が発展しやすい一方で、権益をめぐり都市の仲は険悪になりやすい。そのため、首都建設などの際には決まって緩衝帯となるエリアが選ばれている。都合のいい言葉で籠絡しようものなら、地を焼き尽くす暴動が起きたり、過激派手榴弾がいつ飛んできてもおかしくないからである。また、その間に別の大きな拠点が誕生することもあり、そうなるとCへとなっていく。

逆に権によってA型にねじせたりした例もあるが、その後の実態は火を見るより明らかだろう。その最たる例がコロンビア(ボゴタへの一極集中政策への不満に端を発する、カリとメデジンによる麻薬カルテル結成と紛争への引き金)である。また、日本小泉政権以後、急速にA型への進行が進んでおり、将来的な政情不安への引き金を引いた状態であると、多数の海外の学者が警告している。

日本でいうなら青森県福島県群馬県長野県静岡県鳥取県岡山県が当てはまり、これらにある都市の仲はるまでもないほど今も険悪である。実際青森県群馬県長野県の県都設定時の壮絶なエピソードは皆も知るところだろう。

C:多極分散型

1つの国家に複数の核が存在する状態。大国家連邦に多い。ヒト、モノ、内で循環しやすくなり、理想的な国家創造といえるが、それを実現するためには、中心となる国家がしっかりと導く必要があり、パワーバランスが崩れたり、政策を放置しておいたりするとどれもこれも中途半端になったり、それぞれが独立運動や衝突を起こし、国家崩壊を招くおそれがある。代表的な例ではドイツスイスアメリカなどがあり、近年は中国もこれを実現、カナダブラジルインドもこれをそうとしている。なお、多極分散し、失敗した例では旧ユーゴスラビア民族間の対立による国家分裂)、メキシコ(腐敗政治に起因する治安悪化の放置)、ナイジェリア(人口爆発による秩序化)などがあり、特にナイジェリアがかなりひどくなっており、ボコハラムやISといったテロ組織への加担も増している。

日本でいうなら山口県が当てはまり、どの都市もそこまで大きくはない(県内には大小8つの拠点都市がある)。また、茨城県も県内に複数の核がありこタイプに近く、福島県長野県、そして愛知県もどっちかというとこのタイプである。

D:同時並行型

1つの国家に1つの核が存在するが、それとは別に大きな核が存在している状態。例としてトルコが挙げられる。トルコは最大都市こそヨーロッパアジアの玄関口イスタンブールであるが、国家の中心はアンカラであり、大して政経分離も行われていない。つまり、同じ国家に存在するだけで、首都以上の大都市があっても、かたや内の政経中心、かたや海外との玄関口と、役割が全く別物となっている。なお、その要素を度外視すると、A、B、Cのいずれかとなる。

日本でいうなら長崎県が当てはまり、長崎市が県の行政経済の中心に対し、佐世保市は外部流入が多い軍需産業で発展した都市であり、他県のように両都市の権争いは起きていない。また、兵庫県神戸市京阪神圏に対し、姫路市山陽地方に属し、単独の都市圏を形成しているため、このタイプに近い。

世界の首都

※以下の一覧は全て2012年現在です。

ニコニコ大百科に単独記事がある首都

首都名 国家・地域名 区域名
アジスアベバ エチオピア アフリカ
アスタナ[1] カザフスタン 中央アジア
アテネ ギリシア ヨーロッパ
ウィーン オーストリア ヨーロッパ
エルサレム[2] イスラエル/パレスチナ自治政府 西アジア
オタワ曖昧さ回避 カナダ アメリカ
カブール アフガニスタン 西アジア
キーウキエフ ウクライナ ヨーロッパ
クアラルンプール マレーシア 東南アジア
ジャカルタ インドネシア 東南アジア
シンガポール シンガポール[3] 東南アジア
スリジャヤワルダナプラコッテ スリランカ 南アジア
ソウル 大韓民国 東アジア
台北[4] 中華民国台湾 東アジア
テヘラン イランイスラーム共和 西アジア
東京[5] 日本国 東アジア
ハノイ ベトナム社会主義共和国 東南アジア
パリ フランス ヨーロッパ
バレッタ曖昧さ回避 マルタ ヨーロッパ
バンコク[6] タイ王国 東南アジア
平壌[7] 朝鮮民主主義人民共和国 東アジア
ブダペスト ハンガリー ヨーロッパ
プラハ チェコ ヨーロッパ
北京 中華人民共和国 東アジア
ベルリン[8] ドイツ ヨーロッパ
モスクワ ロシア連邦 ヨーロッパ
リスボン ポルトガル共和国 ヨーロッパ
ローマ イタリア ヨーロッパ
ロンドン イギリス / イングランド ヨーロッパ
ワシントンD.C. アメリカ合衆国 アメリカ
ンジャメナ チャド アフリカ

その他の主な首都

東アジア

南アジア、東南アジア

中央アジア、西アジア

ヨーロッパ

アフリカ

北アメリカ、中央アメリカ、カリブ海諸国

南アメリカ

太洋州

架空の首都

ジャンルの如何にかかわらず、創作作品においては架空の国などが設定される場合も多い。そのような場合、架空の国の首都についても同時に設定される事がある。

日本の首都について

現実の首都

日本においては通常、東京が首都であると内において、また際的にも認識されているが、現行の法律には首都に関する規定が存在しない(東京都市圏を以って首都圏と呼ぶ法律はあるが)ため、以下のような見解がある。

  1. 正式には日本に首都は存在しない。
    →上記。 
  2. 東京日本の首都である。
    →首都機東京都市圏に集中していることや、一部の法律では東京都市圏首都圏と呼んでいることなどから。
  3. 京都日本の首都である。
    明治以降、正式には「東京日本の首都である」とも「京都日本の首都ではない」とも宣言されたことがないため。
  4. 東京京都がともに日本の首都である。
    →2.と3.を合わせた説。

ただし、首都機の有都市規模その他の点から、一般には東京が首都と認知される場合がほとんどとなっている。

架空の首都

※複数都市が設定されている場合があるため作品名のアイウエオ順で並んでいます。

これら以外にも、創作作品において日本の架の首都が設定される例は多々見られる。

関連項目

脚注

  1. *アスタナ2019年2022年の名称は「ヌルスルタン」。
  2. *エルサレム:双方ともに自の首都であるとしている。しかし際的には認められておらず、イスラエルの在外館は第二の都市テルアビブに集中している。またパレスチナを承認したも、ラマッラもしくはガザに置いている。
  3. *シンガポール:首都であるシンガポールのみで成立している国家
  4. *台北事実上の首都だが、建前上は臨時首都である。日本アメリカなどは中華民国を承認していないため、交のないからは中華人民共和国の一都市として扱われる。
  5. *東京:「日本の首都について」の節も参照。
  6. *バンコク:正式名称は「クルンテープマハーナコーンボーウォーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロックポップノッパラットラーチャターニーブリロムドムラーチャニウェートマハーサターンアモーンピマーンアワターンサティットサッカタッティヤウィッサヌカムプラシット」。略称は「クルンテープ」。「バンコク」は通称。
  7. *平壌1972年憲法改正前はソウルが首都とされていた。
  8. *ドイツ連邦共和国当初から法律上の首都だったが、1990年の東西統一まではボンが暫定首都。統一後に名実共に首都となった。
  9. *アベニールを探して:この作品は「機動戦士ガンダムシリーズ監督である富野由悠季が著者であり、またガンダムシリーズ舞台となっている「宇宙世紀」を思わせる背景を持って描かれています。そのため、この作品で日本の首都とされた古川は、宇宙世紀舞台とするガンダムシリーズにおいてもそのまま日本の首都である可性があります。ただし、当然の事ながら詳細は不明です。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP