首都高速都心環状線とは、東京に存在している天然のサーキット場である。首都高速道路の路線の1つである。路線番号は「C1」。
首都高速都心環状線は、皇居とその南側(銀座・新橋・汐留・芝公園・霞が関)をぐるりと囲む1周15キロ程度の都市高速道路(自動車専用道)である。東京を中心とする高速道路環状線の中で一番内側を成す。
ときは1960年代、モータリゼーションで東京の交通量が爆発的に増え、麻痺寸前にななりつつあるときにその解消策として建設された。土地のない都心を捻出して作ったため、急なカーブ、トンネル、右から合流(これらが一気に来る箇所もあり)、高速自動車国道とはとても比較できないような異色な作りとなっている。
「ルーレット族」と呼ばれる都心環状線をサーキットに見立ててぐるぐる回る暴走車両が昔はよく出没していたが、いまは交通量の増加による慢性渋滞&毎晩行われている工事&取り締まりの強化(パーキングエリアの週末深夜閉鎖)や若者のクルマ離れ等々で、全盛期の数ほどのルーレット族は見られない。たまに見かける場合があっても、大半がストレス発散中のおじさん達なのでそっとしておこう。
ちなみに、首都高バトルシリーズなどで「正面衝突スポット」等で呼ばれる単線トンネル部分は内回り・外回りともに銀座付近にある。ゲームと同様に猛スピードでそこに衝突する重大事故も何度か発生しており、現在はバックオービスが設置されているため、半強制的に速度を落とさせる仕組みとなっている。
おかげで走り屋のレース開始時のスタート及びゴール地点になってしまった。
将来的に、日本橋周辺(神田橋JCT~江戸橋JCT)は地下化を行う予定である。それに伴い2021年5月10日には呉服橋出入口と江戸橋出入口が廃止された。また、江戸橋JCTも神田橋方面←→京橋方面の行き来が不可能になる予定である。環状ルートは八重洲線ー西銀座ー京橋ー銀座のルートで確保されるのでご安心を。
番号 | ランプ/JCT一覧 | 接続道路など |
---|---|---|
- | 江戸橋JCT | 首都高速1号上野線、首都高速6号向島線へ接続 |
11 | 宝町出入口 | |
- | 京橋JCT | 東京高速道路へ接続 |
12 | 京橋出入口 | |
13 | 新富町出口 | |
14 | ||
15 | 銀座出入口 | |
16 | ||
18 | 汐留出入口 | |
- | 汐留JCT | 首都高速八重洲線へ接続 |
- | 浜崎橋JCT | 首都高速1号羽田線へ接続 |
19 | 芝公園出入口 | |
20 | ||
- | 一ノ橋JCT | 首都高速2号目黒線へ接続 |
21 | 飯倉出入口 | |
- | 谷町JCT | 首都高速3号渋谷線へ接続 |
23 | 霞が関出入口 | 入口はETC専用 |
24 | ||
- | 三宅坂JCT | 首都高速4号新宿線へ接続 |
25 | 代官町出入口 | 入口はETC専用 |
26 | 北の丸出口 | |
- | 竹橋JCT | 首都高速5号池袋線へ接続 |
27 | 神田橋出入口 | |
29 | ||
- | 神田橋JCT | 首都高速八重洲線へ接続 |
30 | 呉服橋出入口 | 2021年5月10日廃止 |
31 | 江戸橋出入口 | 2021年5月10日廃止 |
江戸橋JCTへ戻る |
掲示板
3 ななしのよっしん
2015/10/12(月) 12:13:14 ID: xlOel60XKN
何で名古屋や大阪の高速みたいに一通にして車線増やさないんだろうって思ったら、
意外とデカいのね、周回が。
でも一部でも一通にして車線府やsyのは考えた方がいいと思う。
4 ななしのよっしん
2017/10/08(日) 03:06:40 ID: zk33bW2FHo
>>3
C2(中央環状線)も全通したし、
大規模な工事をしてもいい気もする
老朽化の問題もあるし
5 ななしのよっしん
2020/08/13(木) 08:43:15 ID: YdRpC/lUPC
走ると分かるけどまじでサーキットじみてるのよな。
路面はバンピーで都市の中にあるニュルブルクリンク・ノルドシュライフェって感じすらある。
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/11(日) 00:00
最終更新:2023/06/11(日) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。